最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:82
総数:533325
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

7/8の時間割(4年生)

4年生の時間割です。

1組 1.国語 2.算数 3.図工 4.社会 5.理科 6.理科
   持参物:特になし

2組 1.算数 2.国語 3.図工 4.図工 5.体育 6.国語
   持参物:絵の具道具

3組 1.音楽 2.国語 3.図工 4.社会 5.体育 6.算数
   持参物:絵の具道具

7/8の時間割(3年生)

3年生の時間割です。

1組 1.理科 2.理科 3.国語 4.算数 5.道徳 6.国語
   持参物:図書の本

2組 1.国語 2.道徳 3.算数 4.社会 5.国語 6.外国語
   持参物:特になし

3組 1.国語 2.音楽 3.道徳 4.算数 5.外国語 6.社会
   持参物:特になし

7/8の時間割(2年生)

2年生の時間割です。

1組 1.国語 2.算数 3.算数 4.生活 5.図工 6.図工
   持参物:竹物差し・計算カード・話す聞くスキル・ベルマーク

2組 1.国語 2.算数 3.道徳 4.国語 5.算数 6.音楽
   持参物:竹物差し・計算カード・話す聞くスキル・ベルマーク

3組 1.生活 2.算数 3.算数 4.国語 5.図工 6.図工
   持参物:汚れても良い服・竹物差し・計算カード・話す聞くスキル・ベルマーク

4組 1.図工 2.図工 3.国語 4.算数 5.算数 6.音楽
   持参物:汚れても良い服・竹物差し・計算カード・話す聞くスキル・ベルマーク

7月8日(水)の時間割について(1年生)

7月8日(水)の時間割をお知らせします。

1年1組 1.算数 2.国語 3.生活 4.国語 5.音楽
1年2組 1.算数 2.国語 3.国語 4.国語 5.音楽
1年3組 1.国語 2.算数 3.道徳 4.国語 5.音楽

持ち物は,特になしです。

明日(7/8)の時間割について

画像1
明日,7月8日(水)の時間割は,後ほどメールで配信させていただきます。
ご確認,よろしくお願いします。

臨時休業

画像1
 ただいま,舟入小学校区に土砂災害による被害が想定されている区域があり,避難指示が発令されています。
 そのため,本日は,臨時休業とします。
 よろしくお願いします。

1年生の様子

画像1画像2
1年生の様子です。
1年生は週明けとかは関係なく,いつも元気一杯です!
毎週,感心しています。

図書室の中

画像1画像2
明日は七夕です。
図書室の中も七夕一色でした。
図書ボランティアさんには,いつも環境作りで感謝しています。

2年2組の作品

画像1画像2
2年2組の作品です。
2年生の窓は、賑やかです!

2年生の様子

画像1画像2
2年生の様子です。
こちらも週明けは少し元気がありません。
でもだんだんと調子が出てくると思っています。

2年3組の作品

画像1画像2
2年3組の作品です。
中庭からも見ることができます。

3年生 授業の様子

画像1画像2
大雨の週明けですが,授業は順調に行われていました。
月曜日の午前中は,まだ元気がありませんが,集中して学習はできていました。

本日の登校について

画像1
 現在、広島市に大雨警報が発表されていますが、学区内を巡視した結果、浸水等の危険な箇所は見当たりませんでした。
 本日は、通常通りの登校としますので、車両に気を付けて登校させてください。よろしくお願いいたします。

図書室前の掲示です!

画像1
7月分の図書室前の掲示です。
図書ボランティアさんの力作です。

4年生 防犯教室

画像1画像2
今回は4年生以上が対象ということで,4年生が代表して防犯教室に参加しました。
5・6年生は,後日ビデオで学習します。
今日も中央警察署の先生に来ていただき,分かりやすくお話をしていただきました。
犯罪に巻き込まれないように注意しましょうね。

5年生 道徳授業 2

画像1画像2
ネームプレートを心のものさしに貼り付けることは,今年も健在です。
自分の考えの意思表示と変化が分かり,とても有効です。
今後も,道徳の授業を充実させていきたいと思います。

5年生 道徳の授業

画像1画像2
5年生の道徳授業の様子です。
自分のこととして考える姿勢が身に付いていました。

平和のバラ プロジェクト

画像1画像2
全国都市緑化ひろしまフェア事務局さんから,世界平和の願いが込められた広島のバラをいただきました。「ヒロシマチルドレン」と「ヒロシマピース」というバラを園芸委員会で植樹をして,舟入小学校で大切に育てていきます。

一軒茶屋案内板リニューアル 2

今から250年前の江戸時代に,江波島へ行く途中の休憩所として作られたのが,一軒茶屋らしいです。
昭和30年代までは,バス停「一軒茶屋」として親しまれてたそうです。
また,舟入小学校の校章の「藤」は,この一軒茶屋にあった「藤」からきています。
是非,一度リニューアルされた案内板を見ていただければと思います。
画像1
画像2

一軒茶屋案内板リニューアル 1

画像1画像2
舟入川口町の本川沿いの川公園に,「一軒茶屋」の案内板がありました。その案内板が劣化していたので,この度,町内の方のご尽力でリニューアルされました。
本日,お披露目式がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
7/29 35年たん・なの・ひま読み聞かせ:夏休み図書貸出(中学年〜30日):5校時授業
7/30 4校時授業(そうじあり)
7/31 夏休み図書貸出(低学年〜3日):5年保護者野外活動説明会(16:00〜):5校時授業
8/3 ベルマーク配布
8/4 5校時授業

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255