![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:50 総数:316453 |
みんなでがんばろう! SUN SUN 3年生!!
3年生のみなさん,元気にしていますか。学校がお休みになって,先生たちもみなさんが,「どうしているかな?」「元気に勉強したり,遊んだりしているかな?」と心ぱいしていましたが,先日の電話でお話ができ,とても安心しました。
さて,みなさんにおしらせがあります。じつは,学校の休校がもうしばらくつづくことになりました。7日にはみなさんの元気なすがたが見れることを楽しみにしていましたが,会うことができなくなりすごくざんねんです。でも,世界中の人々が新型コロナウイルスとたたかっているのですから,わたしたちもがんばらないとね。 休校中は,たくさんのかだいがありますが,学校がはじまったときにスイスイ学習が進むように家でよ習をしておいてね。一人でむずかしいときは,家の人に聞いてたすけてもらうといいですね。なにかこまったことがあったら,いつでも先生たちにそうだんしてください。 では,また会える日までけんこうに気をつけてすごしてくださいね。いつでも,先生たちはみなさんのことをおうえんしています。 家庭科 エプロンの見本(6年生)
6月から家庭科の学習でエプロンを作ります。本日から配付している封筒の中に,家庭科のエプロンづくりについてのプリントが入っています。プリントには白黒でデザインがのっていますが,こちらのカラーの見本も参考にしてみてください。5月25日(月)に電話連絡をします。決めたデザインの記号をお伝えください。
休業期間中に,さいほうにチャレンジしてみるのもいいですね。学校が始まったらみんなで素敵なエプロンを作りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学年の方針
薫風緑樹をわたる好季節となりました。皆様,体調はいかがでしょうか。
先日は,お電話で御家庭の様子をお聞かせいただきまして,誠にありがとうございました。子ども達の元気な声を聞くことができ,私達担任は,大きな元気をもらいました。また,家庭学習でも計画的に学習を進めていることをうかがい,大変頼もしく感じました。 さて,この度,臨時休業の延長が決定し,学校の再開はもうしばらく先になりそうです。休業中は,これまでと同様,規則正しい生活を心がけ,日課表のもと,生活リズムを整えて過ごしてください。毎日の検温も忘れずに行ってください。日課表に家庭学習の予定を記載しております。計画的に取り組むとともに,万が一,お子様が戸惑っているようでしたら声を掛けていただければと思います。また,御心配なことがありましたら,御遠慮なく学校へ御相談ください。 それでは,学校の再開日には,元気な姿で会えますように。 ![]() ![]() 2年生 竹尺の希望購入について![]() ![]() ![]() ![]() 引き続き長い休業となりますが,御家庭で健康に留意してお過ごしください。 SUN SUN 3年生のみなさんへ
3年生になってすぐ,4月9日(木)に学年開きを行いました。
初めに,担任の紹介をしました。私達担任2人にはたくさんの共通点があります。竹内・高木の頭文字は「T」,運動が大好き,前の学校が一緒などなど・・・。3年生のみなさんは,興味深く話を聞いてくれました。 その後,どんな3年生になりたいか,みんなの意見を出し合いました。一人一人が真剣に考え,この1年間を頑張っていきたい!という意気込みが感じられました。 学年便りのタイトル「SUN SUN 3年生」のSUNは太陽のこと。太陽のように明るく&温かく&熱く輝く1年間になるように,3年生全員と私達担任で楽しい毎日にしていこうと話し合いました。 今は,学校がお休みで,3年生のみなさんと会えないことが残念ですが,太陽のように明るく,温かく,熱く輝く気持ちは,今も変わっていません。「T」の竹内・高木先生と一緒にまた楽しく勉強しましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月がスタート!
5月に入り,ぽかぽかとあたたかい天気が続いています。校舎の周りを歩くと,たくさんの花が迎えてくれ,心がなごみます。しかし,何だか心がさみしいのは,子どもたちの声が聞こえないからです。
まだまだ臨時休業が続きますが,子どもたちと再び学校で過ごせる日を心待ちにしながら,準備を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を使ってミッションクリア!(5、6年生)
5、6年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
インターネットで、「基礎英語0 世界英語ミッション」と検索してみてください♪ 動画を見ながら、楽しく英語学習ができるので、ご紹介致します。 『基礎英語0〜世界エイゴミッション〜』は、毎回課される‘ミッション’を、英語を使って解決していくドラマ。 10代で組織される国際調査組織M.I.E.を舞台に、世界の子どもたちとの対話形式で物語が進行します。 カリキュラムは、新学習指導要領に対応しています。 毎回一つの英語フレーズに焦点を当てるだけでなく、英語を読んで単語力をつけるコーナー、聞き取りのためのコーナーで構成されています。 ごく普通の小学6年生・イサムと一緒に英語にチャレンジしてください♪ 放送時間は、毎週土曜日の午後6時50分から7時です。 家庭学習にぜひ、ご活用ください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカのたねをまきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日,ホウセンカのたねをまきました。みんなと一緒にたねをかんさつしたり,土作りのじゅんびをしたりしたかったのに・・・・ざんねんです。 ホウセンカは,たねからどのように育つのでしょうか。これから,成長のようすをホームページにアップしていくので,ときどきのぞいてみてくださいね。 それから,5月7日に配るしゅくだいセットの中に,ホウセンカのたねを入れています。家でもぜひそだててみてください。 楽しみな音楽の学習 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が始まったら,一緒に演奏したり,歌を歌ったりしましょうね。 リズムに乗せて英語を身につけ、会話にも挑戦しよう♪(3、4年生)
休業期間が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
インターネットで「エイゴビート2」と検索してみてください♪ 動画を見ながら、楽しく英語学習ができるので、ご紹介致します。 舞台は、とあるスタジオ。すみれと子どもたちが英語を使ったカッコいい動画を作っています。 彼らが作るのは、「英語のキーフレーズをリズムに乗せてくり返し、耳と体で親しむ動画」や「覚えたフレーズを使って街の外国人と話してみる動画」。英語独特のリズムや音が自然に身につくとともに、英語でのコミュニケーションの楽しさも実感できます。 カリキュラムは小学3・4年生の新学習指導要領に対応しています。 まとめ回は直前3回のキーフレーズを振り返り、さまざまなジャンルの達人から英語で教わるチャレンジの回です。 番組の放送時間は、毎週木曜日の9時55分から10時05分です。 家庭学習にぜひご活用ください♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新型コロナウイルスから子どもの心を守る。」WHOより
WHO(世界保健機関)から「新型コロナウイルスから子どもの心を守る。WHOから世界中の保護者たちへ。」というメッセージが出ております。
臨時休業が続くなか,保護者の皆様にお子様の心に向き合っていただくために,スクールカウンセラーから紹介していただいたサイトです。 ぜひ,ご覧になってください。 https://covid-19-act.jp/parenting-who/ 5月1日 臨時休業中の課題準備
学年の先生方が臨時休業中の課題配付の準備をしました。前の学年の復習や予習、楽しく学習できるプリントなど、学年の子ども達のことを頭に浮かべて、「これでていねいに取り組むことができますかね。」「こうすると楽しく学習しながら最後までできますよね。」など、学習に取り組む姿勢や休業になった2ヶ月間の学習内容のことなどあらゆることを考えながら、準備されていました。先生達の熱い思いの分、封筒も分厚くなりました。
7,8日にポスティングや郵送などにてお渡しします。計画的に取り組んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 4年生のみなさんへ
今日から5月です。お休みの間に,半そででもすごせるくらいあたたかくなりましたね。
4年生のみなさん,元気にすごしていますか。先生たちは元気です。みなさんと会えないのはさみしいですが,自分の命,家族の命,友達の命を守るために,もう少しの間,家でできることをそれぞれが考えてすごしましょうね。 おうちでの学習は計画的に進んでいますか。4年生の学習は,3年生の時とくらべてずいぶんむずかしくなります。このお休みの間に,3年生までの学習をふく習したり,4年生の学習の予習をしたりして,学校がさい開したときに困らないよう,取り組みましょう。, それでは,理科の問題に引き続き,今日は社会科の問題です。都道府県3ヒントクイズです。 ヒント1 中国地方にあります。 ヒント2 世界文化い産をもっています。 ヒント3 かきが有名です。 さあ,あてはまる都道府県はどこでしょうか。 学校がさい開したら,社会科の授業で3ヒントクイズをみんなで作って問題を出し合いましょう。都道府県名もがんばって覚えようね! ![]() ![]() 4年生 種は・・・
さて、きのうの写真の種は何か分かりましたか?
答えは、ヘチマです。あの小さな種からどんな芽が出て、どのように成長していくのか、これからしっかり学習していきましょう。 芽が出るまでは、このように小さなポットに種を植え付けます。(ぜひ、教科書で植え方を学習しておきましょう。)そして、毎朝、水やりを行います。今は、いつ芽がでるかなーと、先生の毎朝の楽しみになっています。芽が出てしばらくしたら、学年園に植えかえます。学年園の畑の準備も万端です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 届いています さいほう道具!!
注文していたさいほう道具が届きました。注文に合わせて、このように準備されています。注文されていない方も今一度内容を確認していただき、休業明けから学習できるようにご準備ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生さんへ】これは何のたね?![]() ![]() さて、4月の授業で、写真で見た学校の桜は、葉桜になりました。この時期の青緑の葉には、植物の生命の勢いを感じます。 ![]() ![]() 臨時休業中の課題等の配付について
5月11日(月)以降の課題を,5月7日(木)の全日と,5月8日(金)の午前中に各御家庭にポストインします。校区外から来られている御家庭には,ポスティングが可能な範囲を除いて郵送いたします。
その他の方法につきましては,メールに詳しい内容を載せています。アンケート方式になっておりますので,御回答ください。 休業期間延長についてのお知らせ
広島市教育委員会より連絡があり、「新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業」が延長にされることになりました。延長期間は5月31日(日)までです。
また、その間の「保護者が仕事を休めない場合の特例的な受け入れ」は継続します。詳しくは右の「新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業について」に掲載しますのでご覧ください。 調べてみよう 身近な植物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べてみると,「マツバウンラン」という名前の植物でした。葉の形が松葉,花がウンラン(海蘭)に似ているところからこの名前がついたそうです。 小さな紫色の花が,春のそよ風にさそわれて,気持ちよさそうにゆれています。 みなさんも,身近な植物を見つけて,名前や由来などを調べてみましょう。 畑にも春が・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10 TEL:082-221-3013 |