最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:78
総数:178927
ようこそ 安東小学校ホームページへ

臨時休業について

 メールでもお知らせしました通り、4月15日(水)より臨時休業となります。
 本日、詳しい内容については、プリントを持ち帰らせていますので、よくお読みになり、明日14日の提出物もありますので、よろしくお願いいたします。
 休業期間、休業中の分散登校について、このホームページでも概要をお知らせいたします。
○ 休業期間 4月15日(水)〜5月6日(水)

○ 週1回の分散登校日を設けます。教室内の密集を避けるため、全校を3つのグループに分けて登校するようにします。(1教室の人数を15〜18人として、課題の点検や学習内容の復習を行います。)
  1〜6年生の1組・・・4月20日(月)、4月27日(月)
  1〜6年生の2組・・・4月21日(火)、4月28日(火)
  1〜6年生の3組・・・4月22日(水)、4月30日(木)
  さわやか学級・・・・・交流学級に合わせて登校

○ 登校日の在校時間 8:30〜12:00(給食なし)

○ 1〜3年、特別支援学級児童の受け入れについて
  前回の休業時と同様に、午前中(8:30〜13:00)に低学年児童と特別支援学級児童の受け入れを学校で行います。
  ※ 原則、1〜3年生については、放課後児童クラブ登録児童
  ※ 詳しくは、本日配付のプリントをご覧ください。

○ 5月の家庭訪問について
  5月に予定していた家庭訪問は、今年度中止します。
  ただし、臨時休業中に家庭訪問を希望される場合は、学校の方へご連絡ください。





雨の日の登校

 今朝は、少し強い風に雨の登校となりました。新年度、初めての傘をさしての登校です。新しい場所になった傘立てを見てみると、どの学年もきちんと傘を留め、整理された置き方になっていました。素晴らしいです。
 1年生の教室では、学習のきまりを少しずつ勉強しています。この日は、手の挙げ方です。指先までしっかりと伸ばした挙げ方ができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生初めての体育

 2年生になって初めての体育。赤白を決めました。2列並びや4列並びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春さがそう!

 生活科の学習で、学校にある春をさがしました。1年生のころに、自分たちで植えたチューリップ、スイセン、ヒアシンスがきれいに咲いていました。桜もひらひらと舞散って、とても綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラの樹の観察

画像1 画像1
 4年生では、理科の学習で、一年を通して植物の変化を見ていきます。今日は、サクラの樹の観察でした。今年は、3月末から花が咲き始め、ややピークを過ぎましたが、無事に花いっぱいのサクラの樹を観察することができました。

久しぶりの体育の時間

 今日は、春の日差しがとても暖かく感じられます。体育の時間には、子どもたちが元気いっぱい運動場で過ごしています。2年生では、並び方の練習やかけっこ、鬼ごっこを楽しみました。5年生では、新しいクラスでの初めての体育でドッジボールに熱中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生集団下校

 1年生は11時頃に集団下校をしています。今日は2日目。昨日よりも、自分の列に並ぶ時間が速くなりました。地域の見守りの方にも挨拶をしようと、先生からの話を聞き、下校出発。きちんと列になって歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「臨時休業に向けたお願い」について

 保護者の皆様へ

 平素から本校教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。また、昨年度末より、新型コロナウイルス感染拡大防止に関わって、様々な行事が中止や延期になり、大変ご心配をおかけしています。
 さて、本日、新聞等でご存じのことと思いますが、広島市では来週半ばごろから、再度の臨時休業を検討しています。臨時休業に関する様々な情報は、分かり次第、学校メール・ホームページ等でお伝えいたします。
 ついては、今年度のメール登録を済まされていない保護者につきましては、速やかに登録の手続きを行ってください。
 また、各家庭の方でも臨時休業に向けた準備をお願いいたします。
 ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

5年生の教室では

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生も、各教室での学習がスタートしました。5年生の各教室では、床に一定の距離ごとに赤いテープが貼られていました。児童が、密集しないよう、並ぶ際の目安となるよう担任が貼ったものです。先生たちも、「3つの密」を避けるよう、いろいろと工夫をしています。

6年生の教室では

 6年生の教室では、早速、新しい教科書で学習が始まっていました。私語もなく、担任の説明をしっかり聞いていました。さすが最高学年です。
 また、隣のクラスでは、新しいクラスの友達への自己紹介カードを丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の教室

 今日から、1年生は学校生活のスタートです。緊張しながらも、みんな元気に登校、教室では、とっても上手に座り(姿勢が素晴らしい)、担任の先生の話を一生懸命聞いていました。今日は、机の中の荷物の置き方、お手紙の出し方などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5学年スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い臨時休業を経て,新学期が始まりました。新型コロナウィルスの感染防止の対策を講じながらのスタートですが,元気のよい5学年の児童との出会いに担任一同期待感でいっぱいになりました!1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 写真は,初日の黒板です。上から5−1,5−2,5−3です。それぞれの担任が思いを込めて書きました。

令和2年度 入学式

 4月8日(水)安東小学校第46回入学式が行われました。
今年度は、コロナ感染症対策で、教職員と保護者の方のみの式となりましたが、とってもかわいらしい新入生の入場で、会場が温まりました。お隣との席は、離れていましたが、落ち着いて席に着き、話を最後までしっかり聞いていた1年生はとても立派でした。さすが安東小学校の1年生です。
 明日からは、いよいよ学校での楽しい生活が始まります。お友達と仲良く、元気に、楽しく学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの姿が戻ってきました!

 4月7日(火)、学校再開となったこの日、学校の桜の木の下を通って、子どもたちが元気に登校してきました!
 令和2年度は、新しく宗像校長先生をはじめ、12名の職員が加わりました。
 就任式・始業式のあと、新しい担任との学級開きを行いました。
 本年度もよろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 学校再開にあたって

学校再開にあたって(お願い)のプリントを学校だよりのコーナーにアップしています。
ご確認をお願いします。

なお,お子様の朝の検温について,「朝の検温カード」を始業式の日に配るようにしています。
始業式当日(2〜6年生)については,メモ用紙にお子様のお名前と検温結果をお書きの上,お子様に持たせてください。

新入生については,入学式当日の検温結果について,同様にメモ用紙等にご記入の上,受付にご提出ください。

令和2年度が始まりました

 4月1日(水)、入学受付を行いました。これをもって、男子41名、女子53名、計94名の入学が確定しました。
 保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。
 入学式は、4月8日(水)の予定です。
 ご入学を心よりお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度 主な年間行事について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため,令和2年度 主な年間行事予定を変更しました。

右側,学校だよりのコーナーにアップしています。ご確認ください。

主な変更点

4月

・16日の全国学力・学習状況調査を延期(実施日は未定)
・17日の参観懇談を中止
・28日の一年生を迎える会はTV放送にて実施
     遠足を10月23日に延期(雨天中止)

5月

・26日からの修学旅行を12月7日からに延期

6月

・10日からの連合野外活動を1年程度延期
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629