最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:28
総数:133948
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

4月17日(金)おはようございます。

 おはようございます。児童のみなさん,規則正しい生活を送っていますか?
 校歌にある「けやきの坂道」のツツジがきれいな花を咲かせています。このツツジは,校章に使われています。そうです「古田台」の文字が書いてあるピンク色の部分です。よく見るとツツジの花の形をしているでしょう。
 そうやって校章を見ると,緑色の葉や六角形も気になりますね。続きは,また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(木) おはようございます。

 おはようございます。
 中庭で見つけたトンボの羽化・・・3年生が下校のときに見つけて大喜びしましたね。中庭には,たくさんの花が咲き誇っています。
 令和2年度もスクールカウンセリングを実施します。スクールカウンセラーは,引き続き,大賀先生です。毎月第2・4水曜日です。4月22日(水)から始まります。今年度も気軽にご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,2,1,0 オープン!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は,月曜日に学級目標をみんなで話し合いました。「どんなクラスにしていきたいか。」「3月の修了式の日には,どんな5年生になっていたいか。」を出し合いました。そして,「ルールを守って 挑戦する 笑顔あふれる5年生」にまとまりました。
 そこで,火曜日に,学級開きを行いました。学級目標達成をめざし,みんなで決断の日です。自分たちで作った学級目標を唱え,「5,4,3,2,1,0」のカウントダウンに合わせ代表がくす玉のひもを引きました。くす玉は大きく開き,中からゴージャスな学級目標が飛び出しました。笑顔いっぱいの教室になり,5年生の歩みは始まりました。
 元気いっぱいの5年生との1年後がとても楽しみです。

ハロー!

 5・6年生の外国語科の授業が始まりました。教科書を使っての授業です。わくわくどきどきしながら授業が始まりました。大型テレビを活用して音声を聞いたり,AIEの先生の発音を聞いたりしながら学習を進めました。今後は,週2回外国語科の授業があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食!

画像1 画像1
 古田台小学校の子どもたちは給食が大好きです。残さず気持ちよくいただく「完食」に取り組んでいます。今日もおいしくいただきました。給食室では,3人の調理員の先生方が,朝念入りにミーティングを行い,心をこめて丁寧に給食を作ってくださっています。毎日ありがとうございます。
画像2 画像2

おはよう!

 いつもと同じ朝です。昨日は特別に寒かったので,今日の青空は気持ちがいいです。あいさつの声もよく響きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生が下校しました

 入学式から5日間の小学校生活に満足しながら下校しました。今日は,算数の時間に「なかまづくりとかず」の学習をしました。ブロックを置いたり,テレビを見たり,先生の話を聞いたり…お勉強がとっても上手な1年生。休業中は,家で健康観察をすること,自分で決めて勉強したり手伝いをしたりして生活すること,そして,また元気に学校にくることを約束して帰りました。青空まで届く大きな声で「はい。」と返事をして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校大好き

 雨降りの月曜日でしたが,元気に登校してきました。やる気いっぱい,元気いっぱいの1年生。「先生,土曜日も学校ありますか?」とたずねられ,うれしくなりました。入学式から4日目,早くも学校が大好きな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

背筋ピン!で書写開き

画像1 画像1
 4月10日(金)は午後から書写の毛筆を学習しました。毛筆も学習開きです。毛筆の基本から確認していきました。一つずつ確認していくことで,みんなの姿勢は「背筋ピン!」です。筆の運び方を丁寧に確認していき,本日の課題文字「道」に挑んでいきました。集中して書く「道」はどれも格好よく,素敵でした。清書の日が待ち遠しくなりました。
画像2 画像2

覚えているかな…道徳科開き

 4月10日(金)道徳科の学習が始まりました。道徳開きは,校長先生にお願いしました。4年生の時にも授業をしていただいています。「道徳の授業って,どんなこと学習するんだったっけ?」から始まりました。みんなで思い出した後は,話し合いの練習です。いくら一生懸命考えていても,言葉にしなければ相手には伝わりません。「校長先生は,今,何を考えているでしょうか。」の問いかけに,一瞬困りました。でも,校長先生の「よそうは,うそよ。」の言葉をいただき,「それなら…」と,いろんな予想が出されました。みんなよく考えてる!なるほど,そうくるか。予想って,おもしろい!
 話し合いにも慣れ,ウォーミングアップもそこまで。今日の学習は,大谷翔平の「夢を実現するためには」でした。大きな目標を持ち,そのためには,何をすることが必要か。それを表に整理したものでした。最後は,澤穂希の「夢は見るものではなく叶えるもの」の言葉を教えていただき,夢に向かう元気が湧いてきた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やる気満々!国語開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進級して3日目。給食も始まり,本格的に学校生活がスタートしました。
 今日の3時間目は,国語科の学習でした。国語科の学習開きです。真新しい教科書を手に取り,慎重にページをめくるみんなの瞳は輝いています。
 扉の詩をみんなで音読しました。国語科のタイトルは「銀河」です。この詩には,このタイトルには,どんな思いが込められているのかについて読み取り,交流しました。
 その後,自分の5年生国語科の学習への思いをもち,詩を写し取りました。集中して,真剣に,最高の文字で,全員が取り組む姿は,さすが5年生です。それぞれの国語科学習に向けた思いを添えた詩の視写は,掲示して交流します。

特別な1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん,入学おめでとうございます。ピカピカのランドセルを背負って,やる気いっぱいでしたね。「入学おめでとうございます」の言葉に「ありがとうございます」と返事をし,あいさつ名人でした。担任の先生に名前を呼ばれたら,「はい!」と元気よく返事もできました。みなさんは,「令和初」「古田台小学校20年目」の特別な年の1年生です。明日からも元気に登校しましょう。待っています。

入学おめでとう…明日は入学式です

 西門にある桜が満開です。1年生の入学をみんなが楽しみに待っています。1年生教室も,入学式の会場も準備ができました。1年生のみなさん,明日,元気に会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔いっぱい,やる気いっぱいの1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4〜6年生になると,わくわくしながらも,落ち着いて話を聞く姿がありました。初日とあって,みんなやる気満々…緊張感があり,清々しい教室の雰囲気でした。

笑顔いっぱいの1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新学年の教室に入り,担任の先生の話を聞いたり,新しい教科書に名前を書いたり,大休憩は外で遊んだり…一つ一つのことが,うれしくて笑顔いっぱいの1日目でした。

みんなに会えて、、、

画像1 画像1
 令和2年度の学校がスタートしました。本日は,「欠席0」,元気な子どもたちと会えたことが1番うれしかったです。西門でのあいさつは,立ち止まって,目を見て,はっきりと声が出ていました。運動場で行った就任式・始業式では,話をしている人を見て聞くことができ,その姿は美しかったです。元気が何よりです。明日も待っています。
画像2 画像2

待っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 進級おめでとう。明日から学校が始まると同時に,進級です。古田台小学校の子どもたちに会えることが,何よりもうれしくてうれしくてなりません。久しぶりの登校です。安全に気を付けて登校してきてくださいね。学校では,先生たちが万全の準備をして待っています!

入学受付を行いました

画像1 画像1
 4月1日,入学受付を行いました。雨の中,ご来校いただきありがとうございました。保護者の方と一緒に来た新1年生のかわいい挨拶に元気をもらいました。教室の準備も整いました。新1年生の入学をみんなが楽しみにしています!
画像2 画像2

令和2年度がはじまりました

画像1 画像1
 令和2年度が始まりました。西門にある桜が春の訪れを感じさせてくれます。新しい教職員を迎え,新たな気持ちでスタートです。今は,しっかり前を向いて,これまでと同様「子どものために」全教職員で取り組んでまいります。保護者,地域の皆様と手を携えて進んでまいりたいと思いますので,本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541