最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:40
総数:76192
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園  〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇一人一人を大切に保護者と共に育てます

みんなで保育室をきれいにしよう!

 2学期、たくさん遊んだ保育室をきれいに掃除しました。自分のロッカーをきれいにした後、床も拭きました。隅まできれいになって、気持ちいいね。
画像1
画像2

お餅つきをしました!

 毎年恒例の「お餅つき」を行いました。
エプロンに三角巾、マスクをして、お餅をついたり、丸めたり。
地域の方や保護者の方にも手伝っていただいて、おいしいお餅が出来上がり、家に持って帰りました。
 今朝、正門で、「お餅食べた?」と質問すると、「うん、おいしかった」の声が返ってきました。「きなこ」に「さとうじょうゆ」「のりとしょうゆ」「シナモンシュガー」「おぞうに」とそれぞれの食べ方があって、どれもおいしそうでした。
画像1
画像2

体がポカポカしてきたね。

画像1
画像2
 12月に入ってから、登園時には、吐く息が白い湯気のように見えてきました。
そんな中、すみれ組さんたちは、ドッジボール、ばら組さんは、転がしドッジや竹馬、ぽっくりと体を動かして遊んでいました。
 寒い中でも、しっかり体を動かし、ポカポカとあたたかくなってきたようです。

梅林小学校に行って、「なかよし会」をしたよ!

 すみれ組さんは、梅林小学校に行って、近隣の保育園のお友達と一緒に、「なかよし会」に参加しました。
 歌を歌ったり、国語の授業を見たり、一緒にじゃんけん列車をしたりしました。
ランドセルを背負わしてもらったり、お道具箱の中も見せてもらいました。
 1年生さんたちが、優しくて頼もしかったです。
すみれ組さんたち、小学校が楽しみな気持ちが、大きく膨らんだことでしょう。
画像1
画像2

12月の誕生会

 12月生まれの誕生会をしました。
今月は、すみれ組さんが3人、ばら組さんが1人。
 園長室で食べたお弁当も、おいしかったね。
画像1
画像2

「ミニミニ発表会」をしたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、「ひよこランド」で「ミニミニ発表会」
ばら組の「どうぞのいす」、すみれ組の歌と合奏を見ていただきました。
「ひよこランド」のお友達も、後から、楽器遊びをしました。
楽しかったね。

『にじ』だ!

画像1
画像2
 登園時、正門のところで「虹が出てる!」と、ばら組の女の子とお母さん。
見上げると、山にうっすら虹がかかっていました。
次々に登園してくるお友達と、虹を見上げて、喜びました。
 きっと、いいことがあるね!
うっすらかかっている虹が見えるかな?

明日は、「ひよこらんど」があります!

 明日の「ひよこランド」は、すみれ組とばら組による「ミニミニ発表会」です。
ばら組は、劇遊び「どうぞのいす」、すみれ組は、合奏「歌えバンバン」を披露します。
 みなさん、お誘い合わせの上、お越しください。お待ちしています。

遊んだ後は、手洗い・うがいを忘れずに!

画像1
 外から帰ってきたら、しっかり手洗い・うがいをしています。
手洗いは、歌に合わせて、「手のひら」「手の甲」「指の間」「爪の間」「親指」「手首」と丁寧に洗っています。風邪やインフルエンザにならないように続けていこうね。

寒さに負けず、元気いっぱい遊んでます。

 ばら組さん、いつの間にか、うんていが上手になっていました。すみれ組さん、長縄とんで、体がポカポカだね。転がしドッジ、すみれ組もばら組も一緒に遊んで楽しそうです。
今日は、曇っていて寒かったけれど、寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

楽しかった、発表会!

 合奏に劇と、一人一人の役割を自覚して頑張っていたすみれ組さん。劇では、役になり切って、動きやセリフを楽しんでいました。今日は、いつにもまして声も出ていて、「さすが、大きい組!」という感じでした。
画像1
画像2
画像3

楽しかった、発表会!

 発表会、楽しかったですね。
ばら組さん、いつもより、緊張した様子も見られましたが、大きな声を出して演じたり、歌ったりしていましたね。表情からも頑張っていることが感じられ、これまでの取組を見ている私達(教師)は、とてもうれしくなりました。
 おうちの方も、きっと同じだと思います。
画像1
画像2

いよいよ、あさっては、生活発表会です。

画像1
画像2
 いよいよ、あさっての日曜日は、生活発表会です。
舞台の準備も整っています。
 1枚目の写真は、『どうぞのいす』
 2枚目の写真は、『11ぴきのねこ ふくろのなか』
の1場面です。
 子供たちの姿は、発表会までのお楽しみです。
 今から、どきどき・ワクワクしてきました。

靴箱をきれいにするよ。

 明後日の発表会では、おうちの人やおじいさんおばあさんなどお客さんがたくさん来られます。
 そこで、ばら組さんは、靴箱をきれいに掃除しています。気持ちよく、使ってもらえそうだね。
画像1
画像2
画像3

そらまめを植えたよ!

 小さなポットに植えていたそらまめの苗が大きく育ってきたので、畑に植えかえました。そ〜っと土をかぶせて、お水をあげました。大きく育ってね。
画像1
画像2

大きなすすきを見つけたよ

画像1
 先週、園外に出かけた時、子供たちの背丈よりも高いすすきを見つけました。
子供たちも大喜びでした。

素敵な秋をみつけたよ!

 もうすぐ、12月。上緑井幼稚園でも、園庭の木々がきれいに色づき、園庭も色とりどりの落ち葉できれいです。
 幼稚園の中で、「素敵だな」と思った秋の様子を5歳児が写真に撮り、保育室の飾りました。そのうちの3枚を紹介します。秋って、素敵ですよね。
画像1
画像2
画像3

わらべうたで、遊んだよ!

 昨日、増田先生に来ていただいて、わらべうた遊びを楽しみました。わらべうたのリズムに合わせて、手や指を動かしたり、鬼を交代して遊んだりしました。
 今日、早速園庭から、「やまの、やまの、おっこんさん・・・」の歌が聞こえてきました。子供たちもとっても楽しそうです。


画像1
画像2
画像3

11月の誕生会をしました。

 ちょっと肌寒いけれど、銀杏の木がきれいに色づく中、11月の誕生会を行いました。
11月の出し物は、ばら組の歌「手をつなごう」と「きのこ」。ふりがついて、とてもかわいかったですよ。
 誕生日のお友達も、みんなにお祝いしてもらって、うれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

劇遊びは、楽しいな!

 生活発表会で、すみれ組は、『11ぴきのねこ ふくろのなか』の劇遊びをすることになりました。「いもばん」で、絵本の一場面を表現したり、先生と一緒に『ウヒアハ』とねこのやり取りを演じて楽しんだりしています。ふだんの遊びの中でも、劇遊びが繰り広げられていて、どんな劇になるのか今から楽しみで、なんだかワクワクしてきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311