最新更新日:2025/07/01
本日:count up27
昨日:135
総数:293663
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

進級を祝うメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく担任となる先生たちからのメッセージが,どの教室にも書かれていました。子どもたちが登校してきたら,最初に読んでくれることと思います。

始業!

画像1 画像1 画像2 画像2
 それぞれの教室で,授業の再開です。でも,初日は,教科書やプリント配付するだけで,あっという間に時間が過ぎていきます。新品の連絡帳が配られました。明日の予定を,丁寧な文字で書き込んでいました。また,自己紹介カードを作成している学級もありました。どの教室でも,子どもたちがそれぞれの学習に落ち着いて取り組んでいます。

学校が再開しました。

画像1 画像1
 およそ1か月ぶりに子どもたちが登校してきました。学校の再開です。子どもたちは,運動場で新しい学級名簿を見てから,自分の教室へ向かっていきました。この後,就任式と前期始業式を校内放送で実施します。

学校再開に当たって

画像1 画像1
 学校再開に当たって,特に,次の3点にご協力くださいますようよろしくお願い申しあげます。


1 お子様の毎朝の検温について
  毎朝登校前にお子様の検温等をお願いします。37.5度以上の発熱等の風邪の症状がある場合には,必ず自宅で休養させてください。


2 お子様の検温結果等の提出について
  始業式の日に配付する「健康観察カード」に記入の上,お子様を通じて,毎日,学校へご提出ください。学校において,日々の健康状態を把握させていただきます。

3 マスクの準備について
  始業式の日から,学校では,お子様にできるだけマスクを着用して過ごしていただきたいと考えています。一方で,現在,市販のマスクを入手することが難しい状況が続いていることから,各ご家庭におかれましては,必要に応じて,手作りマスクを作成いただくなど,登校に備えていただくようお願いいたします。手作りマスクは,ハンカチやゴムひもといったご家庭にある一般的な材料で作成できますので,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

【参考】手作りマスクの作成方法
文部科学省チャンネル「やってみよう!新型コロナウイルス感染予防対策 みんなでできること」


なお,学校再開に当たってのお願いについて,全児童にプリントを配付しますので,ご覧くださいますようお願い申しあげます。

教職員の研修

画像1 画像1
 2年生から6年生では,今週末から給食指導を始める予定です。食器の返却や残食の処理について確認しました。また,残食の量を少なくするための手立てについても情報交換もしました。子どもたちには,楽しく食べることを指導していきたいと思います。

入学式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教職員で,入学式の準備をしました。式場となる体育館を始め,教室の飾り付けなどの作業をしました。8日(水)の入学式に向けて,ほぼ作業が完了しました。

校庭の桜

画像1 画像1
 正門付近の桜の木が見ごろを迎えています。

令和2年度がスタートしました。

画像1 画像1
 令和2年度がスタートしました。今年度は,11名の着任者を迎えました。今日から,新メンバーで子どもたちが登校してくるのを待っております。

令和2年度 入学受付

 本日9:00から9:30,本校体育館にて入学受付を行います。入学通知書や入学説明会で記入を依頼していた書類を提出していただいた後,学用品等の購入をしていただくと,入学受付は終了です。
 新型コロナウイルス感染拡大予防のため,マスクの着用,手洗いなどの予防をお願い申しあげます。また,体育館入り口に,アルコール消毒の容器を設置しておりますので,ご利用ください。

平成31・令和元年度が終わります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月31日をもって離任する教職員が,学校を去っていきました。平成31・令和元年度が終了しました。今年度も地域・保護者の皆様には,大変お世話になりました。
 3月上旬から臨時休業となり,子どもたちの修了式をすることもなく終わってしまいましたが,令和2年度の始業に向けて準備を進めていきたいと思います。今後の予定が定まらないところがありますが,子どもたちが元気に登校することができることを支えに頑張っていきたいと思います。来年度もよろしくお願い申しあげます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261