最新更新日:2025/08/06
本日:count up29
昨日:46
総数:533560
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

6年生 読み聞かせ

画像1画像2
6年生の読み聞かせも今日がスタートです!
最後の1年間,しっかりと聞いてほしいと思います。
そして読書活動の一助としてもらいたいです。

1年生 読み聞かせ

画像1
1年生にとっては,初めての読み聞かせになります。
大きな絵本に興味を持って聞き入っていました。

読み聞かせ スタート!

画像1画像2
今年度も図書ボランティアの皆さんに,読み聞かせを始めていただきました。
毎年のことですが,児童の読書活動を充実させるための大きな意識付けになっています。

6年生 理科・実験2

画像1画像2
理科の実験を見ていると通常の授業が戻ってきた気がしました。
これからも感染対策に留意しつつ,平常の日々を取り戻していきましょう。

6年生 理科・実験 1

画像1画像2
6年生の理科・実験の様子です。
各自が役割を決め,手際よく作業を進めていました。
さすが最高学年です。

1年生 今日も張り切っています!

画像1画像2
1年生の教室は,いつも元気一杯です!
今日も張り切って学習していました。
活気があって,とてもうれしいです!

2年生  本!

画像1画像2
図書館でお借りした本が,各学級を巡回しています。
2年生の教室です。
今年は読書活動に力を入れています。取組の一つです。
たくさん読んでくれるとうれしいです!

3年生 習字2

画像1画像2
それぞれ思い思いの線を楽しそうに書いていました。
しっかりと筆に慣れ,これから良い字が書けるといいですね。

3年生 習字 1

画像1画像2
3年1組の習字です。
多分,初めての習字だと思います。
筆を使って,いろいろな線を書いていくようです。

今日も暑いですね・・・

画像1画像2
今日も暑くなりそうです・・・
児童は,学習に頑張っています。
かなり生活のペースも安定してきたようです。

あったか言葉朝会 4

画像1画像2
今日から,「あったか言葉」があちこちで溢れる舟入小学校になることを期待しています。

あったか言葉朝会 3

画像1画像2
続いて各学級の「あったか言葉」の発表です。
学級の代表さんが,はっきりした声で紹介してくれました。
どの言葉も心が温かくなる素晴らしい言葉でした。

あったか言葉朝会 2

画像1画像2
本来なら体育館での発表でしたが,今朝はTV朝会で行われました。
まずは,舟入小学校の児童として,いじめのない学校にするために宣言を読み上げました。

あったか言葉朝会 1

画像1画像2
今朝は各学級で考えた「あったか言葉」(友だちから言われてうれしくなる言葉)を紹介する朝会でした。

大休憩2

画像1画像2
みんなに見守られて,1年生は元気に遊んでいます。
いろいろな運動にチャレンジしてほしいと思います。
7月になったら,自分たちで遊べるようになるかな?

大休憩 1

画像1画像2
1年生の大休憩の様子です。
安全に遊べるように,中庭とグラウンドの場所を決めて遊んでいます。
先生方や6年生の委員会児童が見守ってくれています。

1年生 算数

画像1画像2
週明けの月曜日ですが,1年生は元気に学習していました。
算数では,ブロックを使って上手に問題を作っていました。
もうペースはつかめたようですね。

委員会からの呼びかけ

画像1
感染症対策のための呼びかけを各委員会で工夫してくれています。
校内のあちこちに,ポスターが貼られています。
よい意識付けができています。

1年生 頑張ってます!

画像1画像2
午後からの授業もあった今週も終わりです。
1年生にとっては,とっても長い一週間だったと思います。
みんなよく頑張りました。土日はゆっくり休んで,また月曜日に元気に登校してくださいね!

2年生 国語

画像1画像2
2年生の国語授業の様子です。
教科書を食い入るように見て学習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
7/10 246年たん・なの・ひま内科検診
7/14 3年地域交流学習(平和学習2h):クリーン作戦(〜20日)
7/15 16年読み聞かせ:135年内科検診振替日

学校だより たくましい心と体

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255