最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:167148
令和7年生徒会スローガン【続☆Active School〜明日も来たいと思える学校へ〜】

部活動も再開です。

先週金曜日に部活動ミーティングを行い、保護者の皆様には同意書を出していただきました。今日は生徒委員会の関係でそろっての活動は短い時間となりました。今週は体を慣らすことも考え、1時間程度の活動とします。(水曜日は部活動は休養日です)
軟式野球部 軟式野球部
陸上競技部 陸上競技部
バレーボール部 バレーボール部

生徒委員会1

整美委員会 整美委員会
4月5月と委員会が開けず、生徒総会も開くことができませんでした。今年は総会の持ち方を新しく考えて取り組んでいます。今日の委員会は日常活動と生徒総会の内容でした。
保体委員会 保体委員会

生徒委員会2

文化図書委員会 文化図書委員会
 
学級委員会 学級委員会

掃除も始まりました。

6校時終了後は掃除です。換気をしっかりして丁寧に掃除をします。掃除終了後は丁寧に手を洗って、教室に戻ります。
1年生教室 1年生教室
2年生教室 2年生教室
3年生教室 3年生教室

給食が再開しました。

6月8日(月)
 4月の中旬から約1ヶ月半、学校給食から離れていましたが、今日から給食の再開です。教室では配膳台をアルコール消毒を行い、給食当番は石鹸で丁寧に手を洗い(今までも同様)、ペーパーで手を拭いた後(今までは自分のハンカチでした)、消毒をして(以前もしていました)食管や食器を運んでいきました。早く新しい様式を身につけてほしいと思います。
丁寧に石鹸で手を洗い 丁寧に石鹸で手を洗い
ペーパーで拭いた後消毒 ペーパーで拭いた後消毒

給食再開です

今日から給食も再開しました。ご飯とおかずと牛乳、そして祝大福というメニューでした。コロナウィルス対策として、手洗い・消毒の後、ビニル手袋を着用して配食するなど細部まで指示が出ています。新しい給食生活です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読聞会が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(木)
 本日より新庄先生の「読聞会」が始まりました。今日は1年生。マスクをしての発声はご苦労があったようですが、生徒は静かに聞き入っていました。また、いくつかの絵本も紹介してくださいました。

ペットボトルキャップがワクチンに

6月2日(火)
 長年、生徒会が進めている「ペットボトルキャップ回収」が形になりました。昨年度末から生徒会担当が「ペットボトルキャップ回収」に動きをつけ、滞っていた回収を復活しました。キャップが汚れていると回収されないことからキャップを洗い、乾かして合計140Kg約6万個のキャップを回収していただきました。この売却益で約70人分のワクチン代が寄付され、開発途上国にワクチンが届けられるということでした。これからも生徒会を中心に活動を進めていきたいと思います。回収に協力される場合はご面倒ですが、キャップを洗っていただくと生徒の仕分けもやりやすくなります。よろしくお願いいたします。
洗い終わったPBキャップ 洗い終わったPBキャップ
取組ポスター 取組ポスター
商用車に乗せたPBキャップ140Kg 商用車に乗せたPBキャップ140Kg

学校だよりを掲載しました

6月2日(火)

「学校だより 3号」を掲載しました。下の「学校だより3号」をクリックしていただくとご覧いただけます。

学校だより3号

学校再開

6月1日(月)
 学校が再開しました。登校した生徒は先ず手洗いをするためにカバンを背負ったまま、生徒玄関横の手洗い場に向かいます。みんなしゃべらずに手を洗って教室に向かっていました。数名ハンカチを忘れている生徒がいました。洗った手を拭くためにハンカチを持ってきましょう。
手洗い場に向かう生徒1 手洗い場に向かう生徒1
手洗い場に向かう生徒2 手洗い場に向かう生徒2
カバンを背負ったまま手洗いをしています カバンを背負ったまま手洗いをしています
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1
TEL:0829-86-0554