![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:310 総数:404921 |
明日(28日)は、全学年一斉参観日です(黄・紫・紫サーパスコース)
〇参観時間 13:15〜14:00 〇コロナウイルス感染予防のため、次のことをお願いします。 ・来校前の検温(発熱や風症状がある場合は、来校をご遠慮ください。) ・マスクの着用 ・教室に入る前の手洗いまたは、手指の消毒(学校で準備しています) ・スリッパの持参(下靴はお子様の靴箱に入れる) ・教室内のソーシャルディスタンス(1教室あたり7〜8人) ・必要のない会話は控える 〇その他、詳しいことは、6月24日に配布したプリントをお読みください。プリントは、こちらをクリックしてください。 →7月参観授業のご案内(6月24日配布) 分散授業参観日
子どもたちの様子をご覧いただき、安心していただくためにも、今年度初めての授業参観を分散式(通学グループの色コース別)で行うこととなりました。 保護者のみなさまのご協力を得まして、三密を避け安全に実施することができていますことを心より感謝申し上げます。 授業参観の様子
明日(22日)は、全学年一斉参観日です(赤・青・緑コースと、ひまわり学級)
〇参観時間 13:15〜14:00 〇コロナウイルス感染予防のため、次のことをお願いします。 ・来校前の検温(発熱や風症状がある場合は、来校をご遠慮ください。) ・マスクの着用 ・教室に入る前の手洗いまたは、手指の消毒(学校で準備しています) ・スリッパの持参(下靴はお子様の靴箱に入れる) ・教室内のソーシャルディスタンス(1教室あたり7〜8人) ・必要のない会話は控える 〇その他、詳しいことは、6月24日に配布したプリントをお読みください。プリントは、こちらをクリックしてください。 →7月参観授業のご案内(6月24日配布) 5年生 句会を開こう(1組)
1組のベスト3 ・夜に咲く 打ち上げ花火 きれいだな(9票) ・夜の庭 きらきらとした 花火舞う(9票) ・夏の川 光るものは もしかして(7票) 5年生 句会を開こう(2組)
・ホタルたち まるで自然の とうろうだ(11票) ・夏の夜 かがやく夜空 きらきらと(9票) ・風にのり 夏の季節が やってきた(8票) 5年生 句会を開こう(3組)
・夏時雨 葉っぱにした(た)る しずくの子(11票) ・かさの上 梅雨のメロディー ながれてる(11票) ※同率1位のため,決選投票で上の作品が選ばれました。 ・ミンミンと せみのがっしょう ちょいうるせ(8票) ・梅雨の空 かみなりさまが かんかんだ(8票) ※同率3位 どのクラスも,表現を工夫したとても良い作品ができました。 1年生 歩行教室がありました。
歩道の歩き方や横断歩道の渡り方などを絵で説明していただきました。横断歩道を渡るときの歌を教えていただき,用意していただいた横断歩道を実際に渡ってみました。 「とまる。てをあげる。みぎみて,ひだりみて,みぎをみる。みぎを みながら あるく。ひだりを みながら あるく〜♪」と歌いながら,一生懸命渡る練習をしました。 今日学んだことを生かして,安全に登下校してほしいと願っています。 明日(21日)は、全学年一斉参観日です(オレンジ・ピンクコース)
〇参観時間 13:15〜14:00 〇コロナウイルス感染予防のため、次のことをお願いします。 ・来校前の検温(発熱や風症状がある場合は、来校をご遠慮ください) ・マスクの着用 ・教室に入る前の手洗いまたは、手指の消毒(学校で準備しています) ・スリッパの持参(下靴はお子様の靴箱に入れる) ・教室内のソーシャルディスタンス(1教室あたり7〜8人) ・必要のない会話は控える 〇その他、詳しいことは、6月24日に配布したプリントをお読みください。プリントは、こちらをクリックしてください。 →7月参観授業のご案内(6月24日配布) 7月20日(月) 今日の給食
ポークカレーライス フルーツミックス 牛乳 気温が50度にもなるインドで,食欲を増して,消化のよい料理を,ということで作られたのがカレーです。カレーの味つけにかかせないカレー粉は,食欲をそそる香りのコリアンダーやクミン,舌を刺激する辛さを持つとうがらしやマスタード,カレーの色のもとになるターメリックなど,20種類くらいのスパイスを合わせたものです。カレー粉の合わせ方によって,いろいろな味のカレーができます。暑い時期、今日のようなカレーは食欲が増しますね。 7月20日(月)からの下校時刻について
7月20日(月)〜8月28日(金)の下校時刻を通常より早めています。6月の終わりに配布しました7月・8月の下校時刻をご覧いただき、ご確認をお願いします。
この期間は暑さ対策のため屋外で長い時間遊ぶことを控えます。そこで、大休憩・昼休憩を10分間に短縮し、下校時刻を早めているためです。 「EBAタイムス7月号」に時程を載せています。こちらもご確認ください。 「EBAタイムス7月号」は、こちらをクリックしてください。 →EBAタイムス7月号 2年生 野菜ができたよ
5月に植えた野菜が,収穫の時期を迎えています。もうお料理をして食べられたというお家もあるのではないでしょうか。毎朝登校後に水やりをし,「赤くなってきた!」「もう少し大きくまるまで待つんだ!」など,本当に嬉しそうに話しています。どうやら,子どもたちが育てているミニトマトは甘いようです。「甘かった。」という感想をよく聞きます。そして,今年のキュウリは,ずいぶん大きくなる傾向にあるようです。
「ピーマンができたらどんな料理にしようかな?」「お姉ちゃんがキュウリが好きだから,水やり頑張ろう!」「お店で売っているようなナスにならないかな。」子どもたちは,それぞれいろんな気持ちを胸に,ワクワクしながら育てています。保護者の皆様,お子さんが野菜を持ち帰ったときには,お料理をよろしくお願い致します。
5年生 野活に向けて
今年は全国的に新型感染症が流行したこともあり,一泊減ってしまいますが,短い時間の中で「協力すること」「みんなで盛り上げ,楽しむこと」をしっかり学んでほしいと思います。 7月17日(金) 今日の給食
ごはん 赤魚の竜田揚げ ひろしまっこ汁 納豆 牛乳 納豆は昔から食べられている日本の伝統的な食品です。もともと東日本でたくさん食べられていましたが,今では日本全国で食べられています。納豆は,混ぜると独特な粘りがでます。これはナットウキナーゼという納豆菌によるもので,血液の流れをよくする働きがあります。よく混ぜて,上手に食べましょう。 7月16日(木) 今日の給食
パン ポークビーンズ フレンチサラダ 小魚アーモンド 牛乳 ポークビーンズのポークとは豚肉,ビーンズとは豆のことです。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え白いんげん豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けし,さらにコトコト煮込んでいます。トマトケチャップの酸味が,食欲をそそりますね。 布マスク(2枚目)を持ち帰らせました
1枚目のマスクは、臨時休校中の4月30日に、学習プリントを各ご家庭に配布させていただいた際にお届けしています。 なお、PTAから、「布マスクの寄付について(お願い)」のプリントも本日配布しています。布マスクを寄付していただける方は、担任に渡すか、職員室前の回収ボックスに入れてください。お子様にもたせていただいてもよいです。 ご協力、よろしくお願いいたします。 7月15日(水) 今日の給食
ごはん キムチ豆腐 野菜のごま炒め 牛乳 キムチは,朝鮮半島でよく食べられている漬物です。塩漬けにした白菜に,にんにく,しょうが,唐辛子,ねぎ,魚介類,果物などをはさんで漬けこむので,いろいろな材料の味が混ざって,よりおいしくなります。今日は,そのキムチをキムチ豆腐に使っています。ピリッとした辛みが暑い夏にぴったりですね。 ひまわり学級 大掃除週間、頑張ってます!
今週は大掃除週間です。
静かに黙々と掃除に取り組んでいます。 自分の掃除が終わったら、床の線を消しゴムで消したり、 窓のサッシの部分を拭いたりする姿が見られます。 これからも、細かいところまで意識しながら 掃除に取り組んでいければと思います。
7月14日(火) 今日の給食
他人丼 ししゃものから揚げ きゅうりのゆかりあえ 牛乳 給食では,親子丼 ・ 牛丼 ・豚丼・ 肉みそごぼう丼・ふわふわ丼・豚キムチ丼・などいろいろな丼がありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵は親子ですが,牛と卵は他人なので,この名前がつきました。ごはんに具をかけて食べましょう。
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |