最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:42
総数:152195
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

子どもの姿から学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内研究授業を行いました。7月ですが、学校再開から約1か月での研究授業です。授業者からは、「これまで学校全体で育ててきた積み上げのおかげで授業ができた」「模擬授業で、先生方と話をしたのですっきりと本時をむかえた」「最後は子どもに助けられた」など話がありました。子どもたちは、よく考え、本音をつぶやいていました。最後の「詩」の紹介では、じっくりと自分を振り返る姿があり、子どもも参観している先生方にとっても学びの多い時間となりました。

安全に過ごしていますか?

画像1 画像1
 さわやかに晴れました。学校からは、広島市内がきれいに見渡せます。みなさん、安全に、時間を大切にして過ごしてくださいね。学年園では、立派に育ったスカイを見つけました。また、新たな発見や学びを楽しみに登校してくださいね。待っています!
画像2 画像2

楽しみ!

 学校は授業が中心です。本校では「学ぶ楽しさがあふれる授業づくり」に取り組んでいます。今日は、朝の挨拶のときに「今日は書写があるから楽しみです!」と笑顔で登校してきた児童がいました。書写の様子を見に行くと、真剣に取り組み、とても満足した表情をしていました。これからも子どもたちが輝く授業づくりに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤りんご!

画像1 画像1
 7月1日(水)、今年度、初めての給食完食でした。木の階段に「赤りんご」が貼られました。「食べることは、命をいただくこと」「食べることは、生きること」感謝しながらしっかり食べることができました。今年度は、新型コロナウイルス感染症防止対策を講じながらの給食なので、なかなか完食することが難しいですが、少しずつ取り組んでいきます。がんばりましたね…古田台っ子!
画像2 画像2

【2年生】生活科「学校たんけん」

 7月2日(木),これまで準備をしてきて,楽しみにしていた「学校たんけん」を行いました。この日の朝はみんな早く登校し,やる気いっぱいでした。
 グループに分かれて,校長室や職員室,給食室など,14か所をめぐって,それぞれの場所について説明をしました。説明の文章も,自分たちで考え,何度も練習をして,自信をもって言うことができました。
 ゆっくり歩く1年生の歩幅に合わせて歩き,1年生の目線に合わせて話し,1年生の背中に手を添えて案内し…2年生の成長を感じられたひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】 がっこうたんけん

 今日は,2年生に案内してもらい学校を探検しました。分かりやすく説明してくれ,さらに学校に詳しくなりました。優しく声をかけてくれる2年生と探検ができ,楽しそうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくプレイタイム

画像1 画像1
 学校が再開して1か月が過ぎました。毎日歩いて登下校し、体力も戻りつつあります。そんな中、今日は、保健・体育委員会企画の「わくわくプレイタイム」がありました。今日のめあては「みんなで楽しく遊びましょう」です。雨上がりで涼しく、思い切り体を動かして遊ぶことができました。笑顔がたくさんあり、うれしい時間となりました。
画像2 画像2

あ・い・さ・つ!

 今日は水曜日。企画委員が西門で「あいさつ運動」をする日です。「なぜ、あいさつ運動をするのですか?」とたずねると、「あいさつをすると元気になるからです」とはっきりとあいさつ運動の目的が返ってきました。言葉通り、自分から先に、相手に聞こえる声を出し、凛とした立ち姿で、あいさつ運動を行っていました。本当に気持ちがよいあいさつで、朝からとっても元気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541