最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:41483
令和2年3月31日(火)をもって、久地小学校は閉校となります。これまでご支援ご協力いただき心より感謝申し上げます。これが、最後のHP更新となります。ありがとうございました。

冬休みが始まりました!

今日から冬休みです♪

昨日の朝会では、後期に1人1人が決めた
目標の結果発表をしました。

達成できた人がたくさんいました!!
達成できた人も、できなかった人も
みんなよく頑張りました!!

そして、できなかった人からは、
「これからも続けて頑張ります!」
「冬休みにも頑張ります!」など、
続けて取り組もう!というと〜っても
素敵な気持ちが聞けました。

冬休みは、いろんな行事があって
あっという間に過ぎそうですね。
生活リズムを整えて、元気に1月7日に会えるのを
楽しみにしていますよ〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちつき その2

自分たちでついたお餅を、自分で丸めて
すきな味で食べました。

砂糖醤油、青きなこ、のり醤油、自家製ゆずポン酢
そして、おしるこまで!

最後のおもちつき。
みんな心もお腹もいっぱいになりました。

地域の方、長い間、毎年おもちつきの準備を
ほんとうにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちつき その1

みんな楽しみにしていたお餅つき♪

朝から、地域の方が蒸してくださっている
もち米のいい香りが校舎に広がります。

子供たちは『いいにおい〜♪』
とワクワクしながら授業を頑張りました!

つきたてのお餅を、炭で焼いていただくって
本当に最高です!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の授業

「人のたんじょう」の最後の時間。
学習したことを発表しあいます。
新聞にまとめる子、PPでまとめる子、
それぞれ相手に伝わりやすいやすい工夫をしていました。
画像1 画像1

校外学習6年生(こころの劇場、広島市役所見学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(木)
 今日は6年生4人で校外学習にでかけました。午前中は劇団四季のミュージカル「カモメに飛ぶことを教えた猫」を鑑賞しました。カモメの子を育てる猫と仲間の心温まる
ストーリーと、劇団四季の皆さんの圧巻の歌とダンスに、感動のひとときを過ごすことができました。
 お昼ご飯はミュージカルを同じ会場で鑑賞した飯室小の6年生の皆さんと、平和公園でお弁当を一緒に食べました。寒い中、短い時間でしたが交流することができました。
 午後からは、社会科の学習で、広島市役所を見学させていただきました。それぞれの課の方の案内で市長公室や応接室、政策審議室など見せていただいたり、議会棟の議場で議長体験?をさせていただいたりしました。短い時間でしたが広島市の行政や議会について興味や関心を高めることができました。

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は司書の先生によるお話会がありました。

おせちのお話、干支のお話など今の季節をにピッタリな
お話をたくさん読んでいただきました♪

子供たちの表情も真剣!!ニコニコ!!

子供たちの笑顔を見ていると
読み聞かせは、何歳になっても子供たちは大好きで
大切なんだなと感じました♪

書初めの練習

講師の先生に来ていただき、来年の1月に行う書初め会の練習をしました。

的確なアドバイスで、めきめき上達していく様子が見られました。

1月の書初め会が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯室小学校との遠隔授業 (1年生 道徳)

画像1 画像1 画像2 画像2
 飯室小学校一年生と道徳の授業で遠隔授業を行いました。
「学校のかえりみち」のお話を読んで、意見を交流し合いました。
遠く離れている友達とも、2つの画面でまるで同じ教室にいるような気分で考えを述べ合う事ができました。月1回のペースで交流している1年生は、互いに遠隔授業を楽しみにしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/25 学年末休業開始

学校要覧

久地小だより

いじめ防止基本方針

警報等発表時の対応

学級通信(3・4年)

学級通信(5・6年)

保健だより

お知らせ!

広島市立久地小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字久地4477-2
TEL:082-837-0019