最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:81
総数:186672
白木中学校は、JASMINの取組の学校(J:授業を大切に A:あいさつの励行 S:掃除の徹底 M:みだしなみ・マナーを守ろう I:一致団結・いじめの撲滅 N:ノーチャイムでも行動できる生徒) 

分散自主登校日(5月21日(木))

今日は、2年生と3年生の自主登校日でした。
2年生は、3つの教室に分かれて課題に取り組んでいます。
久々の再会を楽しみつつ、切り替えて勉強に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散自主登校(5月19日(火))

画像1 画像1
画像2 画像2
約一ヶ月ぶりに中学校に生徒の姿が見られました。
今日は、1年生と3年生の自主登校日です。
一教室20人以下という環境で、それぞれ黙々と課題に取り組んでいます。

コロナ感染防止啓発掲示(5月19日(火))

コロナ感染防止のためにみんなで取り組むことを、分かりやすい掲示物で啓発をすすめています。英語バージョンやイラストなど、工夫しながら作成し掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内、右側通行(5月19日(火))

コロナ感染対策として、校内の通行区分を明確にしました。多くの生徒はもともと実践していましたが、より意識を高めるために矢印を施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージでつながろう(5月18日(月))

 「メッセージでつながろう」計画、待ちに待ったメッセージが届きました。
 

「元気ですか。僕は元気です。
広島県の新型コロナウイルス新規感染者は0人が続いていますね。
早く学校に登校してみんなに会えることを楽しみにしています。
僕は、家でなるべく楽しく過ごすことを意識しています。
一人で賑やかにしゃべっています。
マスク+ソーシャルディスタンスを保ちながら、また友達といろいろな話をしたいです。
もう少し頑張ろう!!」


 元気に過ごしているようですね。学校でみんなと会うのが楽しみですね。

 メッセージまだまだ待ってます。

登校準備(5月18日(月))

 今週から分散登校が始まります。先生たちは、教室やトイレ、廊下などの掃除やアルコール消毒など、登校日の準備をしました。
 みんなと会えるのが楽しみです。
画像1 画像1

中体連・中文連の大会について(5月13日(水))

令和2年度の中体連・中文連の大会は次のようになっています。
 
4月から6月に行っている広島市中学校選手権大会は、「中止」が決定しました。
 
6月から8月に行っている広島市中学校総合体育大会は、実施可能かどうか「検討中」です。
 
9月以降に行っている広島市新人大会も、「検討中」です。
 
 
中文連のサマーバンドフェスティバルは、「中止」が決定しました。
 
 
 中止や検討中で、悲しい気持ちや不安な気持ちが大きいと思いますが、個々の技術向上などさらに先の目標をつくって前進しましょう。

分散自主登校について(5月13日(水))

来週より分散自主登校を始めます。
 
登校日、登校時刻、日程等は、安心メールおよび今後お配りするプリントで確認してください。
 
不明な点がありましたら、白木中学校までお問い合わせください。

相談窓口(5月12日(火))

 お知らせの欄に相談窓口の案内を掲載しました。スクールカウンセラーの宇都宮先生への相談方法と、学校以外で相談できる窓口を載っています。
 
 
 ここをクリック→スクールカウンセラー他相談窓口

みんなの学習クラブ(5月8日(金))

 広島市教育委員会より、家庭学習ソフト「みんなの学習クラブ」の紹介がありましたので、お知らせします。

 利用するときは、次のアドレスにアクセスして、ユーザーIDとパスワードを入力してください。
 ユーザーIDとパスワードは、安心メールでお伝えします。

   みんなの学習クラブHP

 
 みんなの学習クラブの使い方は、右の「お知らせ」にある「みんなの学習クラブの使い方」をクリックするか、次の赤い字の所をクリックしてください。みんなの学習クラブの使い方

 「みんなの学習クラブ」は、6月10日(水)まで利用できます。

袋詰め(5月7日(木))

 来週の課題を袋詰めしています。各教科の課題を入れると、袋いっぱいになりました。計画的に家庭学習を進めてください。明日までには全家庭にお配りします。
画像1 画像1

朝の風景(5月7日(木))

 白木中学校から見える水田に水が入れられキラキラ輝いています。
画像1 画像1

立体マスクを作りました(5月1日(金))

 4月15日からの休校当初は、マスクの購入も困難な状態が続いていたため教職員でマスクの作成に取りかかりました。作業時間を2時間以内に限定し、1週間ほどで生徒数分を製作できました。おそらく、学校再開後もしばらくはマスクの着用が必要になるでしょう。毎日のことですから、いざというときの予備マスクとして活用してほしいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立白木中学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字市川1428
TEL:082-828-0525