![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:151 総数:171841 |
サクラ 枝豆を植えたよ!
ポットに植えた枝豆が大きくなったので,畑に植えかえました。 1年生も,先生といっしょに1人ずつ植えました。 あけた穴の中に苗を入れて,ていねいに土をかけましたよ。 先週植えた夏野菜も,順調に育っています。 水にぬれた野菜が,気持ちよさそうでした。 来週は,いよいよ田植えです。 畑のそばの小さな田んぼは,水を張って準備万端。 「オタマジャクシいないね。」なんて話していました。 3年生 アゲハチョウの幼虫がやってきたよ!
この前までは,モンシロチョウの幼虫のあおちゃんの成長をHPでお伝えしていましたが,次はアゲハチョウの幼虫がやってきました!アゲハチョウの幼虫は,ミカンやレモンの木の葉っぱを食べて大きくなります。来週から学校でアゲハチョウの幼虫の成長を見ていきましょうね! 写真には,2匹いるので探してみてね! サクラ4組 登校日の活動
2時間目は,それぞれの学年ごとに,算数や英語などの学習をしました。 サクラ3組 学年ごとの一日の流れがあります
この日の朝一番は,4年生はヘチマの種を植え,6年生は英語の学習を行いました。 サクラ2組 しっかり話を聞いて,しっかり学習
学年ごとにそれぞれの学習に一生懸命取り組みました。 サクラ1組 お誕生日カードを書きました
もらった友達が喜ぶようなメッセージを書いたり,絵を描いたりしました。 ていねいに,心を込めて仕上げました。 2年生 漢字をどんどん学習します
その後は,また新しい漢字を学習しました。2年生になると,画数の多い漢字もたくさん出てきます。筆順を意識して,ていねいに書いて覚えていく習慣がつくと,高学年になっても困らないですね。 5年生 小数のかけ算は大切です!
小数のかけ算の計算自体は難しくはないのですが,文章問題になったとき,どんなかけ算になるのか,また,かけ算なのかわり算なのかを判断することが難しいです。 数直線をていねいにかき,なぜこの式になるのかを確認しながら問題を解いていくことで,今後どんな問題になっても式を立てることができるようになります。頑張りましょう! 2年生 なんのたね?
せいかいは ヒマワリの たねです。 学年目ひょうの 「ひまわり」に あわせて, 学年園に うえました。どこから めが出るでしょうか? 生かつかの じゅぎょうや 休み時間に さがしてみてくださいね。 学年目ひょう おぼえているかな? ひ 人の かおを 見て 話を きく子 ま まわりの人に やさしくできる子 わ 「わかりません。」が 言える子 り 「りっぱ」とよばれる 2年生! 4年生理科 ヘチマの種をまきました
理科の簀戸先生がそれぞれの学級で,種のまき方や成長した後の世話の仕方を教えてくださいました。 牛乳パックをポットの代わりに使って種を植え,水をやりました。 Bチームの人は明日の登校日に植えましょう。 今日植えたヘチマの種は,いつ芽を出すでしょうか。学校が再開したら,毎日観察したりお世話をしたりして,成長を楽しみたいです。 3年生 ひまわりの種から芽が出たよ!
5月18日に先生たちで植えたひまわりの種から,芽が出てきました!少しずつ大きくなっているので,みんなで観察していきましょうね。 3年生 ホウセンカの種を植えました
その後,学年園にも水やりをしました。ヒマワリが芽を出していました。 3年生 モンシロチョウになったよ!
さなぎになってから,2週間くらいで,モンシロチョウになりました。分散自主登校に来ていたみなさんは,見ることができましたね!モンシロチョウになったあおちゃんは,逃がしました。とても元気に羽ばたいていきましたよ! 理科の勉強で,こん虫の成長について勉強をするので,楽しみにしていてくださいね! 1ねんせい せいかつか「がっこうたんけん5」
これは なかにわに おいている あさがおの はちです。
あさがおの めが でてきました。 これから おおきくなるのが たのしみですね。
1ねんせい せいかつか「がっこうたんけん4」
2かい 3かい 4かい のちずです。
ぜんぶの きょうしつが わかったら がっこうはかせです!
1ねんせい せいかつか「がっこうたんけん3」
これは しょうがっこうの 1かいの ちずです。
じぶんの きょうしつが どこにあるか わかるかな。
1ねんせい せいかつか「がっこうたんけん2」
こんな きょうしつも あります。
がっこうの どこに あるのかな。
1ねんせい せいかつか「がっこうたんけん」
5がつ22にち
きょうは がっこうたんけん をします。 ここは なんの きょうしつか わかりますか。
1年生 校長室を案内してもらいました
校長室には,小学校の歴史がたくさんつまっていました! 五日市観音西小学校のグラウンドや校舎の写真や,歴代の校長先生の写真を紹介してもらいました。 今の学校の様子と比べながら,写真を見ることができました。 6年生 政治の学習は大切
今日は,税金について学習しました。国民は税金を支払わなくてはいけませんが,支払った税金は,自分たちの生活を様々なかたちで支えてくれていたことを知り,驚きました。政治の学習をしていくと,大人の世界の仲間入りができる気がしますね。 |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |