![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:249 総数:1640327 |
2年 数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少数や分数のある 連立方程式。 どう解けばいいの? 2年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電気回路で いろいろな間の電圧を測ってみよう。 9つの班で結果をまとめました。 2年 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電圧が低い箇所は どうして低いのだろう? 「そうか!」 大塚1組 授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マイハンガーできまました。 黄色が好きです。 ハンガーのかける丸みは こうやって作ってます。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集計中。 執行部はプラカードの数を確認して、生徒総会会場に伝えます。 集計、伝達はアナログな方法です。 紅白歌合戦を彷彿させます。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ決を取ります。 代議員はクラスの票をまとめ、アクティブコートにいる執行部に知らせます。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラスからも、真剣さが伝わります。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オンライン生徒総会。 教室では、真剣に話を聞いて考えています。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和2年度 生徒総会 中央執行部活動計画 学年担当執行部活動報告 代議員会活動計画 各実行委員会活動計画 選挙管理員会活動計画 生徒会会計決算報告・予算提案 みんなの生徒会 みんなで決めて、みんなで取り組む。 さあ、発進! 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会の議案書には、 今年度の中央執行部の「決意」が込められている。 その決意を「自分たちの決意」に変えていくのが生徒総会。 そして、「自分たちの決意」を、 自分たちの行動に変えていくのが取り組み。 これからの取組もすべてこうやって進めていく。 「みんなで決めて、みんなで取り組む。」 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2年生 3年生 質問学級代表者。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室で 参加する。 みんなで決めて みんなで取り組む。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質問があります。 学級の代表者たち。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質問に立つ。 答弁に立つ。 承認のプラカード 2年生が早かった。 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会計監査 予算について承認! 議長ご苦労様でした。 1年 数学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ここ こうでしょう!」 「例えば…888÷8ってどうなる?」 「おっと、オレも間違ってた!」 よくわかる優しい説明でした。 自分の間違いにも気づけました。 1年 授業![]() ![]() ![]() ![]() 社会に数学 地図を探すの難しそう。 位置を何度も確認してた。 分数が難しそう。 分数のある計算、 どうすればもっと簡単になる? 1年 英語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◯番 これはバナナですか。 Is this a banana? あたると1ポイント ゲット! 雨![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は雨。 雨も心地よい。 生徒朝会![]() ![]() 校長先生の話。 「時を守り、場を清め、礼を正す」とても大事なことだ。 大人になっても必要な事だ。 時間をしっかり守ることは、 遅くとも8時15分までに正門を通過すると言うこと。 朝だからこそ余裕を持って行動したい。 掃除を丁寧にすること。掃除は黙目清掃を行っているか。 「見つけ掃除」ができているか。 たった10分間の掃除に集中しているか。 最後にぞうきんの四隅をそろえる余裕はあるか。 あいさつをきちんとすること。 あいさつをもらったら、返しているか。 あいさつを自分から先にする人はどれくらいいるか。 「はい」と一日何回返事ができるか。 学校にやってくる人に出会ったら、あいさつをしているか。 あなたは、大塚中で学んでいるとともに、 大塚中の生徒としての責任がある。 その責任がこの3つ。「時を守り、場を清め、礼を正す」ことだ。 この3つのことはすべて行動だ。 あなたの行動が大塚中という学校をつくっている。 あなたの行動は10点満点の何点ですか? |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |