![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:174 総数:1638351 |
救命救急研修2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなシチュエーションで、心肺蘇生を行います。 AEDをお願いします。 救急車を呼んでください。 周りの人と協力して行動します。 救命救急研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒が帰った午後の時間。 安佐南消防署から2人の方にお越しいただいて、救命救急研修を行いました。 下校時も密を避けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も3時間で下校。 脱靴場、校門付近はどうしても密になります。 仲良しも、今は距離(Physical Distance)を取りましょう。 ALT![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業が再開し、ALTの先生もエンジン全開。 3年目になりますレベッカ。 今年からのマイケル。 そして、笠井先生。自称、ケニー。 Reaction Words![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 距離(Physical Distance)を取りながら、下を向かずに、相手を見てコミュニケーション。 理科室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科室は顕微鏡観察の準備が進んでいます。 ミジンコ、ヌマエビなど水中生物も元気に繁殖しています。 近くの川からとってきたそうです。 ちょっと見えないか・・・。 2年 授業(美術)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休業の間の課題の確認。 なかなかの力作です。 今日は、「鉛筆になれる」というのが目標です。 忘れた人はちょっと大変です。 生徒会執行部役員認証式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度末から、全校生徒が集まる機会を持てず延び延びになっていた、生徒会執行部役員認証式。 学校再開にはなりましたが、みんなの前で認証式をすることができないのは残念です。校長室で行いました。 こんなときだからこそ、負けない大塚中学校生徒会の原動力として活躍してくれることを期待しています。 畑に感謝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の野菜、収穫が終了しました。 たくさんの野菜が取れました。 畑に感謝を込めて、草を抜き整備します。 次の植え付けまではゆっくり畑を休ませましょう。 登校再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 距離を取っても… 廊下で提出物を集めます。 大塚学級もみんな元気です。 学校再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活でこれからの確認 提出物 回収! みんなのために 学校再開!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開 私たちが感染防止の最前線 新しい生活様式を 「マスクして、距離をとって、手洗い消毒」 スロースターターでOKです。 |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |