最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:52
総数:533437
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

4年生 生活指導

画像1画像2
テレビ朝会の後は,各クラスで先生から,「学校の新しい生活様式」についての話しがありました。
学校でできることをしっかり実行し,互いが気を付けて生活ができればと思っています。

学校朝会 2

画像1画像2
1年生もしっかりとテレビを見ていました。
いろいろと生活を変えていかないといけないので大変です。

学校朝会 1

画像1画像2
学校再開のスタートは,感染症対策のためのTV朝会です。
みんなで安全に過ごすためのポイントを学びました。

学校再開です!

画像1画像2
学校が再開しました!
ちゃんと児童が登校できるか心配していましたが,みんな元気に来ていました。
まずは,再開を心から喜びたいと思います。

学校再開!

画像1
児童の皆さん
いよいよ6月1日(月)から,学校が再開します。
新しい学年が始まってすぐの臨時休業で,みなさんも辛い思いをしていたと思います。
本当に長い間,よく我慢をしました。
失われた時間は戻ってきませんが,児童の皆さんと先生方が力を合わせれば,残りの期間でも充実した学校生活が送れると信じています。
明日,明後日でしっかり「心と体」の準備をして,元気に登校してきてください。
先生方,みんなが楽しみに待っています。
では,月曜日に会いましょう。

校内清掃 第2弾!

画像1画像2
いよいよ来週からの学校再開に備えて,先生方による校内清掃が行われています。
清掃と同時に,あちこち念入りに消毒も行われていました。
子どもたちを迎える準備は万端です。

1年生 Bグループ 最終日

画像1画像2
1年生は,元気一杯でした!
かなり学校に慣れてきている気がします。
学校に来るのがとても楽しい感じでした!

2年生 Bグループ 最終日

画像1画像2
2年生も来週に向けて,準備が整いつつあります。

3年生 Bグループ 最終日

画像1画像2
3年生も表情が元気になってきました。
かなり通常の学校生活に戻ってきたような気がします。

6年生 Bグループ 最終日

画像1画像2
6年生も学習活動が,来週からの授業を意識したものになっていました。

4年生 Bグループ 最終日

画像1画像2
4年生Bグループの活動です。
活動内容も少しずつ,再開を視野に入れた内容になっています。

分散自主登校 最終日です

画像1画像2
先週から始まっていた「分散自主登校」も今日で終了です。
とっても良い天気の中,児童は活動していました。
いよいよ来週から,再開です!

1年生Aグループの様子

画像1画像2
1年生のAグループです。
Aグループは,4回目の自主登校になります。
かなりペースはつかめたのでは・・・

2年生Aグループの様子

画像1画像2
2年生は元から1クラスの人数が少ないので,ちょっと寂しい感じです。

5年生Aグループの様子

画像1画像2
5年生の様子です。
児童の表情も,だんだんと元気が出てきました!

3年生 Aグループの様子

画像1画像2
3年生のAグループです。
こちらも学校再開に向けて準備を進めています。

4年生Aグループ

画像1画像2
来週からの学校再開に向け,4年生も少しずつ,予習的な内容が始まっています。

分散自主登校 6年生A

画像1画像2
分散自主登校も今日と明日で終了です。
6年生Aグループは最後になります。

学校だよりをアップしました!

画像1
学校だより「たくましい 心と体」6月号をアップしました。
明日と明後日の分散自主登校で児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

1年生 学校たんけん

画像1画像2
昨日に引き続き,今日は1年生のBグループが学校たんけんをしていました。
校長室にも来てくれました。
少しは気晴らしになったでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
7/15 16年読み聞かせ:135年内科検診振替日
7/16 6年卒業アルバムクラス写真撮影:456年クラブ活動(6h)
7/17 アルミ缶回収
7/21 個人懇談会(希望者):4校時授業

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255