![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:128311 |
やっと田植えができたよ!
7月2日(木)
先週雨だったため延期していた田植えが,お天気に恵まれて行うことができました。 今年も地域の方のご厚意により,学校近くの水田をお借りし,協力をしていただきながら田植えをしました。 昨年田植えをした経験があるので,5年生はとっても手際がよく,夢中になって植えることができました。 ふりかえりに, とっても楽しい! 泥が嫌だったけど,慣れてきた〜! 生き物がたくさんいて,うきうきする! お米を作る方は,こんなにも苦労をされているんだ〜! など,たくさんの感想を書いてくれていました。 これからは,苗の成長の様子に関心をもって欲しいと思います。 協力して下さった高野さん,業務の下広先生,保護者の皆様,ありがとうございました。秋の稲刈りが楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひろしまの子じゃけん![]() ![]() 今年度6年生は、歴史教育と平和教育をかねて10月に修学旅行で長崎へ行く予定です。しっかり学びを深め12月の学習発表会では、保護者の方々に学んだことを発信してもらいたいものです。 6年生の学びを下学年に保護者の方に地域の方に伝えてください。楽しみにしています。 レッドラジアンスとヒロシマアピールとニコライバークマンふくやまローズの3株いただきました。6年生を中心に平和教材として大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() 次に使う人のことを「想う」こと![]() ![]() ![]() ![]() 1つ「えがおで あいさつ」 2つ「はっきり へんじ」 3つ「ていねいに くつをそろえる」 でしたね。 今日は3つ目について考えてもらいたいです。今回は靴といっても、トイレのスリッパで考えてみましょう? あれれ どちらも そろえてはあるんですが・・・。 なにか ちがうなー。なんだろう? 大切なことは「想う」ことが、できているかどうかですね。スリッパなどみんなが使うものは、特につぎに使う人の事を考えてそろえることが大切ですよね。 次にトイレを使う人が履きやすいのは・・・・。 あなたは 上のスリッパの写真、右と左どっちをえらびますか。 職員室にお客様です![]() ![]() ![]() ![]() よく見られるトンボより小型で体は細長く、頭部は結構幅広です。色彩は赤、黄、緑、青など鮮明なものが多いそうです。今回やってきたイトトンボは、青いとこがあるけどクロイトトンボだそうです。 私の手につかまってくれたので、外の花壇に移動させました。また勉強しに来てくれるかな。 学校たんけん![]() ![]() めあては,一つ目は,1年生に湯来南小学校のことを知ってもらう。二つ目は,優しく話しかけてあげて,安心させてあげる。でした。 当日,プレゼントのメダルを首にかけてあげて,自己紹介をしあって,校舎をめぐって色々な教室を案内しました。 学校たんけん 2年女子 学校たんけんの時,わたしが「たのしい?」と聞くと,「うん,たのしい。」と言ってくれたのでうれしかったです。1年生が,校長室に入った時に,「おはようございます。」と言ったから,すごいなと思いました。1年生が楽しんでくれたので,うれしかったです。 ![]() ![]() ひもひもワールド![]() ![]() ![]() ![]() 毛糸や麻ひも,ビニールひもなど太さや色の違う様々なひもを教室中にはったり,結んだりして,生き生きと活動しました。 ビニールテープを割いて,のれんのようなコーナーをつくったり,カラフルなひもを編んだり,緑と黒の毛糸を組み合わせて「炭治郎ひも」をつくったり,それぞれのアイディアが組み合わさって楽しい世界ができあがりました。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |