最新更新日:2025/08/06
本日:count up72
昨日:184
総数:1640575
連日、猛暑が続いています。しっかり暑さ対策をして、熱中症を防ぎましょう。

理科室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)

理科室は顕微鏡観察の準備が進んでいます。
ミジンコ、ヌマエビなど水中生物も元気に繁殖しています。

近くの川からとってきたそうです。

ちょっと見えないか・・・。

2年 授業(美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(火)

臨時休業の間の課題の確認。
なかなかの力作です。

今日は、「鉛筆になれる」というのが目標です。
忘れた人はちょっと大変です。

生徒会執行部役員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)

昨年度末から、全校生徒が集まる機会を持てず延び延びになっていた、生徒会執行部役員認証式。
学校再開にはなりましたが、みんなの前で認証式をすることができないのは残念です。校長室で行いました。
こんなときだからこそ、負けない大塚中学校生徒会の原動力として活躍してくれることを期待しています。

畑に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)

春の野菜、収穫が終了しました。
たくさんの野菜が取れました。
畑に感謝を込めて、草を抜き整備します。

次の植え付けまではゆっくり畑を休ませましょう。

登校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)


    距離を取っても…

    廊下で提出物を集めます。

    大塚学級もみんな元気です。


学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)


   学活でこれからの確認

   提出物 回収!

   みんなのために





学校再開!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(月)


   学校再開

   私たちが感染防止の最前線

   新しい生活様式を

   「マスクして、距離をとって、手洗い消毒」
   
   スロースターターでOKです。


学校再開に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(金)

コロナ対策も万全です。
消毒準備。
ソーシャルディスタンス。

さあ、学校再開。

8:15には、正門を通過。
余裕を持った、1日のスタートを切りましょう。

学校再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(金)

来週から学校再開。
気が付けば6月。梅雨入りの噂もちらほら。

6月とは言え、新学期のような感じです。
しっかり掃除をして、学校再開を待ちます。

Keep Distance

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(金)

二人組の活動が入ると、ついつい距離が近づきます。

Keep Distance!

コロナ対策。
距離を保ちながらの、「聴き合い伝え合う」授業。
どんな工夫ができるでしょうか?

分散自主登校 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(金)

分散自主登校最終日。
それぞれの課題に、真剣に取り組みます。

確率は、面倒だけれど丁寧に樹形図を書くしかないですね。

収穫(たまねぎ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)

たまねぎも収穫の時期を迎えました。
周りの土を丁寧にどけて、やさしく引き抜きます。
かなりの大粒です。

どんな料理をしようか?

オニオンスライス、オニオンリング、オニオンバター・・・。


6月1日 学校再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)

6月1日(月)から段階的な学校生活の再開になります。

各学年の授業、持参物を連絡しますので確認してください。

1学年は、こちら から。
2学年は、こちら から。
3学年は、こちら から。

分散自主登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)


   晴天

    3年生の目標

   学校が本格的に始まります。

    校内を歩いていると

   図書室前の廊下の床にこんな跡が

     何にみえますか?

    

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)


  今日は3年生3学級の登校

  数学に英語…

  6月1日からは、授業が始まります。


1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)


  1年生は15分ずつの4教科

  そして、体育

  

1年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)


 「エベレストは世界で最も高い山である。」

  この文が正しいとき、

 「エルブルス山はエベレストよりも低い。」

  この文は正しい?

  ん?ん?ん?正しいよね。

  


1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)


   ボディーパーカッション

   まずは背伸びーっ!

   手を叩いてみよう。

   たのしい!


1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)


   数学の先生は
  
    南極・北極の温度でプラス・マイナスを

   あれ?数学の先生なのに

    英語にも出演。 英語こんなに話せるんだ!

    でも何言ってるのか…難しい!
  

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)


    マイケル先生の出身地は

    UK!

    
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「西風」

月中行事予定

お知らせ

学校体育施設開放事業 今月のお知らせ

学校体育施設開放事業(実施計画書)

その他

広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022