最新更新日:2025/07/15
本日:count up13
昨日:24
総数:79616
なかよしひろばの皆様へ 天気のいい日は園庭で水遊びをしましょう。詳しくは幼稚園までお問合せください。

いかのおすし

画像1
画像2
画像3
夏休みに入る前に みんなで学んだ『いかのおすし』をおぼえていますか

思い出してみましょう

自分の命を守る大切なお話でした

御家庭でもお子さんと確認し 安全に夏休みをお過ごしください

カブトムシ

画像1画像2
夏休み前に 配ったお手紙の中にカブトムシの切り紙が入っています。

先生たちが、作ってみました。

幼稚園のカブトムシは、昆虫ゼリーをよく食べて元気です。

皆さんも何でも食べて 夏バテしないでくださいね。

メダカ

画像1
画像2
画像3
瀬野幼稚園は、夏休みになりました。
皆さん お元気ですか

先週、地域の方からたくさんメダカをいただきました。瀬野幼稚園の子供達の家にも持って帰り飼い始めた御家庭があります。

幼稚園には、いろいろな種類のメダカがいます。

切り紙

夏休みの手紙の中に入っていた切り紙
先生たちも動物の切り紙に挑戦しました😊
出来上がった後は色をぬっても楽しいですよ
みんなもやってみてね☆


画像1

夏野菜

画像1
とうもろこし、きゅうり、トマト

夏野菜 大収穫

持ち帰った白いとうもろこし(ミルキーコーン)は、とても甘かったと知らせていただきました


夏野菜を食べて元気な体で 暑い夏を乗り切りましょう!

「にこにこ広場」中止のお知らせ

画像1
夏季休業中に予定していました「にこにこ広場」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止することにいたしました

絵本を貸し出し中の方は、二学期の返却をよろしくお願いいたします

9月の広場で、皆さんとお会いでいることを楽しみにしています

終業式

無事に一学期終業式の日を迎えることができました

6月に幼稚園が再開されてから、感染症の心配な日々でしたが、保護者の皆様や地域の方に支えられ、子供たちは毎日、元気に幼稚園に通うことができました

ご家庭では、毎日の検温や健康観察にもご協力いただきありがとうございました

楽しい夏休みをお過ごしください また、2学期会いましょう

画像1

ありがとう! 4歳児たんぽぽ組

一学期が終わりました

たんぽぽ組は、大好きなお家の人の絵を描いてプレゼントしました

毎日 美味しいお弁当や送り迎えありがとうございました

お家の人に「うれしいよ」と言ってもらい大喜びでした

もう一つ 子供たちが、自分で選んだスパンコールやビーズの飾りを入れて「世界に一つだけのスノードーム」も作りました。

夏休み お家の皆さんの癒しになるといいですね
画像1
画像2
画像3

ありがとう! 5歳児 のばら組

5歳児 のばら組も お家の人の絵を 絵の具を使って大きな四つ切画用紙に描いてプレゼントしました

のばら組は、渡す日までひみつにして お家の人をびっくりさせたかったようです

お家で「大好きだよ」と言って渡したら「大好きだよ」と言ってもらえうれしかったことを幼稚園で話していました

のばら組も自分で作った「世界に一つのスノードーム」もプレゼントしました
画像1
画像2
画像3

おうちの人の絵

5歳児のばら組も、大好きなおうちの人の絵を描きました

「わたすまでは、ぜったいないしょ!!」と、おうちの人に喜んでもらおうと黙々と描きました

「お母さんはお化粧しているから、かわいんだよ」

「お父さんはひげがあるんだ」と友達同士で嬉しそうに描きました

渡したときのおうちの人の嬉しそうな笑顔が、目に浮かびましたよ☆
画像1
画像2

ありがとう!

「お弁当をつくってくれて、ありがとう☆」

「いつも ありがとう」等、おうちの人へ感謝の気持ちを伝えながら、ちょっぴり照れくさそうに渡していました

もらったおうちの方も、「うれしいよ〜」と終始にこにこ笑顔でした♪
画像1
画像2
画像3

感謝の気持ちをこめて

画像1画像2画像3
お世話になった安全指導員さん、保護者の皆様 ありがとうございました

先生達からも 感謝の気持ちを込めて 切り絵のしおりを作りました

今日のセミ

画像1画像2
4歳児 たんぽぽ組の保育室の前のテントから

セミのなきごえがきこえてきました

探してみると

昨日のセミとは違う色のセミが見つかりました

何という種類のセミか調べてみてください

カマキリ

画像1画像2
5歳児 のばら組が 小さなカマキリを見つけました

赤ちゃんカマキリが少し大きくなっていました

秋には 大きくなって会えるといいですね

セミ

桜の木の下に 4歳児たんぽぽ組が集まっています

視線の先には

セミとセミの抜け殻を見つけていました

なんというセミか分かるかな?調べてみよう!

大きなセミでしたね

画像1
画像2

外の遊具の大掃除

画像1画像2画像3
4歳児、5歳児 みんなで 外の遊具の大掃除をしました

一学期 十分に遊び 楽しかった砂場のおもちゃやそれを入れるかごまでも 洗ったり拭いたり みんな一生懸命きれいにしました。

大好きな 手押し車や三輪車もピカピカになりました。

二学期もいっぱい使って遊ぼうね。

ホワイトボードでお知らせ

瀬野幼稚園では、一学期間、登降園の送り迎えは、保護者同士が密接とならないように配慮すると共に、教職員と保護者の連絡事項は毎日、掲示板(ホワイトボード)を活用するなどして会話を減らす工夫をしてきました。

お迎えに来られた保護者の方が、写真に撮る光景が多く見られるようになりました。家族間の連絡などにも役立っているようです。

子供達が、どんな活動をしたか どんなねらいでどのような学びがあったか できるだけお知らせするようにしてきました。
画像1
画像2
画像3

はじめての大掃除

4歳児 たんぽぽ組は、一学期の大掃除をしました。

雑巾をしぼることを頑張りました

自分のロッカーをピカピカに拭きました

もうすぐ夏休み 身の回りをきれいにして

気持ちよく休みに入る準備ができました
画像1
画像2
画像3

保育室の大掃除

5歳児 のばら組も大掃除が始まりました

自分たちが遊んだ物を進んできれいにしました

色鉛筆も12色を揃えました

靴箱もいつもより念入りに掃除しました

気持ちよく夏休みが迎えれそうです
画像1
画像2
画像3

せみのぬけがら

「せみのぬけがらがあったよ〜」と木の上に付いていた抜け殻を見つけてきた子供たち

「ぬけがらがあるのに、せみの声がしないね?」と不思議そうに耳を澄ませていました

その日の帰り…

「せみのぬけがらがあるいてる!!」なんと、土から出たばかりのせみの幼虫がいたのです

じっと見ていると、木の上の方まで上がっていってしまいました

成虫になる姿を一目見てみたいですね


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994