最新更新日:2025/08/06
本日:count up54
昨日:82
総数:533377
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 算数

画像1
2年生の算数は「ひっさん」です。
丁寧にマス目に沿って書くことが大切です。
しっかりと出来ていました!

3年生 週の始め

画像1画像2
3年生の学習の様子です。
週明けは,なかなか土日の疲れが残っていて,ペースを取り戻すまで時間がかかりますが,3年生はきちんと学習ができていました。

先生の読み聞かせ 1年生

画像1画像2
1年生の読み聞かせの様子です。
児童は,先生方の読み聞かせに聞き入っていました!
これからも児童のために,頑張っていきたいと思います。

先生の読み聞かせ 6年生

画像1画像2
6年生の読み聞かせの様子です。

先生の読み聞かせ 4年生

画像1画像2
4年生の読み聞かせの様子です。

先生の読み聞かせ 2年生

画像1画像2
2年生の読み聞かせの様子です。

先生の読み聞かせ 3年生

画像1画像2
3年生の読み聞かせの様子です。

先生の読み聞かせ 5年生

画像1画像2
今年度,舟入小学校では,読書活動推進の一環として,毎月第3金曜日を「先生読み聞かせの日」としています。
今日は,第1回目でした。先生方がそれぞれ選んだ本を児童に読み聞かせました。

アルミ缶回収 2

画像1画像2
2〜3か月分ということで、とてもたくさん集まりました。
長期に渡る保管をありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いします。

アルミ缶回収 1

画像1画像2
今年度,最初のアルミ缶回収でした。
企画運営委員の児童が,張り切って回収をしてくれました。

おはようございます

画像1
 広島市に出されていた大雨警報が解除されました。
 安全に注意して,登校してください。

クラブ活動

画像1画像2
今日は,今年度第1回目のクラブ活動でした。
早速,準備の仕方を確認して活動を開始していました。
感染症の影響で,例年より開催回数が少ないですが,楽しんでほしいと思います。

玉結びと玉どめ

 5年生の家庭科では,裁縫用具を使って学習しています。
 今週は,針に糸を通し,玉結びと玉どめの練習をしています。はじめて針に糸を通した人もいたようです。楽しく学習していますが,玉結びと玉どめには,苦戦している人もいます。
 おうちで練習できるように,練習用紙を配っています。声掛けをしていただけると嬉しいです。 
 裁縫用具への名前書きなど,ありがとうございました。
画像1画像2

今後の雨について・・・

画像1
広島地方気象台より,今後の気象状況について発表がありました。

今後,雨の強い時間は,今日の15時〜明日の3時頃(未明)を見込まれています。
警報の発表については,何とも言えませんが,もしかしたら可能性もあります。

もし,明日7:00の段階で警報が出ているようでしたら,7:00に学校メールとホームページで登校の可否についてお知らせしますので,ご承知おきください。

どうぞよろしくお願いします。

2年生の授業

画像1
2年2組の授業の様子です。
落ち着いた学びができており,学習の深まりを感じました。
この調子で頑張ってほしいものです。

5年生 外国語

画像1画像2
5年生の外国語の授業です。
書く活動を主に学習していました。

6年生 図画工作

画像1画像2
6年生の図画工作です。
風景画です。自分のお気に入りの景色を下書きしています。
みんな熱心に描いていました!

図書ボランティア 発足会

画像1
図書ボランティアさんの発足会が行われました。
活動は既に始まっているのですが,正式なスタートです。
総勢30名だそうです!今年度もよろしくお願いします。

1年生 50m走

画像1画像2
1年生初の50m走です。
まっすぐ,50m走れるか心配していましたが,何とか・・・
みんなの応援の声が響いていました!

6年生 読み聞かせ

画像1画像2
6年生の読み聞かせも今日がスタートです!
最後の1年間,しっかりと聞いてほしいと思います。
そして読書活動の一助としてもらいたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
7/27 生活リズムカレンダー記入(〜8月2日まで:夏休み図書貸出(高学年〜28日):5校時授業
7/28 5校時授業
7/29 35年たん・なの・ひま読み聞かせ:夏休み図書貸出(中学年〜30日):5校時授業
7/30 4校時授業(そうじあり)
7/31 夏休み図書貸出(低学年〜3日):5年保護者野外活動説明会(16:00〜):5校時授業

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255