最新更新日:2025/07/30
本日:count up53
昨日:89
総数:315469
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

平和の象徴 折り鶴

画像1 画像1
 今年3月に本校を卒業した卒業生が,折り鶴のオブジェを学校に持ってきてくれました。
 何十羽もの小さな鶴たちが,木々に舞う心のこもった手作りの作品です。
 多くの子どもたちに見てもらいたいと思います。

4月9日 靴の入れ方を学習しました

 新1年生は、きれいに見える靴の入れ方を学習しました。
 先生のお話をしっかり聞き、きれいにかかとを揃えて靴を入れることができました。
 揃え終わったら友達同士でチェックし合い、拍手をして上手にできた喜びを一緒に味わっていました。
 できることが増えると嬉しいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 最高学年の役割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の入学式の椅子の片付けを6年生が行っていました。椅子を畳み,運び,片付けるという行程を何度も繰り返し,とても早く片付けを終えました。準備の時よりも機敏に動く6年生の姿に,最高学年としての役割を意識し,自覚をもって行動していることが感じられました。学年の先生から,「自分のために自分ができることをしっかりやること」「人のために役立つことを進んでやること」というお話もありました。幟町小学校の最高学年として,在校生のお手本となり,頑張ってくれることでしょう。

4月9日 1年生の小学校生活スタート!

 昨日入学した1年生が在校生といっしょに登校し、小学校生活が始まりました。ピカピカの靴が1年生の靴箱にきれいにそろっていました。廊下のロッカーにもランドセルが入っています。教室では、朝の片づけを終え、自分の席に着いて静かに先生の話を聞いていました。初々しい1年生の姿を見て、子どもたちの今の姿や気持ちを大切にし、教職員一同でよりよい成長を見守っていこうと決意を新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ご進級おめでとうございます(6年生)

 いよいよ6年生,最高学年です。小学校最後の1年間がスタートしました。
 今年度は,たてわり班をはじめ,学校全体のリーダーとして良き手本となり,学校全体をリードしていく立場となります。自らの志を高くもち,周りの状況や他者の気持ちに心を配りながら,折り合いをつけて協調的に活動が進められるようなリーダーに育てたいと思います。
 また,6年生最大の行事である修学旅行をはじめ,一つ一つの学習や行事が小学校最後になります。子ども達が全ての活動でしっかりと力をつけていくことができるよう担任一同力を合わせて努力していきます。

さわやかな季節になりました!(5年生)

 進級してもうすぐ1か月になります。子どもたちは新しい学年やクラスにも慣れてきて元気いっぱいに活動しています。今月は,委員会活動を通して,高学年としての自覚を高めることができました。今年は学年全員がフォローシップを意識し,下級生のお手本となってたてわり班を引っ張っていけるよう取り組んでまいります。
 いろいろな行事を経験する中で,一人一人が目的意識をもち,達成感や充実感を味わうことができるよう,子どもたちと共にがんばっていきます。
 学校と家庭が連携して子どもを見守り,支えていけるよう,今後とも御理解,御協力の程よろしくお願い申し上げます。

進級おめでとうございます(4年生)

 校庭の草花が,子どもたちの進級を待っていたかのようにきれいに咲き誇っています。
 新年度を迎え,子どもたちは喜びに満ちた顔,緊張している顔…様々な表情をのぞかせ,ちょっぴりお兄さん,お姉さんになったようです。10才という節目の年を迎えるにあたり,喜びと希望に満ちた子どもたちの瞳がますます輝き,一人ひとりの個性や意欲が伸びていきますように,また,学級や学年が一丸となって成長していける様に指導していきます。笑顔があふれる有意義な一年間になるよう担任一同力を合わせて参ります。
画像1 画像1

3年生への進級おめでとうございます

 明るい春の陽ざしが,子どもたちの進級を心から祝福しているようです。いよいよ,中学年の仲間入りです。子どもたちは,新しく始まる教科にわくわくどきどきしていることでしょう。
 3年生は,「これをやってみたい。」「これはどうなっているの。」と好奇心旺盛なときです。何にでも興味・関心をもってチャレンジし,誰とでも上手に関わりながら,最後までやり通す力がつくよう指導していきます。
 本年度は,2クラスになり1学級の人数が増えました。「太陽」のようにキラキラと輝ける1年間になるよう,担任2人で力を合わせ,3年生全児童を全力でサポートして参ります。

進 級 お め で と う ご ざ い ま す!(2年生)

 2年生がスタートしました。入学から1年。早いものですね。ちょっぴりお兄さん・お姉さんになって,4月8日にはかわいい新1年生を迎えました。
 さて,初めてのクラス替えに子どもたちはきっと「わくわく」していたことでしょう。いつも以上に長い春休みに,この日が来るのを待ちわびていたことと思います。1年生で培った力を基盤に,新しい学びに「わくわく」した気持ちで挑戦できるよう力を合わせて取り組みます。


ご入学 おめでとうございます(1年生)

 明るくやわらかな春の光の中で,希望に胸をふくらませ,ランドセルを背にした子どもたちの姿に,御家族の皆様のお喜びもひとしおのことと思います。いよいよ小学校生活のスタートです。今までとは違う人や環境の中でも,のびのびと生活し,心も体も健康な「生きる力」のある子どもに成長していけるよう指導していきます。子どもたちのきらきら輝く姿をたくさん見ることのできる1年間になればいいなと思っております。
 これから,その大切な時を子どもたちと共有させていただくことを光栄に思うと同時に,責任の大きさを感じております。子どもたちがより充実した学校生活を過ごしていけるよう,担任一同精一杯努力してまいります。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月8日 入学式

