最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:31
総数:166294
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では「社会科」の授業が行われていました。昨年度2年生の3月の臨時休校で例年に比べ教科書の進度は少し遅れていますが、これから挽回します。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業も道徳です。今日のタイトルは「掃除の神様が教えてくれたこと」です。大切なことは何か。自分の考えをまとめ、他人の意見を聞き、いろんな視点があることに「気づき、考え」、そして、自分の「行動」にいかせるといいですね。そうです、本校の校訓です。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の授業です。「道徳」でした。タイトルは「人のふり見て」です。しっかりと読んでいました。

校舎の窓から

画像1 画像1
今朝は、雲に覆われ、天気予報とは違っていましたが、お昼にはこの天気。青空がきれいで、雲も風に流されていきます。その風も爽やかです。

校舎の窓から

画像1 画像1
今日の空は、梅雨の合間の時折日が差す天気です。昨日一昨日の雨は、災害が気になるような降り方でした。それにしても今日の紫外線は強く感じます。

マーブリング(美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バットの水面に絵の具を垂らし、水面にできた模様を紙に写し取るものです。なかなか面白い模様が水面にできます。生徒も楽しそうに実技を進めていました。

今日は「コグトレ」の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日は、朝読書の時間を利用して「コグトレ」を全校で行っています。湯来南小学校では、昨年度から取り組まれています。これも小中一貫の取組になりました。能力開発につながることを狙いとしています。

校舎の窓から

画像1 画像1
私の好きな景色です。同じ位置からできるだけ毎日景色を発信しようと思います。今日は、今の時点で曇りです。団地の方に霧がかかっているのが見えます。五日市方面から通勤するときには、濃霧でした。

3年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の歴史の授業が行われていました。社会科は暗記科目だと思っている人も多いのではないかと思います。が、いつの時代も人間が考えて行動を起こします。基本的にやることは同じです。自分ならどう動くかとか、「流れ」を意識することも大切です。今の自分があるのは、歴史の積み重ねの結果です。「今」は次の瞬間歴史となります。

2年生の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の技術家庭科の授業が2つに分かれて行われます。今回は家庭科の授業を紹介します。ボタンやスナップの縫い付け、裾上げのための補修など、いろんな縫い方をやっていました。家で針と糸を使う経験をしているか否かで実習にも大きく差が出ています。ボタン付けはできるようになってほしいものです。

1年生の授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で体育の授業を行いました。ラジオ体操をしています。一つ一つの動きを確認しながら進められています。

今日は朝から雨です

画像1 画像1
今日は朝から雨です。私の好きな校舎からの風景も雨に覆われた自然を感じさせてくれます。大雨にならないこと、警報が出ないことを願っています。本日は、午後から進路説明会があります。足下の悪い中ですが、お気をつけてお越しください。

生徒朝会

6月9日(火)
 久しぶりの生徒朝会です。小規模校の強みのソーシャルディスタンスをキープしながら全校集会ができる。開放できる部分はすべて解放し、私語も一言もありません。生徒会からのお知らせも顔を上げてしっかり聞いています。退場するときも学年ごとに間隔を開けて退場します。
ソーシャルディスタンスできた全校集会 ソーシャルディスタンスできた全校集会
生徒会役員の説明 生徒会役員の説明
退場前 退場前

部活動も再開です。

先週金曜日に部活動ミーティングを行い、保護者の皆様には同意書を出していただきました。今日は生徒委員会の関係でそろっての活動は短い時間となりました。今週は体を慣らすことも考え、1時間程度の活動とします。(水曜日は部活動は休養日です)
軟式野球部 軟式野球部
陸上競技部 陸上競技部
バレーボール部 バレーボール部

生徒委員会1

整美委員会 整美委員会
4月5月と委員会が開けず、生徒総会も開くことができませんでした。今年は総会の持ち方を新しく考えて取り組んでいます。今日の委員会は日常活動と生徒総会の内容でした。
保体委員会 保体委員会

生徒委員会2

文化図書委員会 文化図書委員会
 
学級委員会 学級委員会

掃除も始まりました。

6校時終了後は掃除です。換気をしっかりして丁寧に掃除をします。掃除終了後は丁寧に手を洗って、教室に戻ります。
1年生教室 1年生教室
2年生教室 2年生教室
3年生教室 3年生教室

給食が再開しました。

6月8日(月)
 4月の中旬から約1ヶ月半、学校給食から離れていましたが、今日から給食の再開です。教室では配膳台をアルコール消毒を行い、給食当番は石鹸で丁寧に手を洗い(今までも同様)、ペーパーで手を拭いた後(今までは自分のハンカチでした)、消毒をして(以前もしていました)食管や食器を運んでいきました。早く新しい様式を身につけてほしいと思います。
丁寧に石鹸で手を洗い 丁寧に石鹸で手を洗い
ペーパーで拭いた後消毒 ペーパーで拭いた後消毒

給食再開です

今日から給食も再開しました。ご飯とおかずと牛乳、そして祝大福というメニューでした。コロナウィルス対策として、手洗い・消毒の後、ビニル手袋を着用して配食するなど細部まで指示が出ています。新しい給食生活です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読聞会が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(木)
 本日より新庄先生の「読聞会」が始まりました。今日は1年生。マスクをしての発声はご苦労があったようですが、生徒は静かに聞き入っていました。また、いくつかの絵本も紹介してくださいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/17 自転車講習会
絆放課後学習会
PTA行事
6/22 6校合同あいさつ運動
生徒会行事
6/19 生徒総会

緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

年間行事計画

広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554