![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:125 総数:408010 |
11月8日 芸術鑑賞会
11月8日に劇団「野ばら」による創作劇『あした あさって しあさって』を鑑賞しました。前半に1,3,5年生、後半に2,4,6年生に分かれての鑑賞で、終了まで子どもたちは劇に集中していました。
ぜひ、家で子どもたちの感想を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日 姉妹都市献立「ホノルル市」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホノルル市は,アメリカ合衆国のハワイ州にある都市です。今日は,ホノルル市にちなんで「マヒマヒのケチャップソースかけ」を取り入れています。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで,広島では「まんさく」と呼ばれています。さっぱりとしてくせがないので,ハワイではバター焼きやフライにしてよく食べられています。給食では,油で揚げてケチャップソースをからめています。 マヒマヒのケチャップソースかけはちょうどいい味付けで子どもたちもおいしそうに食べていました。 3年生 自転車教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 学校協力者会議![]() ![]() ![]() ![]() 会議では緑井小学校の前期の取り組みを発表し、委員の方々から貴重なご意見をいただきました。 11月2日 6年生「学習発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 5年生「学習発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 4年生「学習発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 3年生「学習発表会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 2年生「学習発表会」![]() ![]() ![]() ![]() でも、けんかするんです。 ちょっとしたことで。 「もう遊ばない!」と言ってたはずなのに、いつの間にかいっしょに遊んでる。 それが2年生のすてきなところです。 だから、みんなの力を一つにして難しい歌にも挑戦できました。 わたしたちはすてきな星に住んでいるんだよ!と届けるように、心をこめて歌いました。 11月2日 1年生「学習発表会」![]() ![]() ![]() ![]() 今日に向けてたくさん練習してきました。初めての発表会でドキドキでしたけど、一生懸命がんばりました。 【さくらんぼ】マツダミュージアムに校外学習にいきました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展示を見たり組み立てラインを見たり子どもたちは興味津々でした。 友だちと最後まで仲良く過ごせたのもステキでしたね! 第55回広島市小学校児童陸上記録会 参加![]() ![]() 緑井小学校からは8名が参加し、みんな練習の成果を発揮することができました。特に走り幅跳び女子の部では6年生女子が優勝することができました。 2年生 10月30日 いもほり
晴れの中、育てていたサツマイモを収穫しました。
収穫前には、芋のつるの薄皮をむきます。やわらかいものを選んで、葉の部分からぽきっと折ると薄い皮がスーッとむけました。調理しやすい大きさに折りながら繰り返します。明日、早速味付けしたものを食べたいと思います。 土に張り付いたつるの部分を掘り起こすと、でるでる。ところが、一人一個ずつ掘ったのに自分の番になると「えええ!もうない!」という声。ごめんね。 しかし、2年生全員が掘ったら、こんなにたくさん収穫できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ひろしまものづくりフェスタ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各ブースに体験時間や人数が設定されていたため,子どもたちは自分の興味関心に合わせて計画を立てながら,回りました。90分間でしたが,一人一人が様々なものづくり体験をすることができました。 5年生 ひろしまものづくりフェスタ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダミュージアム見学の後は,産業会館へ行き,「ひろしまものづくりフェスタ」に参加しました。多種多様な業種の技能体験をさせていただき,色々な「ものづくり」に触れ,工業に対する知識を深めました。 5年生 マツダミュージアム見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダミュージアムの見学に行きました。マツダの自動車作りの歴史や歴代の自動車など実物を見ながら学習しました。組み立て工場では,ベルトコンベアで流れてくる自動車に部品を付けていく様子を実際に見て,働く人の工夫や苦労を知り,自動車作りの行程についての理解を深めることができました。展示車にも乗せていただき,子どもたちは大興奮でした。 1年生 PTC![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目は,「じゃまじゃま玉入れ」「なかまあつめ」「フラフープくぐり」の3つの活動をしました。子どもたちは必死になって玉入れをしたり,楽しそうに活動したりしていました。たくさん身体を動かして,満足した表情が見ることができました。 6時間目には,講師の先生に「子どもとの関わり方」について講演して頂きました。 とても有意義な2時間になりました。 お忙しい中,準備をして下さった役員の方々,お越し頂いた保護者の皆様,ありがとうございました。 【さくらんぼ】さつまいも堀りをしました![]() ![]() ![]() ![]() 大きいものから小さいものまで、いろいろな初めにサツマイモがとれましたね。 【さくらんぼ】社会科見学にむけて、さくらんぼ校外学習をしています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近所の町のお店を探検して、地域のお店を調べています。そうすることで、少しずつ自分の知っている世界を広げていっています。 ルールやマナーを守ることも一緒に学習しています。 【さくらんぼ】さつまいもの調理実習をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年にあわせて、スイートポテトとさつまいもギョウザをつくりました。 自分たちで作り方を見直しながらつくったり、友達と「貸して」「いいよ」とコミュニケーションをとりながら、作っていた姿が印象的でした。 |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |