すっ空缶Weekに取り組みました
食育の観点から、給食の「残食0」を目指して、先週「すっ空缶Week」を行いました。できた日は、食缶の絵が貼り付けられました。 無理して食べる必要はありませんが、皆さんのために給食を作ってくださっている、配膳をしてくださっている方々への感謝の思いは忘れてほしくないと思っています。
【校長室から】 2020-07-20 16:22 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山は、どんより感が漂っています。雨雲が今山から湧き出しているような感じがします。今週も曇りか雨が続くようです。
【校長室から】 2020-07-20 15:38 up!
前期中間テスト1日目
7月20日(月)
前期中間テストが始まりました。1時間目は国語です。1年生にとっては初めての定期テストとなります。先週にテストの受け方やいろいろな注意事項を担任の先生から説明を受けていました。学習してきたことが発揮されるといいですね。テスト週間が始まった頃に「学習の18項目」を階段途中の掲示板や各学級に掲示して「学習するために必要な方法」をお知らせしていました。生かすことで成果がでるといいですね。
【学校日記】 2020-07-20 09:40 up!
2年生キャリア学習
2年生は6校時目に生き方を考える「キャリア学習」として、本校に来ていただいているスクールカウンセラーの先生から、臨床心理士についてのお話を聞かせてもらいました。仕事内容だけでなく、ご自身が子どもの頃から考えてこられたことなども含め、過去から現在、現在から未来について話を聞きました。人生の先輩から話を聞くことで、生徒自身が自分のことを振り返ってほしいと思っています。
【校長室から】 2020-07-17 17:34 up!
昼休憩のグラウンド
1年生男子6名が、グラウンド貸し切りで遊んでいました。「僕たち、楽しんでいます」を身体全体で表現しているようでした。見ている私も笑顔になっていました。
【校長室から】 2020-07-17 13:56 up!
新プロジェクト開始
生徒会が中心となって、「優しいことばで心を伝えよう」プロジェクトが始まりました。言葉も時には鋭利な刃物のようにこころを傷つける事があります。相手を思いながら会話ができるようになるといいですね。賛同する生徒が、コメントを書いてくれました。校内だけでなく、各家庭、地域にまでこのプロジェクトが広がるとみんなが優しくなれます。
【校長室から】 2020-07-17 12:21 up!
3年生の授業
3年生の授業は、理科です。試験に備えて、各自の課題に取り組みます。さすが受験生、黙々と取り組んでいます。好結果が出ることを願っています。
【校長室から】 2020-07-17 11:01 up!
2年生の授業
2年生の授業は、数学です。来週月曜日から中間試験です。テストの取組や提出物などディスプレイを使って示されています。インクルーシブ教育の「視覚支援」になります。
【校長室から】 2020-07-17 10:57 up!
1年生の授業
1年生の授業は、社会科です。地理的分野でテーマは「地球上のイチを緯度経度であらわそう」です。罫線・緯線について学習します。地球全体を捉える事が大切です。
【校長室から】 2020-07-17 10:50 up!
今日の今山(寒山)
今日も朝から晴天です。今山もはっきり見えています。早く梅雨も明けてほしいと思います。
【校長室から】 2020-07-17 10:43 up!
絆放課後学習会
試験週間です。毎日絆学習会が開かれていますが、本日は全校生徒の半数以上が学習会に参加していました(全校生徒数は少ないのですが・・・)。それぞれがテーマを持って参加してくれています。「自分自身が自分の課題を決めて学習できる」ようになれば、そしてこれが「習慣」になればいいなと思っています。写真は、上段より1・2・3年生です。
【校長室から】 2020-07-16 16:59 up!
試験も近いので
先週末、テスト週間が近づいたということで、学校だより第2号「学習の流儀18項目」を拡大して廊下に張り出しました。読んで実践してくれているとうれしいのですが・・・。
【校長室から】 2020-07-16 14:11 up!
3年生の授業
3年生の授業は、音楽です。中間試験が近いこともあって、教科担任の先生から、提出物の確認や、提出物の採点基準など細かな説明が行われています。生徒は自分の提出物を見ながらチェックしていました。
【校長室から】 2020-07-16 14:03 up!
2年生の授業
2年生の授業は、保健体育です。今日のテーマは、ダンスのテストです。サンバのリズムに乗って踊ります。みんなうまくなっています。
【校長室から】 2020-07-16 13:56 up!
1年生の授業
1年生の授業は、理科です。今日のテーマは、「脊椎動物の特色」です。魚類、両生類、は虫類、鳥類、哺乳類と分けられ、生活場所はどんなところ?と質問されます。知識というより日常生活の経験から答えられるパターンですね。
【校長室から】 2020-07-16 13:35 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山は、久しぶりに青空と一緒に登場です。雲も夏の雲です。梅雨が明けると毎日このような景色が続くのでしょうね。
【校長室から】 2020-07-16 13:24 up!
3年生の授業
3年生の授業は、保健体育です。今日のテーマは、「それぞれのリズムの特徴を捉えて踊る」です。同じ振り付けでもロックやサンバのリズムを変えて踊ります。さすが3年生です、テンポをしっかり捉え、楽しそうに踊っています。
【校長室から】 2020-07-15 12:09 up!
2年生の授業
2年生の授業は、社会科です。今日のテーマは「安土桃山文化の特色」です。ディスプレイに映し出された資料(絵)をもとに、気づいたことやそれに関わる深める質問が先生から出されます。生徒も資料とにらめっこしながら考えていきます。こんなことが社会科の楽しさでしょうか。深まりを感じました。
【校長室から】 2020-07-15 11:48 up!
1年生の授業
1年生の授業は、美術です。今日のテーマは「ピーマンとビー玉を描こう」です。みんな黙々と描いていました。「ピーマン黒く塗っていいからね」と先生の声がかけられます。そういえば、緑のイメージが強くて、黒で塗っていない生徒が多い気がしてました。
【校長室から】 2020-07-15 11:41 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山は、東北東の方向から雲が流れてきているような気がします。雨上がり直後と比べると、鳥のさえずりも少なめです。
【校長室から】 2020-07-15 11:33 up!