最新更新日:2024/05/30
本日:count up75
昨日:143
総数:466356
◇◇◇ ≪みんなでつくる学校≫  広島市立江波中学校 ◇◇◇

4月30日(木)「子どもの学び応援サイト」の紹介

 みなさん体調はいかがでしょうか。
 臨時休校の延期に伴い、オンライン授業等のICT機器を活用した取組が報道され、多くの方が関心をもたれていると思います。広島市教育員会が双方向コミュニケーションツールを活用した学習支援システムの構築に向け、準備を進めています。当面の間は、文部科学紹介が掲載している「子どもの学び応援サイト」を活用して、学習を進めてください。
 今後も生徒のみなさんの学習に役立つ情報をお伝えしていきます。

「子どもの学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
画像1 画像1

4月28日(火) 配付文書を ご覧ください

本日
【進路だより】 【事務室より】に
書類をアップしましたので
ご覧ください

4月27日(月) 生徒のみなさんへ

体調に変わりはありませんか?
学習は はかどっていますか?

本日 メール連絡網にて
健康観察と家庭学習環境についての
アンケートをお願いしました

家族の方と内容を確認して
回答をおねがいします

どうか、元気で過ごしてくださいね

4月24日(金)今週も終わりました

暖かくなったような、肌寒いような今週でした。

外出自粛で運動不足かもしれませんが、免疫力が落ちないように食事や睡眠をしっかりととりましょう。

くれぐれも3密を防ぎ、お元気でお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(木) お元気ですか。

皆さん、お元気ですか。

健康観察は、メールでも確認させていただいています。ご協力よろしくお願いします。

どうかくれぐれも健康管理には気をつけて過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(木) 事務室より お知らせ

保護者の皆様への配付予定であった文書を
右欄の【配付文書 事務室より】に
掲載しておりますので、ご覧ください


●5月分学校納入金について(お願い)

●新型コロナウイルス感染症対策のための市立学校における一斉臨時休業による通学費について(通知)



4月22日(水) 学校のようす

予報では
「とても寒い日になる」とのことでしたが
日差しはあたたかく
気持ちのよい日となりました


生徒のみなさん
保護者のみなさん
地域の方々

体調にお変わりはありませんか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校中の分散登校中止について

臨時休校中に予定しておりました2回の分散登校は、この度の「緊急事態宣言」の発令を受け、中止とします。

生徒の皆さんは、すでに持ち帰っている自宅学習の課題に取り組み、検温などの健康管理を続けてください。
何か変わったことがあれば、学校へ連絡をしてください。

今後については、メールやホームページでお知らせをします。

よろしくお願いいたします。

4月17日(金) 来週の登校日をたのしみに待っていますよ!

3年生の校舎

階段を上がろうとすると
とっても素敵な絵画が迎えてくれます

上がった先には
学年目標が掲げてありました

最高学年として
3年生 ひとつになって がんばりましょう


教室をのぞいてみると
学級目標がジグソーパズルのように
制作途中でした

はやくみんなで完成させたいですね


体調に変わりはありませんか?
来週 会えることをたのしみにしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金) 来週の登校日をたのしみに待っていますよ!

2学年の校舎には
来週の登校日にむけて
生徒のみなさんへのメッセージ

これを見たら
どの教室に入ったらよいか
わかりますよ!

元気な顔を見ることができるのを
たのしみに待っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(金) 来週の登校日をたのしみに待っていますよ!

1学年の校舎のようすです

階段の踊り場には
学年の先生 それぞれの目標が
掲げられています

廊下には
学級の仲間の決意や校歌の歌詞が
貼ってありました


学校が再開したら
それぞれの学級の掲示物で
校舎内が にぎやかになることを
たのしみにしていますよ



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(木) 休校2日目の朝

おはようございます
空気の澄んだ朝となりました

昨日は
生徒のみなさんの様子を心配しながら
来週の登校日にむけて
準備を進めました

みなさん 体調に変わりはありませんか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(火) 臨時休校期間の登校について

4月16日(水)より5月6日(水)まで臨時休校となりました。
この期間中に2回の登校日を設定しています。

本日、プリントを配布していますので、よろしくお願いします。
なお、本ページの右下の「お知らせ」にも掲示しています。
画像1 画像1

4月15日(水) 臨時休校期間中のおねがい

新PTAメール連絡網への登録がまだお済みでない方は
登録をお願いいたします

また、このホームページにも学校からの連絡事項を
掲載しますのでご覧ください


●返信・提出をお願いしている書類について
 1 PTA総会の書面審議にかかる委任状: 
   江波中学校事務室へ持参いただくか
   分散登校の第1回目にお子様を通じてご提出ください

 2 ホームページや通信などのプリント類、
    校内の掲示物等への掲載に関する同意書:
   5月7日(木)以降 学校が再開した際に ご提出ください


4月14日(火) また元気な顔をみせてくださいね

生徒のみなさんが下校したあと

また元気に
登校してくれることを
期待しながら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(火) 明日から休校になります

6時間めの学活では
プリントを用いて
休校期間中の過ごし方や
登校日の確認を行いました

教科書や学習道具を
カバンいっぱいにつめこんで帰る後ろ姿を
すこし さみしい気持ちで見送りました


自分や自分のまわりの人の健康を
第一に考えて 過ごしてください


1 3密を避けましょう
2 手洗い・咳エチケットを行いましょう
3 生活リズムを整えましょう
4 食生活を意識しましょう
5 室内でも からだを動かして気分をリフレッシュしましょう
6 楽しい時間と頑張る時間を作りましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(月) 臨時休業について(お知らせとお願い)

本日 【臨時休業について(お知らせとお願い)】を
配付しました

HPの右欄に
登録手続きを配付文書として載せていますので、
ご覧ください

4月10日(金) メール連絡網導入と登録のご案内(未登録の方へのお願い)

今年度より
江波中学校では
「ミッタメール」というシステムで
学校からのお知らせを
メール配信することとしています

2・3年生には、始業式の日(4月7日)
1年生には、入学式の日(4月8日)に
【メール連絡網導入と登録のご案内】を配付しました

すでに 多くのご家庭が
登録をしてくださっていますが、
まだ登録しておられない方へは
再度お願いをいたします

HPの右欄に
登録手続きを配付文書として載せていますので、
ご覧ください


ご不明な点がございましたら
江波中学校(232−1465)へお問い合わせください

4月9日(木) 授業風景

 江波中学校では、主体的で豊かな深い学びの実現を目指し、日頃はコの字型の座席配置や、少人数による言語活動を多く取り入れた授業に取り組んでいますが、新型コロナウィルス予防のため、現在はテスト座席での授業を行ったり、徹底した換気に取り組んでおります。
 今回は、各学年の学級活動の様子をお届けいたします。
1枚目 1年生:学校のきまりを紙芝居形式で伝えています。
2枚目 2年生:学級目標をみんなで意見を出し合って決めています。
3枚目 3年生:感染予防を考慮し、遮眼子を使用せずに視力検査をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年4月8日(水) 令和2年度 入学式 学校長式辞

入学式 学校長 式辞

さわやかな春の訪れとともに、桜が舞う中、新緑がより一層映える季節となりました。
しかし、今、世の中では、新型コロナウイルス感染症への緊急対応となり、国内外で非常事態となっています。
学校も三月より長期にわたり、臨時休校が続き、やっとの思いで四月を迎えましたが、今後も予断を許さない情勢であることは確かです。

このような大変な状況の中ですが、保護者の皆様の深いご理解とご協力をいただき、第七十四回入学式が開催できますことに、心より厚く御礼申し上げます。

まずは、令和二年度の新入生、男子百十五名、女子百十九名、合計二百三十四名全員の入学を認証いたします。



新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
江波中学校へようこそ、そして、保護者並びにご家族の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
在校生並びに教職員一同、心から歓迎いたします。

ここで、新入生の皆さんには、特に大切にしてほしいことを二つほどお話しします。

まずは、「自分から笑顔のあいさつ」です。
人は人と出会い、人の中で多くの経験をして学んでいきます。その関りあいの中で本当に大切なものとして「あいさつ」があることは皆さんもよく知っている通りです。
そこで、言われる前に自分から「あいさつ」、そして「笑顔」をプラス、これを目指して、いろいろなことに頑張ってほしいと思います。
これは中学生だから頑張るのではなく、長い人生、ずっとそうあってほしいと思います。
そんな「あいさつ」ができればきっと自分も人も幸せな心地よい気持ちになれると思います。

もう一つは、「支えられていることに感謝し、支えることができる人に成長しよう」です。
あたり前は、実はあたり前ではなく、知らないところで、誰かのおかげで、今がある、自分がいる、そのことに気が付いてほしいと思います。
皆さんは、人として命を授かり、これまで、多くの場面で支えられ、守られ、育てられ、そして何よりも、計り知れない大きな愛情を受けて、今ここに、中一の春を迎えることができています。
家族をはじめ、数えきれない人に支えられていることに感謝し、次は誰かを支えることができる、そんな人に成長してほしいと願っています。

皆さんが、笑顔であいさつして、感謝の心を持ち、誰かを支えることができる人になれたらどんなに素晴らしいことでしょう。
それを目指し、我々教職員が全力で支えていきたいと思います。

最後になりましたが、あらためて、保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。心からお祝い申しあげます。
しばらくは、見通しが付きにくく、心配な状況が続くかもしれませんが、生徒の皆さんの健康・安全面に精一杯配慮をしてまいります。
どうか、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

それでは、いよいよスタートです。
生徒の皆さんの大きな飛躍と、本日ご参加の皆様の今後、ますますのご健勝、ご多幸を心より祈念し、式辞といたします。

令和二年四月八日
 広島市立江波中学校長 木下 健一

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立江波中学校
住所:広島県広島市中区江波西一丁目1-13
TEL:082-232-1465