臨時休業のお知らせ
7月7日(火)正午現在
大雨警報継続中のため、本日も臨時休業の措置をとります。生徒の皆さんは計画的な自宅学習を続けてください。
明日7月8日(水)の時間割を伝えます。
1年1組 1国 2美 3保体 4数 5理 6総
2年1組 1社 2数 3理 4保体 5国 6総
3年1組 1理 2保体 3英 4国 5数 6総
学び学級は担任から個別に連絡します。
給食エプロンを持ち帰っている生徒は忘れずに持参しましょう。
なお、今後も大雨警報が継続される予報となっていますので気象情報には十分に注意をしておきましょう。
気象警報発令時の対応について
【お知らせ】 2020-07-07 12:00 up!
心を育てる 道徳の足跡
本校では、道徳の授業を終えると、習った内容を「こころの木」にタイトルと簡単な説明を貼り付けていきます。一つの題材にいろんな視点が集まると、自分自身の視点も広がっていきます。写真上段は3年生、中段は2年生、下段が1年生です。各教室に掲示してあります。
【校長室から】 2020-07-07 11:53 up!
今日の今山(寒山)
今日も今山は、厚い雲に覆われています。今朝から大雨警報が発表されていますから、現時点では、自宅待機の状態が続いています。命の問題ですから、仕方ないことですが、1秒でも早く、警報が解除されることを願います。
【校長室から】 2020-07-07 10:12 up!
自宅待機継続のお知らせ
7月7日(火)午前10時現在
大雨警報継続中ですので、自宅待機を継続します。計画的な自宅学習を心がけましょう。次の判断は正午です。
気象警報発令時の対応について
【お知らせ】 2020-07-07 10:00 up!
自宅待機のお知らせ
7月7日(火)7時現在 大雨警報継続中のため、自宅待機とします。次の判断は10時です。
生徒の皆さんは計画的に学習をしましょう。また、気象情報には十分に注意しておきましょう。
気象警報発令時の対応について
【お知らせ】 2020-07-07 07:04 up!
今日の今山(寒山)
現在、大雨洪水警報が発表されています。本日は警報発表のため、1日臨時休校となりました。今後の雨も心配です。心配なことが多く、ゆったりと景色を眺める気持ちになれません。被害が出ないことを祈ります。
【校長室から】 2020-07-06 16:04 up!
臨時休業措置について
7月6日(月)12時
大雨警報が継続していますので、本日は臨時休業の措置をとります。不要不急の外出はせずに自宅学習を行ってください。
明日の時間割を伝えます。
1年1組 1数 2社 3英 4道 5技家 6技家
2年1組 1理 2国 3音 4道 5社 6英
3年1組 1社 2英 3理 4総 5国 6数
学び1 1自 2自 3自 4道 5自 6自
学び2 1自 2数 3自 4道 5自 6自
給食エプロンを持ち帰っている生徒は必ず持ってきましょう
【お知らせ】 2020-07-06 12:12 up!
大雨警報継続中
7月6日(月)10時現在
大雨警報は継続中です。自宅待機を継続してください。次の判断は12時です。気象情報に注意して「警戒レベル」には気をつけておきましょう。
気象警報発令時の対応について
【お知らせ】 2020-07-06 10:08 up!
大雨警報発令中
7月6日(月)2時46分
大雨警報が発令されました。7時の時点で解除されませんでしたので、自宅待機とします。不要不急の外出をすることなく自宅で自習しておきましょう。次の判断は10時です。よろしくお願いします。
気象警報発令時の対応について下のところをクリックするとご覧になれます。
気象警報発令時の対応について
【お知らせ】 2020-07-06 07:23 up!
3年生の授業
3年生の授業は、数学です。テーマは、「工夫して計算ができる」です。数学の公式が日常生活の中でどのように利用できるかも含まれていると思いました。ディスプレイとにらめっこしながら解いていきます。
【校長室から】 2020-07-03 13:26 up!
2年生の授業
2年生の授業は美術でした。紙粘土で作品を作っています。粘土をこね、、粘土に着色をした場合には、色を同じにしたければもっとこねていきます。芯に針金を使う生徒もいました。ものを作る「楽しさ」が教室にあふれていました。
【校長室から】 2020-07-03 13:19 up!
1年生の授業
1年生の授業は国語です。今日のテーマは「筆者の主張に対する考えを書く」です。自分の考えをきちんと整理して、構成して書くことは大切なことです。表現する事をどんどん取り入れて、普段から思いを伝えていきましょう。
【校長室から】 2020-07-03 13:10 up!
今日の今山(寒山)
今朝は涼しい感じです。学校の温度計も18度でした。雲は厚い感じですが、白っぽい雲で、今から雨が降るぞという感じではありません。鳥たちもいっぱいさえずっています。漢字で書くと「囀(さえず)る」と書きます。
【校長室から】 2020-07-03 13:04 up!
3年生の授業
3年生は音楽の授業でした。新型コロナウイルスの影響を一番受けている教科かもしれません。今日は「鑑賞」がテーマです。曲を聴いて感想を書きますが、「分量・テーマ・丁寧な文章」がキーワードです。メモをとりながら書いていました。
【校長室から】 2020-07-02 15:53 up!
2年生の授業
2年生の保健体育の授業は、「交流ダンス」のテストでした。恥ずかしそうに踊る生徒、楽しそうに踊る生徒など様々でした。男子の中には「のりのりダンサー」もいました。楽しいということは大切なことです。
【校長室から】 2020-07-02 15:47 up!
1年生の授業
1年生の理科の授業では、今月20日(月)から始まる中間テストに関わる説明をされていました。理科の学習ノートの解答も配られ、「自分で管理すること」「なくさないこと」など注意されていました。学習プリントの書き込みもだんだん上手になってきています。
【校長室から】 2020-07-02 15:42 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山は、雨も上がり爽やかな風を運んできてくれました。午後からは、少し蒸し暑くなりましたが、緑を見ると癒やされます。
【校長室から】 2020-07-02 15:35 up!
特別支援学級 学び学級の作品
学び学級(特別支援学級)には、動物を紙で立体的に作っている作品がありました。平面に書かれているものを切り取り、立体的に貼り合わせていきます。写真を見てもらうとわかりますが、なかなかのクオリティーです。
【校長室から】 2020-07-01 17:12 up!
3年生の授業
3年生は、社会科(歴史)です。テーマは「日露戦争の影響とその結果」です。教科書には、当時日本を風刺したビゴーの絵が使われています。それを利用して、日本とロシア、アメリカ、イギリス、フランスなどがどう絡んでいったのかを考えます。なかなか面白い部分です。
【校長室から】 2020-07-01 17:08 up!
2年生の授業
2年生は理科の授業です。テーマは「化学反応式の作り方」です。先生の問いかけに苦手意識を見せる生徒もいました。ふと見るとノートに ※覚える と書いて自主学習していた生徒もいました。日本の将来を発展させるためにも、理科に取り組みましょう。
【校長室から】 2020-07-01 17:00 up!