![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:128 総数:171814 |
4年生 国語科「白いぼうし」,学校の様子
先生たちは,今日は飼育小屋の清掃をしました。飼育小屋で一人で過ごしているカメ吉は,水がきれいになってとても元気いっぱいです。みなさんも早寝早起き,生活リズムを整えて元気に過ごしてくださいね。 4年生 元気ですか?
今日はみなさんのおうちに2回目の課題をポスティングをしました。 もう少し自粛の生活が続きますが,体に気を付けて頑張ってください。 今日の写真は,4月にみんなで見たときにはきれいなピンク色の花が咲いていた桜の木と4年生の畑です。桜の木は若葉へと変わり,緑が鮮やかです。畑には,簀戸先生と4年生の先生たちでゴーヤとへちまの種をまきました。芽が出てきたら,またお知らせしますね。 みんなに会えるのを楽しみにしています。 算数科 学習支援コンテンツ
今年度,算数科で使用する教科書の東京書籍が,「算数デジタルコンテンツ」を開設していますので,ご活用ください。
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/digi-contents/s... 【パソコンの画面上でのみ利用できます。スマートフォン・タブレットでは利用できません。】 国語科 学習支援コンテンツ
今年度から,国語科で使用する教科書の光村図書が,「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」を開設していますので,ご活用ください。
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 3年生 理科の観察 モンシロチョウの幼虫
2mmくらいの大きさだったあおちゃんは,キャベツをたくさん食べて大きくなりました。今では,1cmぐらいの大きさになりました!また,大きくなったあおちゃんをHPでお伝えするので,楽しみにまっていてくださいね! 子供の学び応援サイト
文部科学省より,臨時休業中の児童生徒の学習の支援策として、児童生徒及び保護者が自宅で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)が開設されました。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... ひろしまっ子学びの広場
広島市教育委員会が,学習支援サイト「ひろしまっ子学びの広場」を開設しました。
既習内容の復習に活用できる学年別学習プリントやフラッシュカード型の教材,家庭学習で活用できるWebサイトのリンク集等が掲載されています。 http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga... 3年生 理科の観察 モンシロチョウの幼虫
3年生の理科では,モンシロチョウの幼虫の成長を観察する予定です。みんなで育てる予定だった青虫を「あおちゃん」と名付けました。これから,青虫の「あおちゃん」の様子をHPでお伝えしていきます。 1,モンシロチョウのたまご 2,たまごから生まれたあおちゃん これからどんな風に成長するのか楽しみですね! 4年生 専科の先生との学習が始まりました
4年生 目指せ無言掃除
6年生 社会科の学習
今日は,日本国民の義務や権利にはどんなものがあるのかをみんなで確認しました。 歴史を勉強し始めたら,現在の政治と比べながら学ぶことができそうです。 6年生 外国語科の時間がスタートしました
今日は,英語の自己紹介を音声で聞き,どんなことを言っていたのかを考えました。 1年生 えんぴつを正しく持ちます!
高学年になっても,正しい持ち方で頑張ってほしいですね。 5年生 音楽科の学習がスタートしました
この学習は,昨年度3月の臨時休校のために,4年生の時に学習できなかったところです。 3年生 九九の再確認
2年生で学習したかけ算は,3年生のわり算につながります。 1年生 算数科の学習
実物やブロックなどに触れることで,分かりやすく考えることができますね。 サクラ学級です
みんな一生懸命,自分の課題に取り組んでいます。 6年生 掃除時間です
雑巾がけは,丁寧に行います。きっと1年生も見習ってくれることでしょう。 2年生 国語科の授業
4年生 算数科の学習
位がたくさんあって難しいですが,ノートのマス目を利用して丁寧に整理しながら,数の仕組みを確認しています。 |
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877 TEL:082-921-1171 |