最新更新日:2025/07/01
本日:count up61
昨日:126
総数:293823
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

3年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部講師を招いて,国語辞典の使い方を学んでいます。「くるま」と「くるみ」では,どちらの言葉の方が先にでてくるでしょうかという講師の問いかけに対し,きちんと答えることができていました。また,そう考えた理由もきちんと述べることもできていました。これから,分からない言葉が出てきたら,どんどん辞書を引いてほしいと思います。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 裁縫実習に取り組んでいます。玉結びと玉留めの練習をしていました。練習布を使って,漢数字の「五」を抜いとります。回数を重ねるごとに,手際よく玉結びと玉留めをすることができつつあります。

1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,久しぶりに晴れ,絶好の運動日和となりました。赤チームと白チームに分かれて,ドッジボールをしました。元気な子どもたちの声が,職員室にも聞こえてきました。

保健室前の掲示

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染予防のため,学校生活でも「マスク着用」「30秒程度かけての手洗い」「間隔をとる」などに取り組んでいます。7月に入り,暑さにも備える必要が出てきました。水分補給を忘れずにすることを啓発中です。熱中症予防にも取り組んでいきたいと思います。

6年生 音楽科

画像1 画像1
 今日は,鑑賞の学習です。扱う題材は,ベートーベンの「運命」という楽曲です。何回か鑑賞しました。指揮する人によって演奏の雰囲気が変わっていました。6年生になると,学習内容が難しくなってきています。

1年生 生活科

画像1 画像1
 自分が大切にしているものを紹介していました。家族だったり,飼っているものだったり…。1人1人が,みんなの前で紹介することができました。

1年生 誰もいない教室

画像1 画像1
 4校時,1年生の教室をのぞいてみると,誰もいませんでした。図書室へ行っているようです。机も椅子もきちんと整頓されていました。机上を見ると,教室に戻ってきたら取り組む予定の計算ドリルが置かれていました。きちんとしている様子がうかがえます。

1年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
 説明文の学習をしています。くちばしの挿絵を見て,なんのくちばしかを調べます。ノートに書く練習もしています。机の上は,意外とせまいです。教科書とノートの置き方についても,担任の先生から教えてもらいます。さあ,今からノートに文字を書きます。

5年生 理科

画像1 画像1
 メダカの誕生という学習をしています。卵からメダカになる様子を観察中です。10日目,ようやくメダカになりました。親に食べられないようにするために,分けて育てています。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目,1年生が,学年園で,サツマイモの観察をしていました。葉の様子を見て,形がハートの形をしていることやアサガオの葉の触った感じが違っていることに気付くことができました。今年は,2つの学年園を使って,サツマイモを育てています。たくさんとれることを願うばかりです。

7月14日(火)は臨時休校とします。

 午前6時現在,広島市に大雨警報,洪水警報が発令中です。また,八幡東地区に避難勧告が発令され,生活避難所が開設されています。本日は,臨時休校とします。

6年生 姿で見せる

画像1 画像1
 パソコンルーム前の廊下です。上靴が,きちんと並べてありました。脱いだ後のことも考えている様子がよく分かります。近くのトイレのスリッパもきちんと並んでいることが多いです。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生が,前もって実験をしていました。ホウセンカが水を吸い上げる様子を観察します。花びらや葉を見ると,染色液を吸い上げている様子がよく分かりました。翌日,ホウセンカの茎を2つに割り,異なる2色の染色液につけておきました。翌朝に見ると,2色の色にほんのりと染まったホウセンカの花を見ることができました。子どもたちに見せるのが楽しみです。

4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトバレーボールの学習を始めました。まずは,トスの練習からです。いきなり,トスをするのは難しいので,ボールを高くあげてもらって,落下点に入ってボールをキャッチする学習をしていました。ボールを生卵だと思って,大事に大事にキャッチしていたのでボールを落とさなくなりました。

6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 クリーン大作戦という学習をしています。今日は,教室のクリーン作戦ということで,教室のよごれを落とす活動をしました。掃除用具を自作して,戸のレールをきれいにするなど,学習したことを生かしていました。

7月8日(水)も臨時休校とします。

 午前6時30分現在,広島市に大雨警報が発令されており,佐伯区八幡東地区に避難指示が発令中です。本校に避難所が開設されています。天候は,回復傾向ですが,土砂崩れの危険があるため,本日も臨時休校とします。

教職員の校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日,臨時休業としましたが,教職員の校内研修を実施しました。授業改善につなげるために,「児童の見取り方」を中心に研修をしました。明日からの授業に生かしていきたいと思います。

本日は,臨時休校とします。

 午前6時30分現在,広島市に大雨警報が発令されており,佐伯区八幡東地区に避難指示が発令中で,本校に避難所が開設されています。7月7日(火)は,臨時休校とします。

6年生 学年の掲示

画像1 画像1
 6年生の教室に向かう階段の掲示です。本校では,今週から「みんなで あいさつ運動」を展開中です。5日間,6年生だけで10000人以上の人と挨拶を交わすという目標を立てました。初日の今日は,400人以上の人と挨拶を交わすことができたようです。

学年園 4年生〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上学年の学年園には,主に,理科の学習で扱う植物が植えられています。4年生と5年生はヘチマなどのつるものを,6年生はインゲンマメとホウセンカです。こちらの植物も,順調に育っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261