最新更新日:2025/07/25
本日:count up33
昨日:97
総数:532550
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

5年生 リコーダー

画像1画像2
5年生のリコーダーの様子です。
難しい曲でしたが,吹いて聞かせてくれました。
上達しています!

お話会  お礼

画像1
毎年毎年,児童のためとは言え,素晴らしいお話会をありがとうございます。
だんだんとプロ並みに進化する演出に驚いています!
今後とも読み聞かせを中心とした読書啓発活動にご協力いただくようお願い申しあげます。
入念な準備・練習に心から感謝いたします。

お話会(図書ボランティア) 4

画像1画像2
毎年グレードアップする演出に驚いています。
今年は「三枚のお札」というお話でした。
とっても楽しかったです。

お話会(図書ボランティア) 3

画像1画像2
図書ボランティアさんの楽しい演出に、児童は大喜びでした。
特に低学年児童は,舞台に釘付けでした。

お話会(図書ボランティア) 2

画像1
児童は自由参加でしたが,ほとんどの児童が体育館に集合し,お話会を楽しみました。

お話会(図書ボランティア) 1

画像1画像2
昨年,インフルエンザのために延期されていた「お話会」が行われました。
早くから,準備をしてくださっていました。

3年生 消防署見学 5

画像1画像2
今年も丁寧にお話をいただき,本当にありがとうございました。
しっかりと学習のまとめをして行きたいと思います。

3年生 消防署見学 4

画像1画像2
救急車を見学していたら,「出動!」の要請がかかり,救急車が出て行きました。
ちょっと「ビックリ!」でした。

3年生 消防署見学 3

画像1画像2
救急車と消防車に分かれて,詳しくお話しいただきました。

3年生 消防署見学 2

画像1画像2
クラスごとに分かれて,署内の見学と消防車・救急車の見学をさせていただきました。

3年生 消防署見学 1

画像1画像2
3年生は今年も「広島市中消防署江波出張所」を見学させていただきました。
まずは,青い服の方が「消防隊員」,灰色の服の方が「救急隊員」という説明をしていただきました。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
5年生も読み聞かせでした。
今日は,昼休みに「「お話会」もあります。
図書ボランティアの方々には,長い1日になります。
どうぞよろしくお願いします。

6年生 読み聞かせ

画像1画像2画像3
6年生の読み聞かせも秒読みです。
1回1回を大切に聞いてもらいたいと思います。

2年生 係活動

画像1画像2
2年生が係り活動の見直しをしていました。
自分たちで仕事を見直し,改善点を話し合っていました・・・
とても立派な姿に唖然としてしまいました・・・

4年生 図工

画像1画像2
4年生の図工は,飛び出すカードです。
2分の1成人式の招待状を兼ねていました。
アイデア一杯の心のこもった招待状ができていました。

1年生 凧揚げ 2

画像1画像2
広いグラウンドで,伸び伸びと走り回っていました。
うれしそうに「たこ」も見せてくれました!

1年生 凧揚げ 1

画像1画像2
1年生が自分たちが作った「たこ」をあげていました。
あまり風がないので,「どうかな?」と思っていましたが,なかなかどうして!結構あがっていました。

新聞委員会

画像1画像2
新聞委員会さんは,いつも「思わず立ち止まって読みたくなる!」新聞を作ってくれています。
職員室前の廊下に掲示しています。
本当に「立ち止まって」しまいます。ご来校の際は,是非ご覧ください。

テレビ朝会(保健)

画像1画像2
今朝は養護教諭の染井先生から,テレビ朝会でお話がありました。
「前向きな考え方」等,心の持ち方に関することでした。
今日のお話を参考に,自分の生活を考えてくれたらと思います。

6年生 総合的な学習

画像1画像2
6年生は総合的な学習で,地場産物を使った給食メニューを考えていました。
栄養教諭の先生の手助けで,広島県の地場産物がよく分かったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
4/1 入学受付

学校だより たくましい心と体

行事予定・下校時刻

インフルエンザ・コロナに関する報告について

生徒指導だより「舟入っ子」

令和2年度版シラバス

臨時休校に係る文書

学校教育計画

いじめ防止等のための基本方針

警報発表など非常・緊急時の対応について

PTA常任委員会だより

相談について

学校生活のきまり

スクールプラン

舟入っ子5つのやくそく

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255