最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:112
総数:315535
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

リズムに乗せて英語を身につけ、会話にも挑戦しよう♪(3、4年生)

 休業期間が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

 インターネットで「エイゴビート2」と検索してみてください♪
 動画を見ながら、楽しく英語学習ができるので、ご紹介致します。

 舞台は、とあるスタジオ。すみれと子どもたちが英語を使ったカッコいい動画を作っています。
 彼らが作るのは、「英語のキーフレーズをリズムに乗せてくり返し、耳と体で親しむ動画」や「覚えたフレーズを使って街の外国人と話してみる動画」。英語独特のリズムや音が自然に身につくとともに、英語でのコミュニケーションの楽しさも実感できます。
 カリキュラムは小学3・4年生の新学習指導要領に対応しています。
 まとめ回は直前3回のキーフレーズを振り返り、さまざまなジャンルの達人から英語で教わるチャレンジの回です。

 番組の放送時間は、毎週木曜日の9時55分から10時05分です。
 家庭学習にぜひご活用ください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「新型コロナウイルスから子どもの心を守る。」WHOより

 WHO(世界保健機関)から「新型コロナウイルスから子どもの心を守る。WHOから世界中の保護者たちへ。」というメッセージが出ております。
 臨時休業が続くなか,保護者の皆様にお子様の心に向き合っていただくために,スクールカウンセラーから紹介していただいたサイトです。
 ぜひ,ご覧になってください。

https://covid-19-act.jp/parenting-who/

5月1日 臨時休業中の課題準備

 学年の先生方が臨時休業中の課題配付の準備をしました。前の学年の復習や予習、楽しく学習できるプリントなど、学年の子ども達のことを頭に浮かべて、「これでていねいに取り組むことができますかね。」「こうすると楽しく学習しながら最後までできますよね。」など、学習に取り組む姿勢や休業になった2ヶ月間の学習内容のことなどあらゆることを考えながら、準備されていました。先生達の熱い思いの分、封筒も分厚くなりました。
 7,8日にポスティングや郵送などにてお渡しします。計画的に取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 4年生のみなさんへ

 今日から5月です。お休みの間に,半そででもすごせるくらいあたたかくなりましたね。
 4年生のみなさん,元気にすごしていますか。先生たちは元気です。みなさんと会えないのはさみしいですが,自分の命,家族の命,友達の命を守るために,もう少しの間,家でできることをそれぞれが考えてすごしましょうね。
 おうちでの学習は計画的に進んでいますか。4年生の学習は,3年生の時とくらべてずいぶんむずかしくなります。このお休みの間に,3年生までの学習をふく習したり,4年生の学習の予習をしたりして,学校がさい開したときに困らないよう,取り組みましょう。,
 それでは,理科の問題に引き続き,今日は社会科の問題です。都道府県3ヒントクイズです。
 ヒント1 中国地方にあります。
 ヒント2 世界文化い産をもっています。
 ヒント3 かきが有名です。
 さあ,あてはまる都道府県はどこでしょうか。
 学校がさい開したら,社会科の授業で3ヒントクイズをみんなで作って問題を出し合いましょう。都道府県名もがんばって覚えようね!
画像1 画像1

4年生 種は・・・

 さて、きのうの写真の種は何か分かりましたか?
 答えは、ヘチマです。あの小さな種からどんな芽が出て、どのように成長していくのか、これからしっかり学習していきましょう。
 芽が出るまでは、このように小さなポットに種を植え付けます。(ぜひ、教科書で植え方を学習しておきましょう。)そして、毎朝、水やりを行います。今は、いつ芽がでるかなーと、先生の毎朝の楽しみになっています。芽が出てしばらくしたら、学年園に植えかえます。学年園の畑の準備も万端です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 届いています さいほう道具!!

 注文していたさいほう道具が届きました。注文に合わせて、このように準備されています。注文されていない方も今一度内容を確認していただき、休業明けから学習できるようにご準備ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生さんへ】これは何のたね?

画像1 画像1
 4年生の理科では、いろいろな植物や生き物の様子を季節の変化と関連づけて1年間観察します。成長を観察するのは、写真にある種です。さあ、これは何の種でしょうか。ぜひ、理科の教科書で探してみてください。明日、答えをアップしますね。
 さて、4月の授業で、写真で見た学校の桜は、葉桜になりました。この時期の青緑の葉には、植物の生命の勢いを感じます。
画像2 画像2

臨時休業中の課題等の配付について

 5月11日(月)以降の課題を,5月7日(木)の全日と,5月8日(金)の午前中に各御家庭にポストインします。校区外から来られている御家庭には,ポスティングが可能な範囲を除いて郵送いたします。
 その他の方法につきましては,メールに詳しい内容を載せています。アンケート方式になっておりますので,御回答ください。

休業期間延長についてのお知らせ

 広島市教育委員会より連絡があり、「新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業」が延長にされることになりました。延長期間は5月31日(日)までです。
 また、その間の「保護者が仕事を休めない場合の特例的な受け入れ」は継続します。詳しくは右の「新型コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業について」に掲載しますのでご覧ください。

調べてみよう 身近な植物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食室横の観察池のそばに,かわいらしい紫色の花を見つけました。
 調べてみると,「マツバウンラン」という名前の植物でした。葉の形が松葉,花がウンラン(海蘭)に似ているところからこの名前がついたそうです。
 小さな紫色の花が,春のそよ風にさそわれて,気持ちよさそうにゆれています。
 みなさんも,身近な植物を見つけて,名前や由来などを調べてみましょう。

畑にも春が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年園の草ぬきをしていたら,いろいろな虫を見つけました。この幼虫は,土の中でじっとしていたのでしょう。突然の太陽の光に驚いたのか,一度とまってしばらくしたら土の中に戻っていきました。自分にとって安全な場所にかくれていく虫の姿を見て,小さな体に潜んでいる生きる力を感じます。これからの季節、そんな姿が自然の中にはたくさん見つけられることでしょう。

NHK for School 番組時刻表

 NHK for Schoolの番組時刻表の一覧を掲載します。下のURLをクリックしてみてください。
 1週間の番組時刻表をもとに予定を立てたり,他の学年の番組をみたりして,計画的に過ごしましょう。


https://www.nhk.or.jp/school/first/pdf/nfs2020_...

春の花

 今朝、校舎内を歩いていると、色鮮やかな花に目がとまりました。ツツジです。周りを見回すとハナミズキや野草の花も咲いています。校庭のどこに咲いているでしょうか。児童の皆さんは考えてみてくださいね。
 外出することをひかえる時ですが、散歩するときがあれば周りに目を向けてみてください。鮮やかな春の花で華やかな気持ちになるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 臨時休業中のみなさんへ

 6年生のみなさん,元気にしていますか。大変な時期ではありますが,先生たちはまた笑顔で会える日を楽しみにしています。小学校生活最後の一年です。一緒に最高の思い出をつくりましょう!!
 さて,6年生の学習は今まで以上に難しくなります。社会科では,政治・歴史・国際の学習が始まります。ニュースを見ることも,政治を学ぶ上でとても大切になります。
 その他にも6年生の学習の準備として,各教科で役立つインターネットサイトを紹介します。ぜひ取り組んでみてください!


【各教科で役立つインターネットサイト】
●国語科
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...(光村図書「小学校国語6年」帰り道,時計の時間と心の時間 音読教材)
https://www.nhk.or.jp/kokugo/classic/ (NHK for school 「おはなしのくに」クラッシック)
物語や昔ばなしに親しもう

●社会科
https://www.mofa.go.jp/mofaj/kids/kentei/index.... (外務省「キッズ 外務省」)
世界の国について知ろう。
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/?das... (NHK
for school 「社会にドキリ」)
自分たちの暮らしと憲法がどのように関わっているのかを知ろう。

●理科
https://www.nhk.or.jp/rika/karasu/?das_id=D0005... (NHK for school「考えるカラス」)
科学の考え方について知ろう。
http://www.nhk.or.jp/rika/endless6/ (NHK for school 「ふしぎエンドレス」)
理科の不思議を感じよう

●図画工作科
http://www.nhk.or.jp/zukou/kiminara/ (NHK for scool 「キミなら 何つくる?」)
身近な材料で作ったり、画像を観てイメージしたりしてみよう。

●体育科
https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_l... (公益財団法人 日本レクリエーション協会)
いろいろな運動の方法を知ろう

●外国語科
http://www.nhk.or.jp/eigo/eigorian/ (NHK 「えいごリアン」)
世界の国のあいさつについて知ろう

●総合的な学習の時間
https://www.mext.go.jp/programin/ (文部科学省)
プログラミングの基礎を学ぼう。

●特別活動
https://ashitane.edutown.jp (東京書籍株式会社「Edu Town」)
職業について知ろう

4年生 彫刻刀について

 彫刻刀を希望者のみ御購入いただきます。彫刻刀は,クリアとブルーの2種類のデザインをご用意しております。今回の記事に見本の画像を掲示しております。申し込まれる方は,後日配付した封筒に代金をいれて,学校開始日に担任に提出してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5、6年生のみなさんへ Let's study English♪

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休業措置により、学校で授業を受けることのできない日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
 このような状況をふまえ、英検協会では児童の外国語の学びを支える教材の一部として、授業動画を限定配信することになりました!
 自宅でも英語学習を進められるよう授業動画を定期配信しておりますので、ご紹介致します。
 授業動画では、小学校5年生〜中学校3年生を対象とし、文部科学省作成教材を活用しながら、まるで授業を受けているような臨場感のある映像になっています。児童の皆さん、動画の中の先生と一緒に英語を使って学びましょう。

 以下にURLとパスワードを記載させて頂いております。
 
 URL:http://ur0.work/JuvY
 パスワード:Eiken365

画像1 画像1
画像2 画像2

スクールカウンセラーより

 臨時休業が続く中でお子様について気にかけていただきたいことをまとめました。HPの配布文書のところに載せています。ご覧になってください。

1〜6年生のみなさんへ

 休業期間が続いていますが,元気で過ごしていますか。家庭での学習は進んでいますか。「NHK for school」とインターネットで検索し,「おうちで学ぼう!NHK for school」を見てみてください。
 家庭で学習する際に活用してみてください。土,日曜日も家庭学習を行い,規則正しい生活に努めましょう。
画像1 画像1

市立学校における一斉臨時休業による通学費の払い戻し及び支給について

  広島市教育委員会学事課より,バスで通学する児童生徒の保護者の方に向けて,一斉臨時休業による通学費についての通知がありました。ホームページ右に「通学費の取り扱い」という通知文を掲載していますので,該当の方はご覧ください。

臨時休業期間における相談窓口について

 臨時休業中の子どもさんや子育てに関する悩みについては,青少年総合相談センターにお寄せください。
【教育相談】子どもへのかかわり方,子育てなど ☎082−242-2117 月〜土曜日9時〜17時
【いじめ110番】(いじめでないことでも相談できます。)☎0120−0−78310 24時間対応
 
 児童生徒への相談窓口も開設されています。ホームページに掲載しますので,ご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013