最新更新日:2025/08/06
本日:count up5
昨日:157
総数:533246
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

1年生 アサガオの観察

画像1画像2
1年生のアサガオの観察です。
よく花が咲いているので,観察にも熱が入ります。

2年生 国語

画像1画像2
2年生は国語で学習した内容をまとめていました。
自分の言葉と絵で表現しようと一生懸命でした。

3年生 理科

画像1画像2
3年生の理科は,植物の学習です。
観察した植物をノートにまとめていました。
良くまとまったノートを発見しました!

4年生 図画工作

画像1画像2
4年生の図工は,自分が考えた「花」の下絵をいよいよ画用紙に描いていました。
ペンで描くので,一発勝負です!緊張感がみなぎっていました。

4年生 算数

画像1画像2
4年生の算数は,分度器を使った学習です。
分度器をいろいろ回しながら,どのように測ったらよいか考えていました。

3年生 平和について考える 2

画像1画像2
職員室の前の柱にかけてある絵は中川さんの同級生の画家今口賢一さんが描かれたそうです。
児童は中川さんのお話を興味深く聞き、お話の後たくさん質問していました。今回お話しいただいたことをもとに,しっかり「平和について」考えてほしいと思います。中川さん,今年も本当にありがとうございます。

3年生 平和について考える 1

画像1画像2
今年も3年生は,地域の中川さんをお招きして,被爆当時の学校,地域の様子,戦争があった頃の広島や舟入小学校についてのお話を聞きました。
 中川さんはこの小学校で被爆され、ずっと舟入に住まれ、この街を見守り続けておられます。被爆後何も無い時代から今まで生き抜かれ、思うことは「今は物が豊富すぎます。物を大切にしないといけません。」と繰り返しお話してくださいました。また、お話の最後には「戦争は絶対いけません。被爆当時の悲惨な様子を思い出すので広島平和記念資料館には行きたくありません。」と言われた言葉が印象的でした。

3年生 体育

画像1画像2
3年2組の体育の様子です。
ボールを使った運動でした。あちこちで歓声が上がっていました。
楽しく活動できていました。

2年生 算数

画像1画像2
2年2組の算数の様子です。
ちゃんとみんなの前で自分の考えが説明できていました。

4年生 学習の様子

画像1画像2
4年生の学習の様子です。
いつも落ち着いて,集中して取り組めています。

授業開始です!

画像1画像2
今朝は,大雨・洪水警報が発令されていましたが,午前6時過ぎに小降りになり,今後の天候の回復も見込まれることから,通常登校としました。
午前5時台は,すごい雨で・・・でしたが,劇的に弱まり助かりました。
学校では授業も始まり,通常通りの生活が始まっています。

本日の登校について

画像1
 現在、広島市に大雨・洪水警報が発表されていますが、学区内を巡視した結果、浸水等の危険な箇所は見当たりませんでした。
 本日は、通常通りの登校としますので、車両に気を付けて登校させてください。よろしくお願いいたします。

明日7月14日(火)の登校について

広島地方気象台によれば,今後,雨の降り方によっては,大雨警報(土砂災害)を明日14日(火)の0時から9時の間に発表する可能性が高いそうです。

警報が出ている場合は,午前7時に登校の可否について判断し,メール配信・学校ホームページでお知らせをさせていただきます。

よろしくお願いします。

1年生も頑張っています!

画像1画像2
1年生も週明けですが,集中して課題に取り組んでいました。
出来ることも飛躍的に増え,成長を感じるこの頃です!

2年生 図工

画像1画像2
2年3組の図工の様子です。
今朝もとっても楽しそうに活動していました。
児童は,体を使った活動が大好きです!

6年生 図画工作 2

画像1画像2画像3
どれも細かなところまで、しっかりと描けています。
さすが最高学年といえる作品です。

6年生 図画工作 1

画像1画像2
6年生の作品です。
学校内の思い出の場所です。気持ちのこもったよい絵が描けていました。

2年生 野菜

画像1画像2
2年生が育てている「野菜」がそろそろ実がなってきました。
間もなくですね!楽しみです。

園芸委員会の取組 2

画像1画像2
また季節が変わって,育てている植物が変わってもお願いしますね!

園芸委員会の取組 1

画像1画像2
児童会の園芸委員会さんは,校内に植えられているたくさんの植物を紹介してくれています。独自のプレートを作って,分かりやすく表示しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
7/27 生活リズムカレンダー記入(〜8月2日まで:夏休み図書貸出(高学年〜28日):5校時授業
7/28 5校時授業
7/29 35年たん・なの・ひま読み聞かせ:夏休み図書貸出(中学年〜30日):5校時授業
7/30 4校時授業(そうじあり)
7/31 夏休み図書貸出(低学年〜3日):5年保護者野外活動説明会(16:00〜):5校時授業

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255