![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:131 総数:403304 |
今日の給食 11月5日(火)
筑前煮 大豆のぎすけ煮 牛乳 「いつまでもおいしく楽しく食事をとるために口の健康を保とう」という願いを込めて,11月 8日を「いい歯の日」としました。今日の給食には,かみごたえのある玄米ごはん・こんにゃく・れんこん・ごぼう・かえりいりこなどを取り入れています。よくかむことは歯を丈夫にし,あごも発達させます。また,玄米ごはんには,白米と違ってヌカと胚芽がついているので,ビタミン類や食物せんいが多く含まれています。しっかりとかんで食べましょう。 今日の給食 11月1日(金)
鶏肉のみそ炒め 中華スープ りんご 牛乳 「もやし」というのは,植物の名前ではありません。豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものを,まとめて「もやし」と言います。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。今日はブラックマッペという豆を発芽させたブラックマッペもやしを使っており,少しかためであまみがあるのが特徴です。他にも大豆もやしや緑豆もやしがあります。 今日の給食 10月31日(木)
鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 みなさんの大好きなきなこパンは,給食室でパンを一つずつ油で揚げて,きなこと砂糖を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは,昔から食べられている食品で,たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし,粉にしたものです。煎った大豆で作るので,香ばしい香りがしますね。また,粉にすることで消化もよくなります。 公園探検にいったよ!
公園では,遊具で遊んだり,秋見付けをしたり,おにごっこで遊んだり・・・ とても楽しい時間を過ごすことができました。帰りには,持ってきたビニール袋に,秋を詰めて帰りました。 さつまいもの収穫
ものづくりフェスタに参加しました!!本日はキャリア教育の一環として、産業会館で行われている「ものづくりフェスタ」に参加しました。 会場には子どもも楽しめる、様々な技能体験コーナーがあり、各分野における「匠の技」の一端を感じながらものづくりにチャレンジしました。 初めての体験に戸惑いもあった様子でしたが、丁寧に教えてくださったおかげでとても楽しく体験できたようです。そして、つくったものはおみやげとしていただきました!! 進路の岐路に立ったとき、今回の体験が少しでも役に立てば良いなと思います。 ちなみに昼食時には、つくったものがさっそく活用されていました。
今日の給食 10月30日(水)
生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 生揚げは豆腐に重石をして水をだし,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で,カルシウムは豆腐の約2倍,鉄は約3倍あります。今日は,みなさんの好きなマーボー豆腐を工夫した「生揚げの中華煮」です。また,今日は地場産物の日です。広島市でとれた小松菜を中華サラダに使っています。 今日の給食 10月29日(火)
ちくわのお好み揚げ あらめの炒め煮 けんちん汁 牛乳 ちくわのお好み揚げとは,広島名物「お好み焼き」にちなんで,衣の中にあおさ,紅しょうが漬,お好みソースを入れ,ちくわにつけて油で揚げたものです。ひろしま給食の日に登場し,今でも給食に取り入れられている人気の料理です。お好み焼きの味がしておいしいですね。 今日の給食 10月28日(月)
チーズポテト 牛乳 ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。豚肉・たまねぎとにんじんのみじん切りをよく炒めて作ります。今日のドライカレーには,レンズ豆とひきわり大豆も入っていて,レンズ豆は名前の通り形が「レンズ」によく似た豆です。麦ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。 修学旅行解散式
なによりも、仲間と寝食をともにしたこの2日間。友達のペースや気持ちを慮るなど、目には見えない多くのことを学んできたことでしょう。 卒業まで、あと半年を切りました。江波小学校の最高学年として下級生に範を示し、5年生へとバトンを渡してほしいと願います。 福山SAを出発
多くの子どもたちが椅子を倒して眠っています。楽しかった2日間がもうすぐ終わります。 現在(18時15分)、志和インター付近で渋滞にかかっています。学校着まで30分ぐらいかかる予定です。 広島に向けて出発!
「働くのは楽しかったけれど、疲れた!」 という声が聞こえてきました。 仕事をすることの大変さや、やりがいを感じたようです。 バス車内では、今日の劇場で上演された仕事のDVDを上映しています。 キッザニア14
パリコレか?!と思わせるようなポージング! 決まっています。 キッザニア13
高所作業車に乗って送電線の修復作業、本格的です。 患者さんの虫歯の治療をしています。自身の虫歯予防にも関心が高まりそうです。 キッザニア12
生命の誕生に携わる助産師の仕事。とても尊いことです。 ガラス工場では、ガラスの製造過程を学んだ後、鏡のサンプルを作成します。 キッザニア11
ハッピーハロウィン! すっかり盛り上がっています。 2日目を迎えた修学旅行、たくさんの思い出ができています。 キッザニア10
華麗なマジックの披露!ハロウィンが一層楽しくなりそうです。 放水による消火活動。チームで取り組み、一秒を争う仕事です。 キッザニア9
メガネの組み立て体験。自分に合うメガネができたでしょうか。 ペンの仕組みを学んだら、次はオリジナルボールペンにチャレンジ! キッザニア8
ゲームをプログラミングして、すっかりゲームクリエーター気分です。 自分だけのはんこの出来上がり!大切な宝物になることでしょう。 キッザニア7
時を知らせるパフォーマー。時計台の傍でテンポよくダンスをしています。街ゆく人々の目をひいたことでしょう。 スノードライを使い食品の冷凍体験。味はどうでしたでしょうか? |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |