最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:160
総数:259411
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

1月24日 大きなパワーの小さなゴマ

 献立は,麦ごはん,肉豆腐,ごまあえ,チーズ,牛乳です。
 「開けゴマ!」というおまじないの言葉を聞いたことがありますか?アラビアンナイトの中の,「アリババと40人の盗賊」というお話の中の言葉です。昔から,ゴマは不思議な力をもつものとして受け止められていました。日本では,仙人の食べる不老長寿の食べ物として,ビタミン,ミネラル,たんぱく質,脂肪など必要な栄養がギュッとつまったスタミナ食品としても注目されています。
 給食でもゴマをよく使います。今日はすりごまを使ってほうれん草とキャベツ,にんじんのごまあえです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 出前授業

 1月23日の出前授業では、日本工芸会正会員の小林松斎さんをお招きし、広島県の伝統工芸・宮島細工についての授業をしていただきました。
 木工に使う木の特徴やろくろ回しの方法について、多くの道具を見せてもらいながらわかりやすく説明していただきました。子ども達は、一枚の木材から徐々にお盆が削り出される様子に驚いていました。
 教科書には載っていない、実体験できないようなことを教えていただくことで,子ども達の興味や関心がより広がる機会になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月23日 チキンとビーンズの煮込み料理

 献立は,バターパン,チキンビーンズ,フレンチサラダ,牛乳です。
 チキンビーンズの「チキン」は,英語で鶏肉のこと,「ビーンズ」は,豆のことです。鶏肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもなどを加え,大豆を入れて煮込みます。材料がやわらかくなったら,トマトケチャップやソースなどで味つけし,またコトコト煮込みます。大豆は,血液を作る鉄分・たんぱく質・ビタミンを多く含んでいます。また,食物せんいも含まれているので,腸の働きをよくしてくれます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21,22日 6年生 ひろしま歴史再発見出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21,22日,まちなか西国街道推進協議会の方々をお招きして,ひろしま歴史再発見出前授業を行いました。
 毛利元就がタイムスリップをして当時の広島の様子を教えてくれたり,昔の絵巻を見て広島の様子を見たり,自分たちが住んでいる町の歴史について詳しく知ることができました。
 様々な資料に触れることで,たくさんの学びがあったようです。今回の学習を受けて,町の中にある歴史に関わるものに興味をもって見ていってほしいと思います。

4年生 特別の教科 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で,「規則の尊重」について学びました。
 社会の中におけるきまりについて考え,これまでの自分の体験を想起しながら,自分のことだけでなく,周りの人のことも考えて行動できているか振り返りました。
 幟町小学校のきまりは,生活ノートの中の「よいこのきまり」に書いてあるけれど,世の中には紙面には書いていなきまりもたくさんのある・・・。そのような場面に出くわしたときは,周囲に目を向け,周りの人の様子を察しながら過ごしていかなければならないことに気付くことができました。

1月20日 6年生 合同理科

 1月20日,学年合同で理科の学習をしました。あぶり出しとポップコーンの二つの実験をしました。
 あぶり出しの実験では,みかんの絞り汁と砂糖水を使って文字を書き,電気コンロであぶり出しました。
 ポップコーンの実験では,ポップ種のコーンをビーカーに入れ,弾ける様子を観察しました。
 どちらの実験も普段は見たりしたりすることがない経験をすることができました。クラスを越えて楽しく学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 さばの脂は最強です

  献立は,麦ごはん,さばの竜田揚げ,キャベツのゆかりあえ,けんちん汁,牛乳です。
 さばは「青魚の王様」といわれ,特にドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸の含有量は群をぬきます。この脂は血液をさらさらにしたり,脳の働きを活発にしたりします。
 また,血合いには鉄やビタミン類,タウリンも豊富です。 
 給食では,さばに下味をつけ,竜田揚げにして食べやすくしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 2年生は,生活科で動くおもちゃ作りをしています。「パッチンかえる」「トコトコカメさん」「さかなつり」「ピョンピョンうさぎ」など,自分たちで考えた名前を付けて,家から持って来た廃材を使って作ります。
 「こうしたほうが,とぶよ!」「こことここをつなげよう!」とアイデアを出し合いながら取り組んでいました。出来上がると,実際に動かして出来栄えを確かめました。
 このあと,1年生と一緒にこのおもちゃを作って遊ぶ計画があるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 児童の大好きな広島カレー

 献立は,広島カレー,野菜ソテー,牛乳です。
 児童の大好きな料理にカレーがあります。特に広島カレーは,名前の通り広島市で考え出されたカレーです。給食室で小麦粉とサラダ油でブラウンルウを作り,その中にカレーを入れてカレールウを作ります。じゃがいもは煮くずれする位によく煮込みます。オールスパイスやプルーンピューレ,広島らしいお好みソース,オイスターソースが入り,少しスパイシーな味のカレーに仕上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習

 1月20日,NHK広島放送局と広島平和記念資料館の見学に行きました。
 NHK広島放送局では,ニュース番組の作り方等について,係の人のお話や映像を通して学ぶことができました。また,体験コーナーでは,児童の代表がアナウンサー役や気象予報士役になりきり番組を進行したり,合成した映像の中で演技したりしていました。
 広島平和記念資料館では,館内を見学し,被爆当時の様子を描いた絵や写真資料を閲覧しました。当時の人々にスポットを当てた展示の数々は,様々な思いを訴えかけてきました。
 今回の学習で子ども達が感じたことを大切にし,これからの平和学習をより深めていきたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

