最新更新日:2024/06/21
本日:count up53
昨日:253
総数:1517444
暑い中の体育祭、ご声援をいただき、ありがとうございました。

部活動見学会

2月3日(月)

水泳部は陸上トレーニング。
和太鼓部は迫力満点。
英語部はコンピュータルームで活動。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学会

2月3日(月)

部活動見学会。
生徒会執行部が中心となって、3小学校9クラスの6年生を案内します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業(家庭)

2月3日(月)

ときどき、ミシンのトラブルはありますが、完成は間近です。

背負ってみて、微調整??と思ったら、ボタンのつけ方を見ながら作業をしていたそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業(家庭)

2月3日(月)

防災バッグ。
針仕事、ミシンの使い方もだいぶ慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Board(February)

2月3日(月)

English Board(February)
2020 is a ”leap year ”

続きは、イングリッシュボードで・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会

2月3日(月)

図書委員会の取組で、おすすめの本のオビを作りました。
オビを参考に本を選ぶのもいいかも。
是非図書室にお越しください。

図書の貸出人数も確実に増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業

1月31日(金)
技術の栽培
広島菜の収穫!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(数学)

1月31日(金)

考えたことを、整理して証明を完成させましょう。
書き方は、いろいろあるよ。

黒板をヒントにしてもいいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 授業

1月31日(金)
収穫です!
こんなに大きくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(数学)

1月31日(金)

自分たちの考えを交流してみよう?

あぁ、なるほどね。
なんでそうなるん?
本当に?

自分達の考えと比べてみよう。

先生割り込んじゃダメだよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(数学)

1月31日(金)

これまでに習った定理や性質を駆使して、三角形の相似を証明します。
平行線の錯角で・・・。
二等辺三角形の底角が・・・。
おっ、ここは中点連結定理で・・・。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(数学)

1月31日(金)

楽しい数学の時間がやってきました。

反射して見えませんが、テレビ画面にはそう書いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(理科)

1月30日(木)

自分たちの考えをみんなにうまく伝えましょう。

なるほどね。そういう考え方もあるのか。
まてよ、こういう考え方もできるな。

時間が来たので、この続きは次の時間です。
次の授業までじっくり考えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(理科)

1月30日(木)

3つの謎について、自分たちの班で考えたことを整理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(理科)

1月30日(木)

原材料名を手掛かりに、これまでの学習内容から、謎を解明します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(理科)

1月30日(木)

つぎに、別の白色の粉を入れてよく混ぜると、少し膨らんで紫色になりました。
「なんでそうなるん?」
「なめてみようや。」
知的好奇心に火がつきます。

「どんな味?」
みんなが、科学的なコメントを期待するなか

「おいしいです。」

見事なコメントに場が和みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業(理科)

1月30日(木)

今日の事業は、お子様向けの「知育菓子」を科学します。
白色の粉末に水を入れて混ぜると青色になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培中

画像1 画像1
1月29日(水)


   1年生の広島菜

     立派に成長しています。

体育終了!

画像1 画像1
1月29日(水)


   「こんにちは!先生!」

   「体育終了です!」


    元気のいいあいさつと

      笑顔をありがとう!


   

1年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月29日(水)


   「聴き合う・伝え合う」

    聞く・聴く・訊くは

      効く!



   


  
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより「西風」

月中行事予定

お知らせ

その他

広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022