最新更新日:2025/07/19
本日:count up21
昨日:74
総数:294706
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

梅雨の晴れ間です

画像1 画像1 画像2 画像2
7月2日(木)
 今日は気持ちの良い天気でした。2年生が川野さんの田んぼで生き物探しをさせてもらいました。
「(おたまじゃくしに)足が生えてる!」
「ヤゴがいた!」
 楽しい声がたくさん聞こえました。楽しい生活科の時間でした。
 川野さんありがとうございました。

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立

パン
牛肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

うずら卵…今日の牛肉と野菜のスープ煮の中に入っている卵は,うずら卵です。うずら卵は,その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると,4分の1の大きさで,殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので,料理に丸ごと使えてとても便利です。栄養的には鶏の卵と同じように体の中で体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれているほか,貧血を予防する鉄も多く含まれています。

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立

ビビンバ
わかめスープ
牛乳

ビビンバ…ビビンバは,朝鮮半島の料理として,日本でも親しまれています。朝鮮半島は,冬がとても寒いので,唐辛子などを使った料理が好んで食べられます。ビビンバは,「ピビムパプ」ともいいます。「ピビム」は混ぜる,「パプ」はごはんという意味で,まぜごはんのことです。夏の暑い時期も,辛い味は,食欲も出て,おいしく食べられます。

ごはんとビビンバの具を上手に混ぜながら,みんなおいしそうにたくさん食べていました。

6月30日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳

はるさめ…はるさめは,もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが,中国では緑豆という豆から作られています。形が細くて,春にしとしとと降る雨に似ているので,漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。炒め物やサラダに使われることもありますが,今日はスープに入れました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

学校便り

文書

年間指導計画

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255