青空 大根の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空学級では,秋に種を蒔き,草取りなどをして大切に育てた大根を収穫しました。一人一本ずつどの大根がよいか選び,力を入れて抜きました。とても大きな大根でみんなうれしそうでした。持ち帰った大根は家で料理してもらったり,他にどんな大根料理があるかインタビューしたりしました。インタビューをもとにして,みんなで相談して調理実習をするメニューを決めたいと考えています。

1月20日 冬はやっぱりおでん

 献立は,麦ごはん,おでん,甘酢あえ,牛乳です。
 寒い冬,あつあつのおでんを食べると体の中まで温まります。
 今日は昆布でだしをとり,牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこんを入れ,しょうゆと砂糖,酒で味をつけ,しっかり味がしみ込むように,コトコトと煮込みました。
 給食は大量の食材を釜で作るので,一段と美味しく柔らかくなります。おでんは,地域や家庭で中の具や味付けは様々ですが,家庭とは違ってまた格別です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・4年生 体育科 交換授業

 4年生と3年生が体育科の交換授業を行いました。4年生が3年生の担任にフラッグフットボールを,3年生が4年生の担任にマット運動を習いました。
 4年生にとってフラッグフットボールは経験していたものの,普段と違う先生の授業に,いつもに増してやる気スイッチを入れた子ども達でした。
 3年生は,「いろいろなマット運動をしよう。」というめあてで,細い道前転・牛乳パックごえ前転などのミッションを一つひとつクリアしていきました。跳び箱の台上前転の恐怖感をもたせないために,マット運動から始めたいという教師の考えです。
 どちらの学年も,「次はいつ交換授業がありますか。」と楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

 1月17日に「不審者対応避難訓練」を行いました。不審者の侵入を想定した避難訓練を行うことにより,子ども達や教職員の安全確保のための体制を確立することが目的です。
 子ども達は先生達の指示を聞いて,教室内へ静かに避難することができました。
 学校が安心・安全な場所であるために,無事の時にこそ有事を想定した訓練に緊張感をもって取り組むことが大事です。これからもこうした訓練の機会を大切にしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日 食育の日

 献立は,麦ごはん,さわらの磯辺揚げ,おかかあえ,ひろしまっこ汁,牛乳です。
 今日は食育の日です。主食の麦ごはんは,主にエネルギーのもとになる炭水化物を多く含みます。主菜のさわらの磯辺揚げは,体の中で血や肉になるたんぱく質を,副菜のおかかあえは,体の調子を整えてくれるビタミンが多いです。
 汁物のひろしまっこ汁は,油揚げ,大根,たまねぎ,にんじん,えのきだけ,水菜が入っていて,ちりめんいりこでだしをとっています。
 このように,和食のおかずと汁物を組み合わせた一汁二菜の食事にすると,栄養のバランスがとれやすくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽科「木琴を使って」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が,音楽科の時間に木琴を使って演奏をしました。軽快なリズムの曲に合わせて,ファファドド・・・・と繰り返して演奏します。繰り返しているうちに,途中でリズムがくずれてしまうこともありましたが,友達が隣でリズムを刻んでくれるので,正しく演奏できました。
 自分の順番が来ると,「やった〜!」とつぶやく様子に楽しんで音楽に親しんでいる様子がうかがえました。

1月16日 サラダもお勧め「豆腐サラダ」

 献立は,パン,りんごジャム,豚肉と野菜のスープ煮,豆腐サラダ,牛乳です。
 今日は豆腐を使った「豆腐サラダ」です。豆腐は畑の肉といわれるように,たんぱく質が多いのですが,脂肪は少なく大変ヘルシーな食品です。この豆腐をサラダにしました。豆腐をロースハム・炒り卵・にんじん・きゅうりと一緒に,マヨネーズ,酢,砂糖,塩,こしょう,いりごまであえています。豆腐の料理はいろいろありますが,サラダもお勧めです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで合唱(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3クラス合同で音楽の授業をしました。卒業式に向けての歌練習です。みんな3クラス揃ってする音楽を楽しみにしています。姿勢を褒められやる気も倍増したのか,声の出し方や伸ばし方のポイントを一生懸命聞いていました。
 きれいな声を出そうと歌っている姿に成長を感じました。卒業式でお世話になった6年生に心をこめて歌えるよう,これからしっかり練習します。

5年生 平和学習講座

 15日(水)に,ヒロシマピースボランティアの藤井先生をお招きし,平和学習講座を行いました。
 今回の講座では,8月6日の出来事や世界を取り巻く核兵器の現状などについて説明してくださいました。原子爆弾の実験映像や被爆瓦などの資料を見て,改めて知る原子爆弾の恐ろしさに衝撃を受けていた様子でした。このような平和学習を通して,子ども達に戦争は絶対にしない,平和な世の中を守っていく気持ちを育んでいきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の成長!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の成長の様子を紹介します。
 帰りの会は,日直が司会をして進めます。周りの子ども達も,司会の方に体を向けて,しっかりと話を聞いています。
 「今日のきらり」では,
 ○○さんが,私が大休けいに転んだとき,「大丈夫?」って声を掛けてくれました。
 ○○さんが,水筒を忘れていたら届けてくれました。
 隣の友達が漢字ドリルを丁寧にしていました。
と,嬉しかったことを発表すると,皆が拍手をして一緒に喜びました。
 帰りの挨拶の前にカメラを向けると,ピーンと背筋を伸ばしてカッコイイ姿を見せてくれました。その微笑ましい光景に,こちらまで温かい気持ちになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

非常災害への対応

シラバス

ESD・平和教育

体育科授業研究

いじめ防止対策について

月間予定

年間予定

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

メール連絡網登録方法

のぼり平和資料室申請書

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013