最新更新日:2024/06/29
本日:count up28
昨日:51
総数:158514
笑顔で登校 笑顔で生活 笑顔で下校! JASMINの取組 頑張っています!

試験取り組み(12月2日(月))

 1/2年生の後期中間試験が先週末で終わりました。目標学習時間を決めて、意欲的に取り組むことができました。また、2学年では「得意科目」「不得意科目」に分けて勉強法を紹介し合い、学習意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「租税教室」(11月25日(月))

 今日3年生は、税理士の女鳥さんに来ていただき、「租税教室」を行いました。女鳥さんの説明を聞き、準備してくださったプリントで、「18000円かかる橋を造るのに、収入の違う6人がいくらずつお金を出すか。」を考え発表しました。収入に応じて同じ割合で出すと考えたグループや累進課税方式にすることを考えたグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座(11月20日(水))

 1年生は、「認知症サポーター養成講座」を行いました。白木地域包括支援センターの方をはじめとし、10数人の方に来校いただき、説明を聞いたりグループで話し合ったりしながら、認知症についての理解を深めました。今回の経験を今後の取り組みにいかしてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回進路説明会(11月20日(水))

 第2回進路説明会を行いました。第1回で説明した内容の再確認と、今後の日程について進路担当から説明しました。目標を決めた人はその目標に向かって、目標を決めてつつある人は家族の方としっかり話し合ってください。
 また、説明会の資料をご覧になって不明な点がありましたら、遠慮なくお尋ねください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の習字表彰式(11月13日(水))

 中国納税貯蓄組合連合会が主催する「中学生の税についての習字」と吉田税務署管内納税貯蓄組合連合会が主催する「税に関する習字コンクール」の表彰式を、両組織の代表の方に来校いただき行いました。
 表彰された作品だけでなく、出品されたすべての作品が素晴らしい作品でしたとおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生部活動体験(11月11日(月))

気持ちの良い秋晴れのもと、4つの小学校から6年生の児童がやってきてくれました。楽しみにしていた部活動を体験し、緊張しながらも楽しい時間を過ごしてくれたようです。
開始式 開始式
卓球部 卓球部
女子バレー部 女子バレー部

小学生の部活動体験(11月11日(月))

体験した部活動は、野球部・サッカー部・陸上部・ソフトテニス部・バレー部・卓球部・吹奏楽部の7部活でした。
吹奏楽部 吹奏楽部
吹奏楽部 吹奏楽部
ソフトテニス部 ソフトテニス部

小学生の部活動体験(11月11日(月))

ミニゲームをしたり、基本を教えたり工夫しながら体験を支援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農業祭(11月9日(土))

 吹奏楽部が「農業祭」のオープニング演奏をしました。今回の演奏が3年生にとっては最後の演奏です。これまでの練習の成果が感じられる演奏でした。また、今回から曲紹介は2年生にバトンタッチしました。緊張しながらも一生懸命に曲を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA花の苗植え(11月9日(土))

 8時30分から、花の苗植えをしました。バレーボール部、陸上部、ソフトテニス部の生徒が参加して真心を込めて苗を植えてくれました。卒業式にはきれいな花を咲かせてくれると思います。早くから準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化の祭典(11月6日(水))

 JMSアステールプラザで11月6日(水)から10日(日)の間開催されている「文化の祭典」に、3年生が美術の授業でつくった「首振り人形」と「木彫八角鍋敷き」10作品ずつが展示されています。開館時間は9:30〜17:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古典の日の取り組み(11月5日(火))

 11月1日の「古典の日」にちなんで、今朝の学校朝会では各クラスの代表が、「竹取物語」「平家物語」「おくのほそ道」の朗読や暗唱を行いました。また、職員室の廊下には、「徒然草」などの一部を掲示し古典文学に親しめるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉防災訓練の日(11月5日(火))

一斉防災訓練で、緊急地震速報に対応した避難訓練を行いました。避難経路を選び、いかに安全かつ迅速に避難させるか、教職員の訓練でもあります。生徒は、それぞれの授業場所から「頭を保護しながら」速やかに避難できました。各家庭で、必ず「もしも」の時を話題にして備えをするよう生徒に話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭・展示(10月25日(金))

3年「職場体験新聞」
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭・展示(10月25日(金))

3年国語科「四季の俳句」
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭・展示(10月25日(金))

1年国語科「行書」・2年国語科「創作短歌」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭・展示(10月25日(金))

技術科1年「製図」 2年修学旅行「有田焼絵付け」
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭・展示(10月25日(金))

美術科1年「えんぴつデッサン」
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭・展示(10月25日(金))

美術科2年「自分のマーク」
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭

3年美術科「構想画」。ユニークな作品がそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

シラバス(学習計画案内)

広島市立白木中学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字市川1428
TEL:082-828-0525