![]() |
最新更新日:2025/11/17 |
|
本日: 昨日:328 総数:1666377 |
つぶボラ
つぶした後が、意外と大変。 袋がいっぱいになると、達成感もいっぱいに。 つぶボラ
今日はつぶボラ。 昨日のアルボラで集めた缶をみんなでつぶします。 1年生は初めてで、興味津々です。 2年 理科
何してる? 2年 理科
一番明るくなるつなぎ方 一番くらくなるつなぎ方 さあ、考えよう! 2年 理科
どうかなぁ? どうかなぁ? これが一番明るい! どうして? うーん???? 2年 授業
しっかり学べ! かしこくなれ! 2年 英語
1 minute talk! 好きな動物! 飼っているペット! 伝える。 2年 英語
いろんな表情がある。 伝えようとする顔がある。 1年 社会
1年生。 しっかり考えています。 1年 社会
比べてわかったこと ここから考える。 「同じ温帯なのに、ローマと東京で どうして家の造りが違うんだろう?」 この雨温度図から考えよう! 1年 社会
どうしてかなぁ? 雨が降らないから? 雲がないって? こういうことじゃないんかな! 1年 社会
考えたことを 伝える。 日本は湿気が多いので… 2年 評価説明会
2年生の評価説明会は、各教室で担任の先生が行いました。 昨年も同じような話を聞いたけど、今年は感じ方が違う? 「初めて聞いた。」というひともいるのかな? 今夜から明日の朝にかけて、雨が心配されます。 警報等が発表された場合の対応は、こちら からもご覧いただけます。 寄せ植え
外は大雨。先日もらった花で寄せ植えをつくります。 一人一人、花の配置に工夫を凝らして、4鉢の寄せ植えが完成しました。 今日は雨
おはよう! 雨の中でも アルミ缶回収ボランティア 生徒会で活動中! アルボラ
生徒会の人も、朝早くから回収の呼びかけ。 「おはあようございます」「ありがとう」の声が響きます。 アルボラ
雨の朝、片方の手に傘、反対の手にアルミ缶で登校。 アルミ缶回収ボランティア(通称;アルボラ)。 傘もささずにアルミ缶を持って来てくれた人もいます。 3年 評価・進路説明会
例年なら保護者同伴で行われますが、 密を避け生徒だけで話を聞きます。 できる限り間をあけて。 校長先生の話の後、 評価の話は西浦先生から。 「評価」は、ここで終わりではく、 ここからスタート切るためのものです。 3年 評価・進路説明会
進路の話は、古川先生から。 今年は「覚悟」を決めて。 「覚悟」とは、迷いを脱すことです。 3年 評価・進路説明会
しっかり聴いて 考えて 伝えてみる。 |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |