学校再開(令和2年度始業)について
文部科学省の通知を受け,広島市は4月7日からの学校を再開し,令和2年度始業式を行うことになりました。保護者の皆様の,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
学校再開(令和2年度始業)について
【お知らせ】 2020-03-26 10:51 up!
第119回 江波小学校卒業証書授与式
飛び立とう 未来信じて
弾む若い力 信じて
このひろい このひろい 大空に
体育館に響き渡る卒業生の歌声。
自信に満ち溢れた声と凛とした子どもたちの姿に6年間の成長を確かに感じることができました。
まさに、江波小学校の誇れるリーダーでした。
95名の子どもたちは、6年間、江波小学校で学び、友との絆を深め、今日のこの日、学び舎を巣立っていきました。
子どもたちと教師でつくり上げた最期の授業。長きにわたる臨時休校期間であったにもかかわらず、一人一人が精一杯の力を振り絞り、臨んだ卒業式となりました。
参列してくださった保護者のみなさまにも、様々な制約があるなかでの卒業式でしたが、みなさまのご理解とご協力で無事、子どもたちを送り出してやることができました。教職員一同、心より感謝いたします。
6年生の子どもたちが困ったとき、悩んだときには戻ってくる母校があり、相談できる先生たちがそこにいます。安心して中学へと進んでいってください。先生たちは応援しています。
【お知らせ】 2020-03-19 18:08 up!
明日の卒業式に向けて
卒業式の準備も整いました。いよいよ明日は卒業式です。6年生にとって小学校生活最後の授業となります。思い出多き学び舎を巣立っていくこの日は、みなさんにとって、人生の大きな節目となります。この日が迎えられたことに感謝し、みんなで立派な卒業式にしましょう。
保護者のみなさまへのお願い
1. 受付は体育館入口の右側に設けてあります。クラスごとに受付(各家庭、大人2名)をおこないます。
2. 入口は右側のみとさせていただきます。靴箱は使用せず、ご持参いただいた袋に靴を入れて館内にお入りください。
3. 入口にアルコール消毒液を設置しておりますので手指消毒をし、マスクの着用をお願いいたします。
・発熱など風邪のような症状がある方は、ご遠慮ください。
4. 席の間隔を空けるため、席の数は限られています。(保護者席は各家庭、2名分のみです。)
いろいろと制約のある中での卒業式となりますが、子どもたちを気持ちよく送り出してやりたいと思います。感染症防止対策のため、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
【お知らせ】 2020-03-18 18:31 up!
江波小学校PTA新聞(第199号)について
卒業生の皆様、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
さて、第199号江波小PTA新聞は、3月3日から続く休校措置の為、発行手続きが遅れ3月27日の発行となりました。
本来なら、卒業式までに卒業生の皆様にお届けしなければならないところを、このような結果となりましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお第199号江波小PTA新聞は、卒業アルバムと一緒にお渡しいたします。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
PTA会長
広報委員
【お知らせ】 2020-03-18 11:52 up!
卒業生のみなさんへ
お久しぶりです。
元気に過ごしていますか?
いよいよ3日後が卒業式になりました。
卒業式に向けて,いくつか注意してほしいことがあります。
〇体調を万全に整えておきましょう。
式の時間は例年より短くなっていますが,緊張の中,30分近くひな壇に立つことになります。生活リズムを整え,少し体を動かしておきましょう。
〇寄せ書きなどの交流は禁止です。
臨時休校に入る前にお知らせしていた通り,ランドセルや他の物に寄せ書きなどをすることはできません。学校に着いたら,静かに席に着いておきましょう。
〇落ち着いて登校しましょう。
久しぶりの学校,友達ということで,いつもよりはしゃいだ気持ちになるかもしれませんが,コロナウィルス感染防止のためにも,じゃれ合ったり大勢で交流し合ったりすることはやめましょう。
以上のことを頭に置いて,元気に登校してきてください。
マスクを忘れないようにしましょう。
みなさんに会えることを楽しみにしています。
広島市立江波小学校
6年生担任一同
【お知らせ】 2020-03-16 15:29 up!
卒業式に向けて
未曾有の危機管理体制が求められる中、だれもが張り詰めた状況下で不安な日々を過ごしていることでしょう。
校庭の花壇に目をやると、菜の花が愛らしい花をつけていました。春は着実にやってきています。前を向いて一歩一歩、歩み始めようと勇気づけられる気持ちがしました。
学校では、3月19日に行われる卒業式に向けて、教職員のみでリハーサルを行いました。子どもたちのいないリハーサルは教員生活、初めてのことです。この度の卒業式は規模を縮小したものとなりますが、6年生のみなさんを温かく送り出してやりたいという思いは、どの教職員も同じです。
校舎内の壁面には、在校生からのお祝いの飾りも掲示され、6年生を迎える準備は整いました。
さあ、6年生のみなさん、旅立ちのときです。最後の学校生活となる3月19日、仲間・先生たちとともに、思い出多き卒業式にしましよう。
【お知らせ】 2020-03-12 08:15 up!
本の贈呈式
児童のみなさんは、新型コロナウイルス拡大防止のため、臨時休校となっており、自宅での生活を余儀なくされているところですが、元気で過ごしているでしょうか。
生活のリズムを崩さないように、一日の計画を立てて過ごしている子どもたちや家のお手伝いを進んでしている子どもたち、たくさんある時間を有効に使っていろいろな本を読んでいる子どもたちもいることでしょう。
3月9日、江波地区にお住まいの地域の方から江波小学校のみなさんへ多くの本をいただきました。本来なら、児童のみなさんの前で紹介したいところですが、お休みとあってかないませんでした。そこで、先生たちが贈呈式で本を受け取りました。
新年度の4月になって、図書室に並んでいる新しい本を楽しみにしていてください。
西部熱機株式会社 代表取締役 稲田 健二様
子どもたちのために、たくさんの本を寄贈してくださいまして、心より厚くお礼申し上げます。
【お知らせ】 2020-03-10 12:03 up!
がんばる 江波っ子
臨時休校となって、2週目を迎えました。困っている児童のみなさんはいませんか?心配なことがあったら、お家の人や近くにいる大人に相談しましょう。学校の先生に相談しても大丈夫です。先生たちは1日に3回、ブルーのブルゾンを着て地域の見守りをしています。心配なことがあったら声を掛けてください。3月後半には家庭訪問も予定しています。120周年記念で撮影した航空写真のクリアファイルをみなさんの手元に届けます。楽しみにしていてください。
【お知らせ】 2020-03-10 08:12 up!
一斉休業中の児童生徒の外出等について
本日,広島市教育委員会より,一斉休業中の児童生徒の外出等について通知がありました。保護者の皆様の,ご理解とご協力をよろしくお願いたします。
一斉休業中の児童生徒の外出等について
【お知らせ】 2020-03-06 17:33 up!
3月5日(木) 児童・保護者の皆様
臨時休校中,自宅待機の期間をどのようにお過ごしでしょうか。
家庭学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」)」を紹介します。
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm)
この他に,NHK(Eテレ)も,番組を特別編成していますので,情報提供いたします。
家庭学習にご活用ください。
【お知らせ】 2020-03-05 11:15 up!
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校について
【お知らせ】 2020-03-02 10:22 up!
3月2日の登校について
3月2日(月)は、通常通り登校し、給食後下校します(13:35)。教育委員会から詳しい情報が入りましたら、またご連絡いたします。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2020-02-28 17:02 up!
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて
平素は、本校教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。
感染拡大防止に向けての臨時休校に対する具体的対応は、今後,市教委からの指示を受け、対応を行います。また,分かり次第,随時、「江波小ネット(マ・メール)」や江波小HPにてお知らせします。しばらくお待ちください。
【お知らせ】 2020-02-28 07:53 up!
2月27日(木) 今日の給食
バターパン
クリームシチュー
カルちゃんフレンチサラダ
牛乳
どうして「カルちゃん」という名前がついているか分かりますか?カルちゃんというかわいい名前は,骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ・ひじき・小松菜などカルシウムを多く含む材料をフレンチドレッシングで和えています。
【給食】 2020-02-28 07:53 up!
1年生体験交流会 パート2
2月18日(火)1年生は,栄光こども園の皆さんと,1年生体験交流会を行いました。
2回目の授業は,国語です。1年間に習った漢字の復習をしました。1年生は,たくさんの漢字を,しっかり覚えていました。
次に,ランドセル体験です。教科書がたくさん入ったランドセルなのに,みんな軽そうに背負っています。1年生と手をつないで,教室を1周しました。
それから,国語の授業の続き,読み聞かせタイムです。1年生が,教科書で習ったお話を,読み聞かせしました。1年間の音読カードの成果が出て,みんなすらすら読んでいました。
最後に,ペンダントのプレゼントを渡し,体験会は終了です。
年長組の皆さんは,みんなお行儀よく話を聞いていました。4月からは,かっこいい1年生になれそうです。4月に小学校で待ってます!
【1年生】 2020-02-25 18:32 up!
ひまわり発表会
2月18日(火)ひまわり学級の参観懇談会がありました。今年度最後ということで,一人一人が一年間がんばってきたことや得意なことを発表したり,みんなで「ありがとうの花」を手話を交えて歌ったり,「雪のおどり」を合奏したり,子どもたちは練習の成果を発揮し,堂々と自分の役割を果たし,立派に発表することができました。子どもたちはみんな,とても充実した顔をしていました。参観して下さった保護者の皆様や地域の方々に,子どもたちの成長した姿をお見せすることができたのではないかと思います。本日はお忙しい中,参観して頂きまして誠にありがとうございました。
【ひまわり学級】 2020-02-20 08:32 up!
1年生体験交流会
2月14日(金)に,1年生体験交流会を行いました。この日は,江波第二保育園のみんなが小学校に来てくれました。
保育園のお友達が見つめるなか,1年生は,算数の勉強をしました。足し算と引き算を使って問題をすらすら解くことができました。
その後は,教科書の入ったランドセルを,保育園のお友達が背負って,教室を1周したり,すごろくでいっしょに遊んだりしました。ランドセルを背負ったみんなは,にこにこ!その姿を見て1年生もにこにこ!
最後は,1年生からのプレゼントを渡しました。すてきなペンダントです。みんなに喜んでもらって,よかったです。
来週は,栄光こども園と江波保育園のお友達が小学校に来てくれる予定です。1年生はみんな楽しみに待ってます!
【1年生】 2020-02-20 08:32 up!
二分の一成人式
2月14日(金)に参観懇談会があり,4年生は二分の一成人式を行いました。
この日のために,合唱「地球のなかまたち」「生きてこそ」やリコーダー合奏「パプリカ」,そして呼びかけの練習に取り組んできました。
子どもたちは今日を迎えるまで,総合的な学習の時間で,生まれてからの10年間を振り返り,これからの10年間について考えてきました。学習を通し,周りの方々に支えられて成長してきたことに気付いたり,どんな大人になりたいか,決意を新たにしたりしたようでした。
保護者の皆さま,子どもたちの学習のために取材などにご協力いただき,ありがとうございました。
【4年生】 2020-02-20 08:31 up!
2月13日(木) 今日の給食
パン
りんごジャム
ポークビーンズ
三色ソテー
牛乳
大豆は畑で作られる食べ物ですが,肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので,「畑の肉」と呼ばれています。また,大豆に含まれるイソフラボンという成分は,骨がスカスカになりもろくなる骨粗しょう症という病気を防ぐ働きがあります。今日は,ポークビーンズに入っています。残さず食べましょう。
【給食】 2020-02-13 16:35 up!
校外学習in宮島
2月10日(月)に,ひまわり学級で宮島に行きました。
電車やフェリーの代金を払う「ミッション」や,もみじ饅頭を注文する「ミッション」に挑戦しました。
宮島水族館では,ペンギンに触れたり,アシカショーを見たり,ドクターフィッシュの足湯に癒されたり・・・。
とても充実した一日を過ごしました。
【ひまわり学級】 2020-02-13 16:35 up!