最新更新日:2025/07/31
本日:count up37
昨日:174
総数:1639524
連日、猛暑が続いています。しっかり暑さ対策をして、熱中症を防ぎましょう。

SAKURA

画像1 画像1
画像2 画像2
4月6日(月)



   満開!


明日は始業式

画像1 画像1
4月6日(月)



    あなたを待っています。


準備万端

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(月)


   新しい年度迎える。

   準備は整った。

   明日は、始業式。


   卒業生も制服を見せに来てくれました。

   

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月3日(金)


   一人も独りをつくらない

   一人一人の学びをしっかり見取る。

   令和2年度

   スタートにあたって先生たちも学びます。


生徒会執行部がんばれ!

画像1 画像1
4月3日(金)


   元気でしたか。

   入学式等の準備のために

   登校です。

   笑顔をありがとう!


   

ご挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2
ようこそ広島市立大塚中学校のホームページにお越しくださいました。

 本校は、広島市の北西部に広がる丘陵地に「住み」「働き」「学び」「憩う」という複合機能を備えた新たな都市拠点として開発された西風新都の中に、平成20年4月に伴中学校から分離開校しました。
 都と太宰府を結ぶ大動脈、古代山陽道の伴部駅として栄えたこの地は、現在でも山陽自動車道の五日市ICや広島西風新都IC、アストラムライン、高速4号線など広島市内中心部と周辺地域を結ぶ交通の要所としての機能を受け継いでいます。
 
 本校は開校10年を経て、校訓「ともに高め合う 心豊かな 実行の人」のもと、「何のために」を考え、「人のために」行動できる生徒の育成を目指し、「自立」と「貢献」を学校教育の全面に掲げ、取り組みを始めます。これまでの10年間の教育実践を基礎として、「一人も独りにしない」大塚中学校教育を全教職員で行い、自己決定力やコミュニケーション能力を高めるために生徒の学びと育ちを見取り、支援について日々研鑽し、組織的・機能的に進めていく所存です。生徒の学びと育ちを支援には、家庭や地域との連携・協力が何より必要です。

 13年目を迎える大塚中学校が、しっかりと地域に根ざし、生徒が生き生きと学び合える学校としてさらなる発展をしていくために、教職員一丸となって取り組みを進めてまいります。
 
 今後ともどうぞよろしくお願いします。
                    校 長  宮奥 和司

入学受付

画像1 画像1
画像2 画像2
4月1日(水)


    雨の中

    入学受付を行いました。

    268名の入学を受け付けました。

    さあ、中学校生活のはじまりだ。

  
    つぎは、8日の入学式です。

令和2年4月行事と学年からのお知らせ

4月1日(水)
今日は、入学受付がありました。
入学予定の子供たちの様子に元気をもらいました。

学校は4月7日の学校再開に向けて準備を進めています。
<swa:ContentLink type="doc" item="53980">4月の行事予定</swa:ContentLink>と、<swa:ContentLink type="doc" item="53984">新2学年からのお知らせ</swa:ContentLink>、<swa:ContentLink type="doc" item="53998">新3学年からのお知らせ</swa:ContentLink> を掲載していますのでご確認ください。

今後、急な変更等がある場合には、ホームページでお知らせします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022