 御入学おめでとうございます。
 幟町小学校で入学式が行われ、かわいい1年生が入学してきました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小しての開催でしたが、心あたたまる式となりました。
 新1年生の「ドキドキドン1年生」の歌声や「ありがとうございます。」の声から、小学校生活への期待が伝わってきました。
 新たな仲間を迎えて、みんなはりきっています。
 明日から一緒に楽しく学校生活を過ごしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 分度器,漢字辞典について

 分度器と漢字辞典は希望者のみ御購入いただきます。今回の記事に見本の画像を掲示しております。申し込まれる方は,4月8日に配付した封筒に代金をいれて4月17日(金)までに担任に提出してください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日の入学式にあたって

 新1年生と保護者の方は,9時30分から受付開始です。10時までにおいでください。正門でアルコール消毒をして,マスク着用の上,学校に入っていただきます。尚,アルコールに過敏な方はお申し出ください。
 入学式は10時30分からです。発熱など,かぜ症状のある方は,御入場できません。御高齢の方も参加を見合わせていただくようお願いいたします。参加者は,保護者,新1年生,6年生代表1名,教職員のみで,在校生は参加できません。新型コロナウイルス感染防止対策のため,座席どうしの間隔をあけていますので,参加人数への御配慮をお願いいたします。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日 入学式準備

 新6年生が明日の入学式に向け,体育館の椅子並べ,校舎の掃除を行いました。さすが6年生。昨年度よりさらに頼もしくなりました。うれしい成長です。
 明日の入学式は,新型コロナウイルス感染対策のため,6年生の代表1名しか入学式に参加できませんが,子どもたちの様子から,新1年生の入学をお祝いする気持ちが伝わってきました。
 その後,教職員もリハーサルを行いました。体育館での動き,新1年生や保護者の方を御案内する時の動きなどを,歩いて確認しました。
 明日の天気は晴れ。桜の木の下で,たくさんの笑顔があふれることでしょう。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度 始業式

 今年度のスタートは,新型コロナウイルス感染予防対策のため,教室でテレビ放送の始業式となりました。
 校長先生が,「目標をしっかり立てて自分の力を発揮してほしい。」と,話されました。また,「毎朝検温をして,手洗い,うがい,できるだけマスクをして,ハンカチ,ティッシュを持って来ること。」という,健康管理についての話もされました。
 子どもたちは,画面にうつる校長先生の顔を見ながらじっくりと話を聞き,新年度の決意を新たにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 就任者の紹介

 教職員8名が人事異動により就任しました。

教  諭      松崎 浩尚 (広島市立千田小学校より)
教  諭      石井 直子 (広島市立神崎小学校より)
教  諭      中谷 洸  (新規採用) 
教  諭      村上 稚奈 (広島市立中野小学校より)
教  諭      石田 恵利 (広島市立己斐小学校より)
事務主任      吉中 恵理 (広島市立三篠小学校より)
学校業務員     重森 和士 (新規採用)
給食調理員     牧野 朋子 (広島市立比治山小学校より)

 始業式の前に行われた就任者の紹介では,「すてきなあいさつができる皆さんと,一緒に勉強したり,話をしたり,遊んだりして,皆さんのことをどんどん知っていきたい。」と,代表の先生がお話をされました。新しい先生方と共に過ごす毎日が楽しみです。

4月7日 児童登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜の花びらが舞うなか,子どもたちが元気に登校してきました。久しぶりに会えて,とてもうれしいです。
 新しい学年になって,どの顔も輝いていました。これから子どもたちとの日々を大切に過ごしていきます。

4月6日 新1年生を迎える準備

 新1年生を迎える準備を教職員で行いました。
 名まえが書かれたカードを机にはったり,教室の飾りつけをしたり,教科書を準備したりしました。新1年生との出会いがますます楽しみになってきました。
 明日の始業式では,1年進級した新2〜6年生の子どもたちと久しぶりの再会。そして,明後日の入学式では,かわいらしい1年生を迎えます。
 満開に開いた桜とともに,子どもたちを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の登校にあたって

 明日からいよいよ学校が始まります。登校前に,必ずお子様の検温をしてください。明らかな発熱(37.5度以上)や,強い咳込み等があった場合は,登校を見合わせてください。
 清潔なハンカチ,ティッシュを持ち,できるだけマスクを着用して登校しましょう。
 明日,健康チェックカードを持ち帰らせます。4月8日(水)の朝は,健康観察の結果を保護者の方がカードに記入して,持たせてください。
 ホームページ右側の配布文書のところに,健康チェックカードを載せておりますので,御覧ください。
 明日は,子どもたちに会えることを楽しみにしています。 



学校行事変更のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症防止のため,教育委員会から参観懇談は6月以降の実施,春の運動会は9月以降の実施等の指示がありました。そのため,今年度の学校行事をいくつか変更いたします。

(1)4月の参観懇談を中止します。PTA所属部の決定方法については,後日おたよりが出ます。
(2)5月9日(土)の参観,PTA総会を中止します。そのため,9日(土)は休み,11日(月)は,通常授業を行います。
(3)5月31日(日)に予定しておりました運動会を9月27日(日)に延期します。そのため,授業予定日の30日(土)と31日(日)は休み,6月1日(月),2日(火)は通常授業を行います。
(4)7月に希望者を対象に行っていた教育相談を,4月30日(木)午後,5月1日(金)午後に行います。希望される方は後日申込み票をお配りしますので,お申込みください。
 その他の変更につきましては,後日改めてお知らせいたします。また,学校始業日以降も児童館は臨時休館といたします。
 ホームページ右側の配布文書「学校再開に当たって(お願い)」のところに,登校前の健康観察,感染予防について掲載しておりますので,ご覧ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013