|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661314 | 
| 手作りマスク
6年生の教室では、キッチンペーパーを使ってマスク作りに挑戦しています。予備としてランドセルに入れておくのかな。             生活科の授業
2年生の教室では、これから植え替えるピーマンとミニトマトのスケッチをしています。見たり触ったり、においをかいだりしながら、絵や文章で表現しています。             算数科の授業
1年生の教室では、ブロック5つを使って、いろいろな形を作っています。             理科の授業            朝休憩
今日は月曜日、一週間の始まりです。今週も分散自主登校ですが、朝の準備を済ませた子どもたちが楽しそうに遊んでいます。栽培委員会の高学年も活躍しています。         下校    2時間目            算数科の学習        分散登校    2時間目        2時間目の様子 1        5年生        1年生        分散登校            4年生
4年生の教室では、ドリルを使って学習したり、課題の確認をしたりしています。             ひまわり学級            国語科の学習
ドリルを使って、漢字やひらがなを学習しています。3年生と1年生の様子です。         クラスでも
テレビを使って一斉指導の後、それぞれのクラスで子どもたちの実態に合った指導をしています。2年生では手洗い場の使い方を、ひまわり4組では具体例を取り入れて学習をしています。         保健指導            分散登校 2        | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |