最新更新日:2024/05/28
本日:count up76
昨日:260
総数:689218
5月30日(木)全校朝会、内科検診があります。31日(金)ひだまりがあります。

2/3(月) 学びを訪ねて 作文発表会 夜間学級

 今日は合同で作文発表会を行いました。
 作文のテーマは各自で考えました。日本語で作文を書くことは初めての人もおり、さらに、自分の体験や気持ちを書くため、とても苦労しました。
 今日の発表では、作文を完成させるために何回も先生と話し合い、修正を繰り返し、さらに読む練習を繰り返した成果が出ていました。 
 夜間学級では、多様な体験を通して、日本語への理解を深めるとともに、生徒同士の交流を深めています。
画像1
画像2
画像3

1/31(金) 学びを訪ねて 英語 1年7組

 今日の英語は授業公開です。多くの先生が見学に来られていますが、先生からの指示を受けて、積極的に活動する生徒の姿がとても自然です。生徒が楽しみながら授業を受けていました。
 授業では、基本的なドリルから質の高い授業の目標達成まで、ペアー、グループを用い、多様なコミュニケーション活動を行いました。どの活動でも、生徒同士が真剣に取り組んでおり、最後まで質の高いコミュニケーション活動が行われ、高い学び合いが成立していました。
 ペア、グループ活動がこれだけ積極的に行われている授業にはなかなか出会えません。活動の前提として、活動ができる人間関係が必要です。今日の授業では、活動を通してこのクラスの人間関係の素晴らしさも伝わってきました。


画像1
画像2
画像3

1/30(木) 学びを訪ねて 国語 2年4組

 今日の国語、太宰治の小説「走れメロス」です。この作品は、処刑をされるのを承知の上で友情を守ったメロスが、人を信じられない王に信頼される尊さを悟らせる内容となっています。
 今日の授業では、「試練に立ち向かい、倒れたメロスの考え方を読み取る」ことを目標としました。
 走れメロスでは登場人物の言動や叙述の変化を通して、登場人物の心情や考え方の変化等を理解し、この作品の奥の深さを知って欲しいと思います。
 そのためには、この作品の一つ一つの表現をしっかり考え、交流することが必要です。国語の授業では、意見交流を通して、より深い学びになることを願っています。

画像1
画像2
画像3

1/29(水) 学びを訪ねて 技術 2年2組

 2年生の技術・家庭科では学級を半分に分け、技術と家庭科を少人数の授業を行い、生徒に対して細やかな指導を行い、生徒の意欲を引き出しています。
 今回の技術は木材加工、大きな1枚の板を利用して作品を作ります。生徒は本立て、小物入れ、CDラック、新聞入れ、トレイ等の作品に取り組んでいます。 
 生徒は工具を使い切削作業や下穴開け等の部品加工を行いました。実際に組み立てようとすると、部品のサイズに不具合を発見したりと、苦労している生徒もいました。
 今回の作品作りはかなり難しい内容ですが、自分で選んだ作品なので、生徒全員が意欲的に取り組んでいました。
 今日の授業では、生徒同士が教え合っている姿がとても自然に感じられました。

画像1
画像2
画像3

1/28(火) 学びを訪ねて 理科 2年1組

 廊下を歩いていると、生徒が楽しそうに実験を行っていたので、予定を変更して、理科の授業を見させてもらいました。
 今日の理科は電気の1回目、静電気の実験を行いました。実験を終えると、ティシュペーパーで擦ったストロー同士が反発し、ストローとティシュペーパーが引き合う理由を考えました。
 個人で考えた後は、小グループで自分の考えを深め、さらに移動をして新たな小グループをつくり、自分の考えを発表しました。そして、最後に代表生徒が自分の考えを堂々と説明しました。
 今日の授業では、導入や生徒の発表に利用したICTの活用も効果的でした。実験に加え、意見の交流まで意欲的に取り組む生徒の姿が印象的でした。
 今日の授業では静電気の性質を十分に説明できない人もいましたが、これから多くの実験等を通して理解できるようになります。身近に使われている電気について深く学んで欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

1/27(月) 学びを訪ねて お国自慢料理の会 夜間学級

 今日の調理実習はお国自慢料理の会、中国は餃子、日本はお雑煮、ネパールはカレー、フィリピンはアドボとその国を代表とする料理を作りました。全員が食べられるように、食材を選んだり、家庭からスパイスを持ってきたりと、どの料理も工夫を行いました。
 今日の実習では先生と生徒が協力して、和やかな雰囲気で調理実習を行うことができました。
 料理ができると、全員で食事。各国の美味しい料理を食べると、会話も弾み、笑い声も自然に出てきます。最後はトランプを使った手品が得意な生徒がすごい技を披露してくれました。 
 家庭でも、各国の料理に挑戦して欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

1/25(土)矢賀幼稚園フェスタのボランティア

 1月25日(土)午前、矢賀幼稚園で「矢賀幼稚園フェスタ」が行われ、本校生徒がボランティアとして参加しました。
 制作コーナーやゲームコーナーを担当し、園児さんたちの作品作りを手伝ったり、ゲームのやり方を教えたり実演したりしました。活動中、ボランティア生徒たちは園児に笑顔で接し、よくできたときには「すごいね〜」と声を掛けていました。生徒たちは、終始、園児さんたちに優しいまなざしを送り、生徒たちの姿がひとまわりもふたまわりも大きな「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」に見えました。
 活動を通して、園児さん、保護者、地域の方々と貴重な交流をおこなうことができました。
 活動中は園長先生、教職員の皆様、園児の保護者の皆様、大変お世話になりました。

画像1
画像2
画像3

1/24(金) 学びを訪ねて 面接指導 3年

 本日、3年生を対象に面接指導を行いました。この取組では二葉中の全教職員が面接試験官となり本番さながらの雰囲気の中で面接を行い、身だしなみ、面接に臨む姿勢、質問に対する応答などを確認し、生徒への助言を行いました。
 3年生は当日まで担任の先生の面接指導に加え、友達同士でも面接練習を行っていました。
 本日の面接指導では、生徒全員が本番と同じように緊張感をもって臨んでいました。

画像1
画像2
画像3

1/23(木) 学びを訪ねて 音楽 1年2組

 今日の音楽、授業公開です。校長先生を始め、多くの先生が来られていますが、いつもと同じように授業がスタートしました。
 今日の授業は音楽鑑賞、ゲーテの詩をもとにシューベルトが作った「魔王」、誰もが中学校で聞いたことがある、少し怖い曲です。
 今日の授業では、「魔王」の登場人物に注目して、個人で根拠を持って考えたことをグループ、学級で交流しました。
 今日の授業、課題に対して、生徒一人一人が根拠をもって考えたことが、グループ・全体での意見交流を通して、主体的な学び、対話的な学びにつながりました。さらに、全体での交流の後は、ICTの活用し、「魔王」の登場人物別に編集した曲を聴くことにより、一気に理解が深まりました。また、明確な目標設定が、生徒の学習意欲を高めていました。
画像1
画像2
画像3

1/22(水) 校内授業研究会

 本日、授業改善を目指して、研究授業、協議会を行いました。 
 今年度の研究主題は「自主的・自立的に行動できる生徒の育成〜確かな学力と生活力のさらなる定着と自尊感情の向上を目指して〜」です。
 今回の研究授業は1年の数学と2年の美術を行い、その後の協議会ではお互いの気づきや意見の交流を通して、授業改善を図りました。

画像1
画像2
画像3

1/22(水) 学びを訪ねて 数学 1年3組

 今日の数学は研究授業です。他学年の先生も来られ、いつもと違う雰囲気です。授業では、「直方体で、辺AEと各辺の関係を言葉や記号にできる」ことを目標としました。
 授業の最初は30マス計算乗法、毎回行うことでスピードや正確さが向上しています。その後、ポリドロンを用い、立方体について理解しやすくし、平行、垂直に加え、ねじれの位置についてグループで確認し、考えをまとめました。
 今日の授業ではグループを活用し、自分の考えを伝えたり、まわりの人の考えを聞くことで、グループで考えをまとめることができていました。また、ポリドロンの利用ややグループ活動が効果的で、新たな内容に対しての意欲を高めていました。
 1年3組の生徒の皆さん、今日の授業では本当によく頑張っていました。これからの授業に期待しています。研究授業への協力、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1/22(水) 学びを尋ねて 美術 2年5組

 6校時目、今日は校内の研究授業が開かれ、2年5組の生徒たちが、美術の授業で抽象絵画に取り組みました。
 最初に、前回の授業で鑑賞した作品を大画面のプロジェクターで改めて鑑賞し、生徒たちが抽象絵画を見る喜びを感じられるように、導入が始まりました。その過程で授業者の石原先生は、自由な発想で作品に対する感想を生徒に発信されることで、生徒がみんなの前で思い思いに感想を言える雰囲気が出来上がりました。
 その後、生徒たちは、自分の選んだ抽象絵画に対する良い点を見つけ出し、じっくり時間をかけてその理由や感想を考え、文章にしました。
 最後は、班体形にして、どの友達の抽象絵画が将来名画になると思わるかを話し合い、決定し、班ごとに前に出て、その「タイトル」「作品の様子」や「名画となる理由」などを発表しました。「はっ!!」とする作品がたくさん出て、ビックリでした。
 個人が考える作品に対する考えや感想を自由に発言したり、それを柔軟に受け止めることができる「ホンワカ」とした雰囲気いっぱいの授業でした。
 2年5組の皆さん!今日は、授業を見せてくれて、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1/21(火) 学びを訪ねて 数学 2年6組

 今日の数学、三角形の合同条件について学びました。
 一つ一つの合同条件については、比較的に理解ができますが、課題の中で利用することは容易ではありません。これから難解な問題が登場します。諦めずに挑戦し、自分なりの考えをまとめてください。
 今日の授業では、生徒の考えを引き出しながら進め、授業の最後に小グループを活用して課題に挑戦しました。頭を近づけて、教え合ったり聞き合ったりするグループも見られました。
 図形では、ペア・小グループ等を通して、もっとお互いに考えを説明したり、教え合ったりすることを目指しましょう。

画像1
画像2
画像3

1/21(火)生徒朝会がありました

 1月21日(火)新執行部になって最初の生徒朝会が開かれました。
 新執行部員の生徒たちは、堂々とした素晴らしい態度で、生徒朝会を進めてくれました。
 内容は、まず、生徒会長の阿部さんから生徒会スローガン「深めよう 笑顔と絆の 『ONE TEAM』」を紹介し、様々な活動を通して、「地域と学校が一つになろう」と呼びかけました。
 また、次に各委員会から卒業式・入学式のスローガン、ポスター、着ベル点検、インフルエンザ防止について呼びかけがありました。 
 最後に自主学習について、1か月毎日自主学習ノートを提出した生徒が、各学年とも100人を超えていたとの発表もあり、生徒たちの学習への意気込みが感じられました。
 新しい年を迎えはやくも2週間がたちました。生徒の皆さん、来年度に向け、足元をしっかりと固められるよう、頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

1/20(月) 学びを訪ねて 技術 夜間学級

 毎週月曜日の2時間目は技術(コンピュータ)です。夜間学級の全員がコンピュータ室に集まり、パソコン操作だけではなく、文字入力等を通して日本語の習得を目指しています。
日本語、パソコン操作等に個人差があるので、生徒一人一人課題の内容が違います。
 今日の授業、生徒が困っているときは、学年を超えて4人の先生が優しく指導を行っていました。
 授業時間の最後まで、生徒全員が自分のペースで課題に一生懸命取り組んでいたことが印象的でした。


画像1
画像2
画像3

1/17(金) 学びを訪ねて 社会 1年6組

 今日の社会は歴史、室町時代の民衆の生活を理解することを目指しました。
 今日の授業では、「座、土倉、馬借」等の新しい語句に加え、「二毛作」等、意味を間違いやすい語句も繰り返し出てきて、理解が難しい単元です。
 授業の後半は、資料を効果的に使って、団結を固めた農民によって土一揆が起きたことを学びました。
 社会の授業では、資料を活用して、思考力・判断力・表現力の向上を目指して欲しいと思います。そのためには、一つの資料から多くのことに気づいたり、考えたり、意見を交流することが大切です。

画像1
画像2
画像3

1/17(金) ボランティア清掃

 朝、生徒たちは寒い中、ボランティア清掃に取り組んでくれました。
 この冬は楓(フー)の木の落葉が遅く、未だに落ち葉があります。生徒たちはその落ち葉を丁寧に集めてくれました。
 なお、今後1月には、「矢賀幼稚園フェスタ」のボランティアに参加する予定です。

画像1
画像2
画像3

1/16(木) 第4回テスト(3年生)

 今日から明日まで、3年生は、第4回テストに取り組みます。3年生とって中学校での最後の定期テストとなります。
 すべての教室で、チャイムが鳴るまで真剣に取り組む生徒を見ることができました。  2月4日は選抜1・私学推薦入試、そして、その後2月13日からは私学入試が始まります。3年生全員が自らの進路を力強く切り拓いてくれると信じています。
 第4回テスト終了とともに、放課後学習会も終了することとなります。学習支援サポーターの方々に多くの3年生がお世話になりました。誠にありがとうございました。
 3年生の皆さん!!最後まで、あきらめないで!!

画像1
画像2
画像3

1/16(木) 学びを訪ねて 国語 2年3組

 今日の授業は漢文の2回目、中国の詩人孟浩然の漢詩「春暁」について、理解することを目標としました。
 今日の授業、生徒の意見を引き出しながら「春暁」の中で用いられている技法、短い詩の中に込められた心の高まりや感動について学びました。
 今日の授業では、先生の明確な指示、工夫された板書、そして、意欲的な生徒の活動により、授業の目標達成をより確かにしました。
 中堅学年として、より主体的な学びを目指して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

1/16(木)3年生最後の「放課後学習会」

 1月9日から今日まで、3年生の第4回テストに向けた「放課後学習会」が開かれました。今回のテストが3年生にとって中学校生活最後のテストとなることに伴い、3年間地域の学習サポーターさんや友達と一緒に学習してきた「放課後学習会」も今日で最後となりました。
 学習サポーターの皆様、本当にありがとうございました。3年生は頑張ってくれると思います。最後の最後まで、3年生へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
 3年生の皆さん!!サポーターさんのご支援に応えるべく、進路決定に向けて、みんなであきらめず最後まで取り組みましょう。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・資料

学校より

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396