![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:172805  | 
給食当番 
	 
 
	 
PTC
7月8日(月)1,2時間目 
志賀先生を講師にお招きして,1年生のPTCを行いました。 歌ったり,体を動かしたりしながら楽しい時間を過ごすことができました。 1組と2組みんなが手を取り,輪になって交流を深めることができました。  
	 
 
	 
 
	 
図書ボランティアさん 第2回 読み聞かせ 
	 
 
	 
図書ボランティアのみなさんは,担当してくださる学年や読んでくださる時期にあわせて本を準備してくださいます。 この日,3年生に入ってくださった方には,写真の3冊を読んでいただきました。 子どもたちは,いつも食い入るように聞いています。 次の本は何かな・・・?楽しみにしています。 図画工作科「ふんわりふわふわ」 
	 
下から送風機の風を当てると,思った以上にビニル袋が勢いよく舞い上がります。それを見て,ロケットや動物など袋にペンで模様や柄を描きました。ビニルひももつけて完成! 自分たちの作品が風で高くまで上がり,歓声があがりました。 ことばの教室通級児の担任者会 
	 
	 
	 
担任の先生方、お忙しい中をご出席いただき、まことにありがとうございました。 こめられた「想い」に気付く大切さ 
	 
今年は平和記念資料館や平和公園への社会見学,そして平和ノートではフラワーフェスティバルに込められた想いや被爆ピアノのことについて学びました。 発表の内容も,児童の感想を中心に,クラスの代表が文章を作りました。 広島にうまれたことで、身近になりすぎている平和公園やたくさんのイベントに、実は多くの「平和への想い」が込められていることに気付きました。 最後は「青い空は」の綺麗な二部合唱を行い,自分たちの「平和への想い」を伝えることができました。 なかよし学級 お誕生日会
 なかよし学級の6・7月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。 
なかよしの畑で収穫した,トマト・なすび・ミニトマトを使って,ミニピザを作りました。「自分が作ったピザは,美味しい!!」と,嫌いなミニトマトもペロリと食べていました。  
	 
 
	 
 
	 
アオギリを伝える会
7月1日(月)平和学習で学んだアオギリのことを、1年生に伝える会をしました。 
司会進行やはじめ・おわりの言葉など、すべて二年生が行いました。「アオギリのねがい」という紙しばいもして、一人一役を担い、最後は「アオギリのうた」を歌いました。平和の大切さをしっかりと一年生に伝えられたのではないかと思います。 一年生もみんなまじめに聞いてくれて、嬉しく思いました。 次は平和集会で、全校児童に発信していけるようがんばって行きます。  
	 
 
	 
 
	 
さつまいも植え 
	 
 
	 
 
	 
たまねぎに引き続き、地域の方々の協力をいただきました。 みんな最初は植え方に戸惑った様子でしたが、教えていただきながら次第に慣れてきて、「あっ」というまに全て植えることができました。 秋になったら収穫をして、おいもパーティーが待ち遠しいです。  | 
 
広島市立井口台小学校 
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1 TEL:082-278-0661  |