最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:234
総数:689853
6月3日(月)教育相談があります。4日(火)生徒委員会、5日(水)尿検査3、6日(木)生徒朝会、教育相談、学校運営協議会、8日(金)歯科検診があります。

12/18(水) 学びを訪ねて 国語 3年1組

 今回の国語では「故郷」を読んで、考えを広げたり、深めたりすることを目指しました。そのために、「今回の作品の中で一番重要な場面」、「この作品で作者がしている最も重要な工夫」、「中心人物以外で最も重要な登場人物」等のテーマから一つを選び、自分の考えをまとめました。その後、同じテーマを選んだ生徒でグループをつくり、意見交流を繰り返し行い、グループで意見をまとめました。
 今日の授業では、グループでまとめた意見を学級で発表し、意見の交流を行いました。生徒一人一人がしっかり考えているので、鋭い質問にも、堂々と返答していました。
 今回の国語、レベルの高い課題解決を通して、人間の姿や社会の在り方について、より深く学ぶことを目指しました。

画像1
画像2
画像3

12/17(火) 学びを訪ねて 数学 3年4組

 今日の数学、目標を「角に関する新しい性質を証明しよう」として、円周角と中心角について学びました。
 課題が難しく、簡単には解けないので、グループを活用してもなかなか意見が出てきません。そんな中、頭を近づけて、教え合ったり聞き合ったりするグループも見られました。
 数学の授業では、難解な問題に自分とまわりの人の知識を結集して挑むことが大切だと思います。一人一人が考える時間、グループ内で話し合う時間、これが学びの時間だと思います。
 図形ではもっと難解な問題が登場します。諦めずに挑戦し、自分なりの考えをまとめ、グループ内でお互いに考えたことを積極的に交流して欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

12/16(月) 学びを訪ねて 調理実習 夜間学級

 今日の調理実習、クリスマスプレートを作りました。
 ベビーカステラはたこ焼き器で作りました。初めてのたこ焼き器、丸いカステラができて生徒も大喜びです。
 できたカステラにホイップクリーム、イチゴなどの果物、チョコレートを使って飾り付け、一人一人がクリスマスプレートを作りました。
 できたクリスマスプレート、写真に撮ったりと大満足。その後、会話も楽しみながら、いただきました。
 今日の授業、先生と生徒が協力して美味く、さらに美しいクリスマスプレートをつくることができ、思い出に残る時間となりました。


画像1
画像2
画像3

12/13(金) 学びを訪ねて 理科 2年2組

 今回の理科は気象です。雲のでき方を理解するために、3つの実験を行ってきました。
 今日の授業では3つの実験の結果を利用して、授業の目標である「雲がどのようにしてできるのか」を、紙芝居を使ってグループでまとめました。その後、グループの全員が他のグループの人に説明しました。
 今日の授業では、工夫を凝らしたグループ活動により、生徒全員が意欲的に取り組んでいました。
 理科の授業では、可能な限り実験や観察を行い、その結果から生徒に考えさせる授業を行っています。
画像1
画像2
画像3

12/13(金) 全国中学生人権作文コンテスト広島県大会表彰式

 本日、全国中学生人権作文コンテスト広島県大会、優秀特別賞(NHK広島放送局賞)の表彰式を校長室で行いました。
 広島県人権擁護委員連合会の方より、優秀特別賞(NHK広島放送局賞)の表彰を行っていただきました。

画像1
画像2
画像3

12/13(金)青葉学級クリスマス交流会を行いました

 12月13日(金)10時、青葉学級1の教室で、青葉学級の生徒と中山小学校・矢賀小学校・尾長小学校の特別支援学級の児童が合同で、クリスマス交流会を行いました。
 3小学校の児童と二葉中学校の生徒は、これまでクリスマス交流会のために準備を念入りに行い、本日その成果を互いに披露しました。
 クリスマス会の最初は、「ジングルベル」など3曲みんなで歌いました。その間には二葉中生徒がサンタクロースとなって会場に入って来て、クリスマス会を盛り上げました。
 メインイベントとして、各学校の発表を行い、二葉中の青葉学級は、様々なパートを駆使して合奏を披露しました。どの学校も練習の成果が十分に発揮されて素晴らしいものとなりました。
 更にビンゴゲームも行い、プレゼントを交換しました。会場にいるみんなは、本当に楽しいひと時を過ごすことができました。
 青葉学級の生徒は、クリスマス交流会の司会から運営を責任もってやり遂げることができ、大きな成長を感じる行事となりました。
 多くの保護者の皆様にもご参加いただき、素晴らしい時間を過ごすことができました。
 青葉学級の皆さん、ご苦労様でした!!楽しい時間をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

12/12(木) 花壇の花植え

 本日の放課後、正門の両側にある花壇にビオラとノースポールを植えました。
 花植えには、ボランティアとして多くの生徒が参加してくれました。PTA役員、保護者、教職員も含めると、約140名の参加となりました。ボランティアとして参加してくれた生徒、PTA役員、保護者の皆さん、ありがとうございました。
 二葉中学校は地域・保護者・生徒が協力して「花いっぱい運動」に取り組みますので、どうかご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

12/12(木) 生徒会役員選挙

 本日、生徒会役員を決める立会演説会と投票を行いました。
 立候補者は、堂々と自分の思いや目標、さらに、具体的な取組などを力強く発表してくれました。また、各立候補者の推薦責任者からの応援演説や、選挙管理委員からの各立候補者へ向けた質疑応答も行われました。
 演説会では、立候補者への大きな拍手、そして、演説を真剣に聴く生徒の皆さんに二葉中学校の大きな力を感じました。
 立候補者は学級訪問、朝の校門での呼びかけ等の選挙運動を一生懸命に取り組んでくれました。
 どの立候補者も責任者を中心に学級全体でサポートをしてくれたことに感謝すると共に、投票で受けた一票の重みを心に留め、新しい生徒会創りに全力を出し切って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

12/11(水) 東地区保護司会二葉ブロック情報交換会

本日、東地区保護司会二葉ブロック情報交換会を行いました。5校時目に授業の様子を見ていただいた後、6校時目に情報交換会を行いました。
 情報交換会では、学校側から学校の取組を説明させていただき、保護司会の皆様からは薬物乱用、薬物依存の説明を行っていただきました。その後、保護司の皆様から授業の感想等をいただきました。
 保護司の皆様、本日はご来校ありがとうございました。これからもどうかよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

12/11(水) 学びを訪ねて 英語 3年2組

 今日の英語、明確な目標「Sato Mamiさんを英語で紹介する」を意識した授業となりました。
 授業の最初はペア学習、既習内容の確認を行いました。
 その後、目標を達成するために行ったグループの活用が効果的で、生徒同士がしっかりとコミュニケーション活動を行っていました。最後に、グループでまとめた内容をクラス全体に発表を行いましたが、さすが3年生、堂々と発表をしていました。
 今日の授業のように、生徒全員が最後まで集中する授業にはなかなか出会えません。積極的に学習する生徒の姿が本当に自然で、生徒の表情からも主体的な学びに繋がっていることがわかりました。
 次回の授業も頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

12/9(月) 学びを訪ねて 技術 1年6組

 今回の技術はパソコン、1年生ではパソコンの基本操作、ローマ字入力を使った文書作成、画像処理等を学びます。
 今日の授業では、生徒の興味が高まるように自分の好きなテーマで画像を検索し、画像を印刷する作業を行いました。
 説明を聞いても実際の操作がわからない場面も多く出てきます。そんな時は、近くの人と自然に相談ができていました。
 パソコンを使った作品作りでは、驚きや感動の場面が次々に出てくると思います。
画像1
画像2
画像3

12/9(月)修学旅行の解団式を行いました

 12月9日(月)1校時目、2年生は修学旅行の解団式を行いました。2年生は、集合状況もよく、既に気持ちの切り替えを行い、次に向かって頑張ろうとしていました。
 2年生は、綿密に行った事前学習や、それをもとに得た修学旅行での知識や経験を生かし、これからの学校生活をこれまで以上に大切に過ごし、3年生に向けた準備を着々と進めてくれるものと期待をしています。
 2年生の皆さん!修学旅行、よく頑張りました。そしてこれからも、さらなる飛躍を期待しています!!

画像1
画像2
画像3

12/6(金) 学びを訪ねて 理科 1年7組

 今日の理科、前半は大気圧について学習しました。気圧の単位はヘクトパスカル、天気予報の台風の勢力を表すときにも使われます。今日の授業では大気圧によって起こる現象についても詳しく学習しました。
 授業の後半は、一つの単元が終わったのでその振り返り、生徒がテーマを決めて、それについてまとめました。文章でまとめる人、図でまとめる人、まとめ方にも生徒の個性が出ていました。また、近くの人とまとめ方について話し合う姿がとても自然でした。
 今日の授業では、ICTの活用が効果的で、生徒の理解が一気に深まりました。

画像1
画像2
画像3

12/6(金)修学旅行(3日目)第2学年広島到着!!

 二葉中第2学年は、17時4分、予定通り広島に到着しました。
 生徒たちは、お土産と一緒にたくさんの思い出を持って、達成感に満ちた表情で広島に戻ってきました。
 2学年の皆さん、ご苦労様でした!!今日は、ゆっくり休んでくださいね。そして来週月曜日は、解団式やまとめを行う時間がとってあります。最後の最後までしっかり取り組みましょう。
 二葉中第2学年の皆さん!本当に良く頑張りました!お疲れ様!

画像1
画像2
画像3

12/6(金)修学旅行(最終日)奈良の東大寺(その3)

********************************
画像1
画像2

12/6(金)修学旅行(最終日)奈良の東大寺(その2)

抜けられるかな?!思いは大きくね。
画像1
画像2
画像3

12/6(金)修学旅行(最終日)奈良の東大寺です

 やはり荘厳ですね。生徒たちにご利益を!!
画像1
画像2
画像3

12/6(金)修学旅行(最終日)平等院から研修開始です

12月6日(金)、2年生は、修学旅行最終日を迎えました。
朝食を済ませた生徒たちは、お世話になったホテルに別れを告げ、平等院へと移動しました。いつも十円玉でなじみのある平等院ですが、多くの新しいことを発見してくれると思います。
 今日も元気で行ってらっしゃい!! 
画像1
画像2

12/5(木) 学びを訪ねて 国語 1年2組

 落ち着いた雰囲気の中で、生徒が目標の「小筆の筆使いを意識して書く」を目指しました。
 今日の授業では、つながりや字形を意識し、ひらがなを丁寧に書きました。
 書くことに集中すると自然に私語がなくなります。丁寧に書いている人、工夫して書いている人、教室には真剣に取り組む生徒の姿でいっぱいでした。
 書写を通して、身の回りの多様な文字に関心を持つことや丁寧に書くことが習慣化できることを願っています。

画像1
画像2
画像3

12/5(木)修学旅行(2日目)楽しんでますUSJ!!(その4)

キャラクターグッズを買うのも楽しみの一つですね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396