1年生 生活科
今日は,学年園に行って,サツマイモの苗を植えました。2人で1本の苗を植えました。収穫までの期間,子どもたちがどんな気づきをしていくのか楽しみです。
【1年生】 2020-06-12 19:20 up!
広島県教育委員会からのお知らせです
この度,広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました!
今後,保護者向け広報紙「くりっぷ」の情報を始め,県教育委員会や学校の取組等を発信していきます。是非,御覧ください!
Facebookページはこちら→
https://www.facebook.com/hiroshimakenkyoui/
広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので,御覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/
◆保護者向け広報紙「くりっぷ」について◆
毎年,年3回(7月・11月・3月)発行しております,保護者向け広報紙「くりっぷ」についてですが,新型コロナウイルス感染症の影響により,今年度7月分の紙での配布を取りやめることとしました。誠に申し訳ございません。お知らせ情報については,広島県教育委員会ホームページやSNSで随時紹介させていただきます。
11月・3月分につきましては,これまでどおり紙面でお届けする予定です。
御期待ください!
広島県教育委員会事務局管理部総務課秘書広報室教育広報係
広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934
【お知らせ】 2020-06-12 19:20 up!
保健指導朝会
今朝,保健指導朝会を実施しました。新型コロナウイルス感染予防のために,マスクを着用しています。一方で,中国地方も梅雨入りしたので,熱中症が懸念されます。感染予防もしながら,適度に水分をとるなどして熱中症予防にも気を付け,学校生活を送るように伝えました。
【保健室】 2020-06-12 08:09 up!
5年生 算数科
整数や小数を,10倍,100倍,1000倍すると,いくつになるかを学習していました。小数点が右に何桁分移動するのかを確かめながら,問題を取り組んでいました。
【5年生】 2020-06-11 12:12 up!
聴力検査
5年生の子どもたちが,聴力検査を受けていました。実施可能な健康診断を少しずつ進めています。
【保健室】 2020-06-11 12:12 up!
2年生 体育科
体育館で,反復横跳びをしていました。多くの子どもたちが25〜30回という記録を残していました。記録を数えるのが難しかしいと思われたのですが,ほとんどの子どもが友達の記録を数えることができました。
【2年生】 2020-06-10 07:33 up!
1年生 交通安全・防犯啓発グッズ
佐伯区,佐伯警察署,佐伯交通安全協会,佐伯区防犯連合会,広島県警友会佐伯支部から,反射不織布コンパクトバッグが贈呈されました。
【1年生】 2020-06-08 16:09 up!
1年生 給食
給食指導を再開しました。1年生にとっては,2回目の給食です。今日は,大福がついていました。ほとんどの1年生は,食べきることができていました。
【1年生】 2020-06-08 16:09 up!
ミニトマトの観察(生活科)
生活科でミニトマトの苗を観察しました。
葉が100枚近くあったり、ギザギザしていることに気づいたり、たくさん発見することができました。
どんどん大きくなってきているので支柱も取り付け、大きく成長することを期待しています。
【2年生】 2020-06-05 21:25 up!
校舎への入り方を変更しました。
登下校時の下足室が,密集状態を避けるために,校舎への入り方を変更しました。1年生と3年生,5年生は,今まで通りの入り方をします。2年生と4年生は,体育館側の入り口から校舎内へ入ります。6年生は,現在,3年生が使っている入り口から校舎内へ入ることとしました。
【学校の様子】 2020-06-05 21:24 up!
4年生 理科
季節と生き物の学習をしています。学年園の植物は,ずいぶんと大きくなってきました。また,虫などの生き物も探していました。小さな小さなバッタを見付けた子どもがいました。気温が上がってきて,生き物が活発に動き始めているようです。
【4年生】 2020-06-04 19:53 up!
保健室前の掲示
新型コロナウイルス拡大感染予防のために,子どもたちができることを掲示しました。昨年度までのような学校生活に戻るには,時間がかかりそうですが,意識して予防にも取り組んでいきます。
【保健室】 2020-06-03 17:23 up!
2年生 図画工作科
「ふしぎなたまご」という学習に取り組みます。先生から,黄色からどんなものがうまれるのかと問われると,「ひよこ」「恐竜」など思いついたことを発表していました。どんな作品に仕上がっていくのか楽しみです。
【2年生】 2020-06-03 17:23 up!
2年生 生活科
昨日,教室で観察したミニトマトの苗を植えました。明日から,水やりをして,丈夫に育ててほしいと思います。
【2年生】 2020-06-03 17:23 up!
2年生
生活科で,ミニトマトを育てます。植木鉢に苗を植える前に,教室で,苗の様子を観察していました。「茎」「葉」などきちんとした名前も教えてもらいました。
【2年生】 2020-06-02 19:38 up!
1年生
ひらがなの学習を進めています。臨時休業中にも,家庭で学習していましたが,学校でもう一度学習しています。マス目のどの位置から書き始めるのか,どの位置で書き終わるのかをよく見て書いています。字形を整えて,丁寧に書いていました。
【1年生】 2020-06-02 19:38 up!
音楽室の掲示
音楽室の掲示板に,新しく掲示物が貼られました。今回は,数人の人物の写真が紹介されていました。音楽の教科書に出てくる人物がほとんどでした。教科書を見て,答えられるようになってほしいと思います。
また,本校の音楽科を担当する教員の写真も含まれています。4月からの臨時休業のため,音楽科の授業をすることができませんでしたが,6月から各学級で音楽の授業が始まります。
【学校の様子】 2020-06-02 09:46 up!
3年生
学校が再開しました。およそ2か月ぶりに,学級の児童のほとんどが集まりました。3年生では,理科の学習で扱うホウセンカを観察していました。ルーペの扱い方も学びました。ホウセンカの観察を終えたら,興味をもって他の植物の観察もしてほしいと思います。
【3年生】 2020-06-02 09:46 up!
2年生
2年生の廊下にある掲示板です。6月の学校再開後に,図画工作科で学習する予定の題材が掲示されました。どんな作品にしていくのか,楽しみながら取り組んでほしいと思います。
【2年生】 2020-06-02 09:45 up!