最新更新日:2025/07/25
本日:count up33
昨日:97
総数:532550
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 家庭科 2

画像1画像2
もうすぐ最高学年になる5年生らしく,グループで分担して、てきぱきと作業をする姿に感動しました。

5年生 家庭科 1

画像1画像2
5年生の家庭科は調理実習の「白玉団子」です。
毎回,先生方も招待されていました。
団子の形にするのが、なかなか難しそうでした。

1年生 凧揚げ 2

画像1画像2
本当に疲れることなく走り回っていました。
心から楽しんでいました!

1年生 凧揚げ 1

画像1画像2
2月のスタートも1年生の凧揚げでした。
グラウンドを目一杯使えることがうれしかったようです。

6学区親睦ドッチボール大会5

画像1画像2
高学年の試合の様子です。
あまりの球の速さにビックリです。

6学区親睦ドッチボール大会4

画像1画像2
低学年の試合の様子です。

6学区親睦ドッチボール大会ま3

画像1画像2
中学年は、1試合目勝ちました。保護者の方のほうが、熱が入っていました。

6学区親睦ドッチボール大会2

画像1画像2
中学年の試合の様子です。

6学区親睦ドッチボール大会1

画像1画像2
今週はドッチボール大会です。江波小学校で行われます。

生徒指導だより アップしました

画像1
生徒指導だより「舟入っ子」1月号をアップしました。
本日,児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。

3年生 PTCA

画像1
3年生は,江波山気象館の方をお招きしてPTCAが行われています。
これから,いろいろな実験を見せていただくようです。
挨拶代わりの「ブーメラン」で既に,児童からは「どよめき」が起こっていました。
とっても楽しみです。

5年生 版画

画像1画像2
5年生の図工は「版画」です。
細い線まで丁寧に彫刻刀で彫っていました。
集中して彫る姿に張りつめた空気を感じました。

6年生 理科

画像1画像2
6年生の理科は,手回し発電機を使っての実験でした。
なかなか電気が貯まらないようで苦戦をしていました!

5年生 家庭科

画像1画像2
5年生の家庭科は「白玉団子」作りです。
楽しく会話をしながら食べることが目標です。
食べる前から楽しそうでした!

1年生 凧揚げ 2

画像1画像2
1年4組がちょうど出てきました。
元気よく、走ってあげていました。
今日も良くあがっていました!

1年生 凧揚げ 1

画像1画像2
今朝も良い天気で、1年3組・4組が凧揚げをしていました。
3組は,撮影が遅れてしまい,既に飛ばし終わったところでした・・・

4年生 国語

画像1画像2
4年生は、グループごとに決めたテーマでまとめをして発表していました。
みんなの前で,上手に発表ができていました。
もうすぐ高学年と思わせる話しぶりでした!

2年生 版画

画像1画像2
2年生の版画です。
いよいよ紙にうつすところでした。
しっかりとこすっていました。

1年生 凧揚げ

画像1画像2
久々のお天気!
1年生が元気よく「凧揚げ」をしていました。
風も少しあり,良くあがっていました。
とっても楽しそうでした!

学校だより 2月号アップしました

画像1
学校だより「たくましい 心と体」2月号をアップしました。
本日,児童が持ち帰る予定です。

→こちらをクリックすれば見ることができます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
4/1 入学受付

学校だより たくましい心と体

行事予定・下校時刻

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255