最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:82
総数:533325
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生 読み聞かせ

画像1画像2
2年生の読み聞かせの様子です。
こちらも2年生になって初めての読み聞かせです。
中には,身を乗り出すように聞いている児童もいました。

4年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
水曜日は,朝の読み聞かせです。
4年生にとっては,今年度初めてになります。
みんな集中して聞いていました。

花壇

画像1画像2
学校の北東角の花壇は,地域の方々が管理をしてくださっています。
児童も登下校中に,咲いた花を目にして心を和ましています。
今日は,とっても暑い中ですが,新しい花を植えてくださっていました。
本当にありがたいことです。

5年生 授業の様子

画像1画像2
高学年になった5年生です。
初めのうちは,まだまだ幼さがありましたが,最近,グッと成長を感じています。
授業も高学年らしい,緊張感に溢れた雰囲気になっています。

4年生 国語

画像1画像2
4年生の国語の授業です。
1校時から,元気の良い学びが始まっていました。
音読・返事ともハキハキしており,学級づくりの順調さを感じました。

あったか言葉

画像1
先日朝会で紹介された「あったか言葉」が体育館横に掲示されています。
ご来校の際は,是非見ていただければと思います。

1年生 防犯教室 2

画像1画像2
1年生は,犯罪被害から身を守るための方法を,中央警察署の方から分かりやすくお話しいただきました。
ロールプレイでは,お話しいただいたことを早速実践できていました。
自分の身は自分で守る意識を高めてくれたと思っています。

1年生 防犯教室 1

画像1画像2
1年生の防犯教室です。
例年なら,1〜3年生での実施ですが,感染症対策のため,1年生だけの参加になりました。2〜3年生は,後日,ビデオでの学習になります。

2年生 算数

画像1
2年生の算数は「ひっさん」です。
丁寧にマス目に沿って書くことが大切です。
しっかりと出来ていました!

3年生 週の始め

画像1画像2
3年生の学習の様子です。
週明けは,なかなか土日の疲れが残っていて,ペースを取り戻すまで時間がかかりますが,3年生はきちんと学習ができていました。

先生の読み聞かせ 1年生

画像1画像2
1年生の読み聞かせの様子です。
児童は,先生方の読み聞かせに聞き入っていました!
これからも児童のために,頑張っていきたいと思います。

先生の読み聞かせ 6年生

画像1画像2
6年生の読み聞かせの様子です。

先生の読み聞かせ 4年生

画像1画像2
4年生の読み聞かせの様子です。

先生の読み聞かせ 2年生

画像1画像2
2年生の読み聞かせの様子です。

先生の読み聞かせ 3年生

画像1画像2
3年生の読み聞かせの様子です。

先生の読み聞かせ 5年生

画像1画像2
今年度,舟入小学校では,読書活動推進の一環として,毎月第3金曜日を「先生読み聞かせの日」としています。
今日は,第1回目でした。先生方がそれぞれ選んだ本を児童に読み聞かせました。

アルミ缶回収 2

画像1画像2
2〜3か月分ということで、とてもたくさん集まりました。
長期に渡る保管をありがとうございました。
今後もどうぞよろしくお願いします。

アルミ缶回収 1

画像1画像2
今年度,最初のアルミ缶回収でした。
企画運営委員の児童が,張り切って回収をしてくれました。

おはようございます

画像1
 広島市に出されていた大雨警報が解除されました。
 安全に注意して,登校してください。

クラブ活動

画像1画像2
今日は,今年度第1回目のクラブ活動でした。
早速,準備の仕方を確認して活動を開始していました。
感染症の影響で,例年より開催回数が少ないですが,楽しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
7/14 3年地域交流学習(平和学習2h):クリーン作戦(〜20日)
7/15 16年読み聞かせ:135年内科検診振替日
7/16 6年卒業アルバムクラス写真撮影:456年クラブ活動(6h)
7/17 アルミ缶回収

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255