![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:113 総数:556444 |
たけのこがっきゅうのみなさんへ☆5
たけのこがっきゅうのみなさん
こんにちは。 てあらい うがい はやねはやおき おてつだい がんばっていますか。きょうも クイズに ちょうせんしてくださいね。 もんだい1:こうか 3ばんの かしです。〇〇〇に はいるのは どちらでしょう。 三. ぬまたの さとに おいたちて れきしぞ ふるき わがぼこう 〇〇〇 いのちを きたえつつ よを うちたてん わがちかい 1.わかき 2.ふるき もんだい2:しゃしんの はなは なんのやさいでしょうか。 1.きゅうり 2.ミニトマト (3ねんせいは ミニトマトを そだてたよね。) もんだい1の せいかいは 1.わかき でした。みなさんのことを わかいと いうことばで つたえているんだね。 もんだい2のせいかいは, 1.きゅうりでした。 ミニトマトも おなじきいろのはなですが かたちが ちょっと ちがうよね。 がっこうに きたら みずやりを わすれずに しましょうね。
6年生のみなさんへ その33
今日は、Aグループの2回目の分散登校でした。元気なみんなに会えて、とても嬉しかったです。
学習の時間に、算数の復習をしていた人がいましたが、「速さ」の問題に悩んでいた人がいました。5年生でならった、速さの公式を思い出して、「やってみよう12」にチャレンジしてみてくださいね。 ↓↓↓ やってみよう12 2年生のみなさんへ 春見つけクイズ8
みなさん、元気にしていますか。いよいよ明日はBグループの分さんじしゅとう校ですね。Bグループのみなさんとも「早く会いたいなぁ。」と、とても楽しみにしています。
さて、前回のクイズの正かいをはっぴょうします。前回先生たちでうえたやさいは、4の「ミニトマト」です。葉っぱがとてもギザギザで、たくさん出てきているのがとく長です。生かつのきょうか書P11に、「ミニトマト」のやさいのなえがのっていますので、たしかめてみてください。 では、今回のクイズです。 じつは、「ミニトマト」いがいにも、“あるやさい”をみなさんでそだてます。そのために、先生たちでなえをうえました。(しゃしんを見てください。)なんのやさいのなえでしょうか。 (ヒント:みどり色のやさいです。) 1 きゅうり 2 えだまめ 3 ピーマン 4 ナス こたえは、またつぎのかいにはっぴょうします。
3年生の問題4年生クイズ
みなさん、こんちには。
自主登校では、久しぶりにたくさんの皆さんの顔を見ることができて、とてもうれしかったです。 いろいろとがまんすることが多い毎日ですが、4年生のみなさんの元気な顔を見て、先生たちも元気になりました。 では、今日のクイズは、「都道府県クイズ(近畿地方)」です。 クイズはこちら
5年生〜分散自主登校Bグループ〜
今日はBグループの登校日でした。
この二日間で,ほぼ全員の子どもたちと会うことができました。 元気そうな様子に安心しています。 休校中の宿題をできているところまで見せてもらいました。 計画的に進めていて感心しました。 4年生の復習は,都道府県名とローマ字でした。 繰り返し学習することが定着につながりますので,プリントが終わっても自主学習ノートに練習していきましょう。 予定されている休校期間はあと約一週間。 この調子でお家でしっかり頑張ってくださいね。 来週の登校日も,首を長ーくして待っています!
かんさつ池通信 トンボの羽化
6年生のみなさんへ その32
みそしる飲んで元気いっぱい毛利先生です! 今、まいたけにはまっていて、今回のみそしるにも入っているんですよ。 先生の家では、実だくさんでいろんな野菜が食べられるみそしるを目指して作っています。 松山あげを入れると、風味がよくなるよ!! 5年生〜分散自主登校Aグループ〜
今日は,分散自主登校の日でした。
Aグループの子どもたちが登校してきました。 先生たちは,この日を心待ちにしていました。 「家でどう過ごしているかな。」「元気にしているかな。」と,気がかりだったので,子どもたちに会うことができてとても嬉しかったです。 1時間目は家庭で取り組んでいた課題の確認をしたり,課題を進める時間をとったりしました。 2時間目は4年生の復習をしたり,お楽しみプリントをしたりしました。 Bグループの人達は,明日しますので,楽しみにしていてくださいね。
分散自主登校日 4日目
|
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |
|||||||