最新更新日:2025/07/30
本日:count up34
昨日:37
総数:194585

4年生

学習発表
「ぼくたち・わたしたちの平和宣言」〜本当に大切なもの〜
画像1
画像2
画像3

3年生

歌 「せいじゃの行進」
合唱 「世界中の子どもたちが」
画像1
画像2
画像3

2年生

群読・歌 「おむすびころりん」
画像1
画像2

1年生

歌 「さんぽ」「にじ」
鍵盤ハーモニカ演奏 「きらきらぼし」
画像1
画像2

文化学習発表会

本年度の文化学習会がありました。
画像1
画像2

芸術鑑賞会で「寄席」の体験

画像1
11月1日(金)に芸術鑑賞会が行われました。
今年は「笑福亭 呂好」さんをお招きし,実際の「寄席」を体験したり,ミニ講座を受けたりしながら,日本芸能の面白さに触れていました。4年生からも一人,壇上にあがって呂好さんのすぐ隣で教えてもらいながら寄席をするなど,楽しい時間を過ごしました。
画像2

12月4日(水)給食

☆今日の献立☆
玄米ごはん
呉の肉じゃが
ごまあえ
チーズ
牛乳

今日は,広島県呉市で昔から食べられている肉じゃがを取り入れました。
呉の肉じゃがは,にんじんが入らないこと,材料をごま油で炒めることが特徴です。

画像1

学校朝会 文化学習発表会練習

今日の学校朝会は、12月7日(土)の文化学習発表会での全校での合唱の練習でした。
当日の発表をご期待ください。


画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり

画像1画像2画像3
 2年生からおもちゃまつりに招待してもらいました。さかなつり・ボーリング・ロケットポンなど,色々な手作りおもちゃがありました。2年生のお兄さんお姉さんが上手におもちゃの説明をしてくれたので,みんなとっても楽しく遊ぶことができました!!

音楽指導 竹本建治

12月7日(土)文化学習発表会があります。
その際の音楽指導を例年、竹本建治先生にお願いしています。
先日25日(月)に続て本日も指導をお願いしています。
写真は5年生の器楽合奏の指導風景です。

画像1
画像2
画像3

ねぎ農家竹内さんにインタビュー!

 11月18日(月)に,観音ねぎを育て販売されている竹内さんの家に行かせていただきました。
 ねぎについての疑問を直接聞ける有意義な時間となりました。また,広い畑を見せていただき,ねぎ以外にも里芋や大根などを育てていることを知りました。

画像1
画像2
画像3

ねぎを育てます!第二弾!!

 11月19日(火)に,ねぎ農家の竹内さんから頂いたねぎの苗を植えました。5年生がねぎを育てるのは2回目です。今回は,種からではなく苗から育てます。
 「今度は,ねぎ入りのお味噌汁を作りたい。」「ねぎ焼きを作りたい。」など期待をふくらませながら毎日の水やりを頑張っています。
画像1
画像2
画像3

観音中学校区公開授業研究会

 11月21日(木)に,観音中学校区公開授業研究会が行われました。
 本校は,2年2組と5年1組が公開授業を行いました。5年生は,英語科の授業です。
 want(ほしいもの)を使った英文の勉強をしました。子どもたちは,笑顔で楽しく友達と交流することができました。
 
画像1
画像2
画像3

社会見学に行きました!

10月29日(火)に、4年生で「牛田浄水場」と「宇品郷土資料館」へ社会見学に行きました。「牛田浄水場」では、太田川の詳しい歴史や、川と生活との密接な関わりついて学び、川をきれいに保つことの大切さを改めて実感していました。「宇品郷土資料館」では、国語科で学習した「ごんぎつね」に出てくる古い道具についてお話を聞いたり、昔の炊飯や洗濯に使われていた道具を見学したりしました。施設職員のお話を聞きながら、今の生活が、いかに便利な道具であふれているのかということについて、考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

今が旬!海の幸 山の幸たっぷり西区ランチ

今日は,広島市西区でとれた新鮮でおいしい季節の食べものを取り入れた給食「西区ランチ」を実施しました。
メニューは,ごはん,広島湾でとれた牡蠣と観音ねぎなどを入れた「瀬戸内お好み」,広島菜や草津のじゃこ天などを入れた「広島菜のごまあえ」,西区の畑で育てた野菜をたくさん使った「西区そだちのみそ汁」,牛乳でした。

給食時間には,西区ランチを紹介するビデオを放送しました。

画像1
画像2
画像3

落ち葉清掃

たてわり班活動で落ち葉清掃をしました。
みんな仲良く活動をしました。
学校もきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(木)給食

☆今日の献立☆
パン
チョコレートスプレッド
ビーフシチュー
三色ソテー
牛乳

今日のビーフシチューは,ブラウンルウを手作りして作りました。牛肉をやわらかくなるまで,コトコト1時間以上煮ました。コクのある美味しいビーフシチューができました。
画像1

体育朝会

体育朝会がありました。
今回も長縄跳びです。
年間を通して取り組んでいるので、上手になっています。
寒い朝でしたが、児童は元気いっぱいです。
画像1
画像2
画像3

11月7日(木)給食

☆今日の献立☆
パン(小型)
いちごジャム
せんちゃん焼きそば
れんこんサラダ
牛乳

今日のせんちゃん焼きそばは,麺と一緒に切干大根を入れた焼きそばです。
せんちゃん焼きそばの「せん」は食物せんいの「せん」から取りました。食物せんい豊富な切干し大根を加えた焼きそばなので,この名前が付いています。切干し大根が苦手な子どもも焼きそばに入れると,美味しく食べてくれます。
画像1

心の参観日が行われました。

画像1
画像2
画像3
11月6日、心の参観日で清水さんによる盲導犬についての講演会が行われました。
子どもたちはハーネスの役目や盲導犬のルウラの動きを興味深く見て聞いていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361