最新更新日:2024/06/15
本日:count up10
昨日:320
総数:702246
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体の調和する主体性のある明るく、たくましい生徒の育成

春の訪れ

2月7日(金)
立春が過ぎましたが、今年一番の寒波が来て、寒い日が続いています。北校舎から公園をみると、梅のつぼみが膨らみ始めています。少しずつ春が近づいていることを感じさせてくれます。
画像1 画像1

大きくなった?

2月6日(木)
身体測定を行っています。身長と体重を測定します。身長が伸びたのか気になり、待つときはどきどきしています。
画像1 画像1

今日の給食

2月6日(木)
今日の給食は、ポークビーンズでした。大豆が入り、栄養たっぷりのトマトベースの優しい味のスープです。ほうれん草・コーン・ウインナーの彩り豊かな三色ソテー。牛乳には牛乳調味液のコーヒーを入れて飲みます。今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

卒業に向けて

2月6日(木)
3年生の音楽の様子です。合唱練習を行っています。曲は卒業式でも歌う曲です。卒業式では、また全員で力を合わせて、すてきな歌声を披露してくれることでしょう。寂しさを感じますが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食!

2月4日(火)
今日の給食は、冬野菜のカレーライスでした!カリフラワーやかぶなどの野菜たっぷりのカレーライスでした。そして、あまくてさっぱりしたフルーツミルクあえ。今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

お面づくり

2月3日(月)
1年生の美術では、お面づくりを行っています。ベースの上に、自分が思う形に紙粘土をつけていき、作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てん刻

2月3日(月)
3年生の美術では、てん刻をしています。黙々と石を彫り、作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張れ3年生

2月3日(月)
明日、3年生は公立高校選抜1、私立推薦入試の日を迎えます。本格的な入試が始まります。給食のご飯食缶を開けると、応援メッセージがありました。頑張れ3年生!
画像1 画像1

今日の給食!

2月3日(月)
今日の給食は、節分にちなんだ行事食でした。甘辛いたれでおいしく焼いてあるいわしのかば焼き。さっぱりとした白菜の昆布和えが添えてあります。とろとろ食感のかきたま汁、そして煎り大豆。豆まきに使いますね。今日もとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

ステップアップコンサート

2月2日(日)
吹奏楽部が第2回ステップアップコンサートを本校音楽室で行いました。3年生が引退し、一人一人の演奏技術を高めるために、この3ヶ月間アンサンブルに挑戦してきました。その成果を披露しました。40名近くの保護者の方々に見守られ、緊張した様子でしたが、一生懸命演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい講演会

2月1日(土)
城南中学校区ふれあい活動推進協議会と広島市佐東公民館が主催をする「ふれあい講演会」を広島市佐東公民館ホールで行いました。一般社団法人 航空人材育成協会 インターナショナルアカデミー広島校校長 崔(さい)希美(ひみ)先生にお越しいただき、「最高のコミュニケーションの作り方」〜夢を叶えた学生達の習慣〜という演題で講演をしていただきました。
あたりまえのことをあたりまえにする大切さやマナー力の向上による得られるもの等について実演を混ぜながら、教えていただきました。
200人近くの保護者・地域の方々に参加していただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子 2

1月31日(月)
2年生の授業の様子です。写真上:理科、写真下:国語。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業の様子

1月31日(金)
2年生の授業の様子です。内容が難しくなってきていますが、粘り強く取り組んでいます。写真上:英語、写真下:数学
画像1 画像1
画像2 画像2

モダンテクニック

1月31日(金)
2年生の美術の様子です。モダンテクニックという絵の具を使った様々な技法を用いて、作品を作っています。同じテクニックを用いても、それぞれの個性が
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

1月31日(金)
2年生の家庭科の授業で調理実習を行っています。豚肉のしょうが焼きを作る予定ですが、今日はその前に、きゅうりの小口切りに挑戦しました。手を切らないように注意し、薄く切ることを意識して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

1月29日(水)
研究授業を行いました。1年の英語の授業を参観し、その後協議を行いました。クラスの皆さんは、多くの先生に囲まれて少し緊張気味でしたが、グループ内でアドバイスし合い、積極的に学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活を豊かにする美術部

1月29日(水)
美術部がカウンセラー室の案内板を制作してくれました。自分達の作品を制作するだけでなく、学校を美しくするためにも協力してくれています。
画像1 画像1

授業の様子

1月23日(木)
3年生の授業の様子です。写真上と中:国語の授業の様子です。魯迅の「故郷」について学習をしています。写真下:英語の授業の様子です。条件英作文の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1月21日(火)
今日の給食は、広島県の郷土食でした。骨まで食べられる小いわしのから揚げと温野菜。小豆と野菜でつくる煮ごめ。食没繊維がたっぷりのヘルシーさと素朴な味わいでした。ごちそうさまでした!
画像1 画像1

学校朝会

1月21日(火)
全校朝会を行いました。表彰がありました。表彰:広島グッドチャレンジ賞(生徒会・吹奏楽部)、アンサンブルコンテスト 銅賞(金管楽器八重奏・木管楽器六重奏)
校長先生からは、周囲からの信頼を得るために大切なことの話がありました。その一つは、「時間を守ること」でした。今週は「着ベル点検」があるので全員で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

生徒指導関係

その他

平成31年度シラバス

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209