3年生の授業
3年生は音楽の授業でした。新型コロナウイルスの影響を一番受けている教科かもしれません。今日は「鑑賞」がテーマです。曲を聴いて感想を書きますが、「分量・テーマ・丁寧な文章」がキーワードです。メモをとりながら書いていました。
【校長室から】 2020-07-02 15:53 up!
2年生の授業
2年生の保健体育の授業は、「交流ダンス」のテストでした。恥ずかしそうに踊る生徒、楽しそうに踊る生徒など様々でした。男子の中には「のりのりダンサー」もいました。楽しいということは大切なことです。
【校長室から】 2020-07-02 15:47 up!
1年生の授業
1年生の理科の授業では、今月20日(月)から始まる中間テストに関わる説明をされていました。理科の学習ノートの解答も配られ、「自分で管理すること」「なくさないこと」など注意されていました。学習プリントの書き込みもだんだん上手になってきています。
【校長室から】 2020-07-02 15:42 up!
今日の今山(寒山)
今日の今山は、雨も上がり爽やかな風を運んできてくれました。午後からは、少し蒸し暑くなりましたが、緑を見ると癒やされます。
【校長室から】 2020-07-02 15:35 up!
特別支援学級 学び学級の作品
学び学級(特別支援学級)には、動物を紙で立体的に作っている作品がありました。平面に書かれているものを切り取り、立体的に貼り合わせていきます。写真を見てもらうとわかりますが、なかなかのクオリティーです。
【校長室から】 2020-07-01 17:12 up!
3年生の授業
3年生は、社会科(歴史)です。テーマは「日露戦争の影響とその結果」です。教科書には、当時日本を風刺したビゴーの絵が使われています。それを利用して、日本とロシア、アメリカ、イギリス、フランスなどがどう絡んでいったのかを考えます。なかなか面白い部分です。
【校長室から】 2020-07-01 17:08 up!
2年生の授業
2年生は理科の授業です。テーマは「化学反応式の作り方」です。先生の問いかけに苦手意識を見せる生徒もいました。ふと見るとノートに ※覚える と書いて自主学習していた生徒もいました。日本の将来を発展させるためにも、理科に取り組みましょう。
【校長室から】 2020-07-01 17:00 up!
1年生の授業
今日の英語の授業は、小学校から先生が見学に来られました。小中連携のひとつで、英語教育の繋がりのために参観されました。テーマは「Whatを使った英文を聞いて答えることができる」です。テンポよく質問が流れます。生徒も映像をしっかり見ていました。
【校長室から】 2020-07-01 16:53 up!
今日の今山(寒山)
今日はめまぐるしく山の風景が変わりました。この写真の時間帯後、強く雨が降り雲に覆われたかと思うと、さっと引いたり、曇ったり。こんなに自然を感じることができるのは贅沢だと思います。
【校長室から】 2020-07-01 16:46 up!